ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(4月号発行) > 広報ななお2022(令和4)年2月号テキストブック版 > 9ページ
ここから本文です。
「インターネットの未納料金が発生している」などの名目でメールが送られ、実際には使用していない料金を支払わせようとする架空請求詐欺が発生しています。メール本文に記載された番号に電話をかけると「電子マネー」を購入するよう指示され、一度支払ってしまうと、その後も「解約手数料」、「弁護士費用」などの話をされ、次々と高額の「電子マネー」を請求されます。
電話やメールで「電子マネー」を購入するよう指示されたら詐欺です。家族や警察に相談しましょう。
データ化されたお金のことです。コンビニなどで気軽に購入できるプリペイドカードなど、いろいろな種類があります。プリペイドカードの場合、渡していなくても、カードに記載された番号などを相手に伝えるだけで「電子マネー」を渡すことになります。
身に覚えのない怪しいメールは、開かない
メール本文にある電話番号には、電話をしない
カードなどに記載されている番号は、教えない
この運動は、空気が乾燥しやすい時季に火災予防の普及を行うことで、火災の発生を防止し、火災による死傷者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
消防署の主な活動内容
防火ポスターを作成して事業所に配布
住宅用火災警報器設置促進の広報
特定防火対象物を対象にした定期点検制度の推進
管内巡回による広報
懸垂幕の掲示
消防団の主な実施内容
消防機械器具および資器材の点検や整備
火災防ぎょ訓練の実施
七尾市第1消防団
日時は3月20日(日曜日)午前7時からで場所は鰀目漁港周辺(能登島鰀目町)
七尾市第2消防団
日時は3月13日(日曜日)午前8時からで場所は株式会社ラポート周辺(中島町中島)