ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 審議会・委員会などの会議録 > 令和6年度七尾市図書館協議会会議録(臨時会)
ここから本文です。
日時:令和7年2月18日(火曜日)午後3時00分~午後4時00分
七尾市役所5階災害対策本部室
杉田委員長、山口副委員長、池江委員、堀委員、荒巻委員、鴻野委員、芹田委員(計7人)
見里館長、奥原副館長、作井副館長、網谷主幹、宮本専門員(計5人)以上12人
欠席者:寺口委員、寺井委員(計2人)
0人
(館長)挨拶
(委員長)挨拶
(事務局)[報告]
本日諸般の事情で、寺口委員と寺井委員のお2人が欠席ということで委任状をいただいている。それで会議をしてほしいということでご了承もいただいている。
(事務局)
答申書の(案)をご覧いただきたい。
今回の進め方は、事務局が1文1文読み上げるので、1項目1項目確認するという感じでよろしいか。何か疑問点があったら、まとめて最後にというより1つずつ念を押しながらその場で言っていただいた方がよろしいかもしれないので、何かお気づきの点があったらお願いしたい。
「七尾市立図書館の持続可能な図書館運営について」の答申書(案)に沿い進める
(事務局)前置き文について読み上げ
【質疑】
(委員)
本文の3行目ミナ.クルの点が入っているのは、これはこういう形なのか。
(委員)
これはこのような施設で、下に点がきてミナ.クルである。
(事務局)
皆どっと来る、にかけている。
(事務局)1.定期休館日の設定について読み上げ
【質疑】
(委員)
検討するというのはいつ検討する予定なのか。
いつともわからないような感じだが、そういう方向へ動くというようなことなのか。
(事務局)
今言われたように、確かに時期までは触れていないが、決定ではなくも今後検討していく予定。
(委員長)
予算的なことも絡んでくるので、その辺は今後十分検討して、取り入れられることは取り組んでいくということを協議会から要望する。
(事務局)2.来館者サービスの向上策全文及び(1)来館者サービスの質の維持について読み上げ
【質疑】特になし
(事務局)(2)来館者への情報提供について読み上げ
【質疑】
(委員)
質問というか表記のことになるが、前の時と変えて全部重点目標を右端に揃えたのであれば、エのところも右端にいった方が良い。
(事務局)
そこは修正しておく。
(委員)
イのところの中ほどに、実物と資料・コミックなどの関連本を組み合わせてとあるが、前回の県の大会でもコミックを取り扱っていた。コミックというのは非常に材料としてはインパクトが大きく大丈夫かなと思い挙げさせてもらったが、それでよかったか。
(委員長)
ご意見をいただき修正した。それで良いかと思う。
(事務局)
図書館側から良い悪いという話ではなく、答申ということで、図書館協議会の委員さんから出るものを私たちがまとめるという形になるので、今ここで話をしていただいて良い悪いというのを言ってもらえればと思う。図書館側から良い悪いということはないので、意見が上がってきたものをそのまま入れる。
(委員長)
先ほどの委員からのコミックの話題について、この文言をこのような形で答申することに対して、皆さんどうか。
(特に異議なし)
(委員長)
委員の方々がよろしいということなのでそれでお願いする。
(事務局)(3)来館者へのサービス提供について読み上げ
【質疑】
(委員)
ウのところで、勝手ながら飲食スペースという言葉を入れ、そのような場所があった方がいいのではという思いで特に投げかけたのだが、これでよろしいか。
(委員長)
県立図書館にはあるが、この七尾市立図書館については委員の皆さんはどう思うか。
(委員)
もともと今現在は蓋のあるものは持って入り飲んでも良いとなっている。食に関してはない。
(事務局)
今椅子は置いていないが、ロビーは飲食可である。
(委員)
食事も大丈夫なのか。
(事務局)
食事はもうテーブルを撤去したのでできない。
(委員)
表現の仕方になるが、簡単なものなら食べても良いということか。
例えばカップラーメンなど、やはり本が汚れる心配があるものはだめだと思う。いろいろ含めた表現の捉え方についてはどうか。
(委員)
飲食も可となると、スペースの他に固定化が必要。
例えば、県立図書館は本を読む場所と飲食の場所が区別されている。
もし作るとしたらやはり絵本コーナーが良いようだ。
作れるものならぜひ作っていただきたい。
(委員)
ロビーの他、図書館外のテーブルの場でよく皆さんが休息しているのを見るが、図書館の管轄なのか。
(事務局)
そこは図書館ではなく共用スペースである。
(委員)
いつも本を借りるところは食べない方がいいと思うので、場所は絵本コーナーでということがわかるようにした方が良い。
(委員)
小さい子ども連れで来た時、やはりジュースを飲ませたりなどさせたいかなと思う。
(委員長)
その辺を考慮してどういう表現がいいか。
(委員)
絵本コーナーなどのなどをとって、絵本コーナーでの会話を可能にして飲食スペース、とつなげれば、絵本コーナー限定になるかなと思う。
(委員)
実は、授乳コーナーなど他とも含めたワンスペース、また本を借りたり調べ物をしたりする他にくつろげるという方向性への意味でなどを入れたが、などを入れるとどんどん広がって大変になるということであれば、などを取って絵本コーナーでもいいかなと思う。
(委員)
そのイメージであれば、県立図書館のようにいろいろな場所がありスペースも分かれている所では可能なことであり、この七尾市立図書館では可能なのかという危惧もあるので、まずはこの絵本コーナーからやれば良いと思う。
(事務局)
参考までに、県立図書館のスペースというのは、全館統一で食べていいわけではなく、自動ドアを境にゲートがあり、本の持ち出しができないところと、だんだん広場など研修で使うようなスペースは食べてもいいけれど、本のあるスペースの方は食べられないという風になっている。
七尾市立図書館で言えば、廊下を出て共用スペースなら食べていいですよというのと、実は同じことをやっている。一見、県立図書館は一体化した図書館として見えるので、図書館の中で食べているように見えるが、実は場所はくっきり分かれている。
(委員)
そのようにもっと図書館が広くなったら、いろいろなコーナーもできるかもしれない。
(委員長)
委員の皆さん、結局今のなどを入れないこのままの文言でよろしいか。
絵本コーナーだけで限定し、飲食スペースで軽食というのは食べてもいいのか。
(委員)
少し小さい子には食べてもらってもいいようなコーナーという意味で。
(事務局)(4)企画やイベントの見直しについて読み上げ
【質疑】
(委員)
ウの君ソムというのは省略なので、正式名称で書いた方が良いと思う。
(事務局)
そのように修正する。
また修正漏れで、オの保育園を認定こども園に修正
する。
(事務局)(5)その他について読み上げ
【質疑】
(委員)
オについて、新たに加えた項目なので皆さんで検討し、意見をお聞きしたい。
(委員長)
そのようなツールもあるということでいかがなものか。委員の皆さんこれでよろしいか。
(全員賛同)
ではこのように答申案にお願いする。
(事務局)最後の文章について読み上げ
【質疑】特になし
(委員長)
一部修正もあるがこれを手直しして、最終的な答申書を作りたいと思う。
本日出席の委員の皆さんの裁決を最終的にとりたいと思うので、この答申案に対し賛成の方は挙手をお願いする。
(全員賛成)
出席の皆さん全員にご賛成いただき、委任状を受けている2名もお任せとなっているので、全員の賛成をいただいたことになる。
来週の定例会で、館長さんに提出させていただきたいと思っている。
(委員長)
他に何かあるか。これでよろしいか。
(事務局)
冒頭で言い忘れたが、今委員長さんが言われた来週の第3回協議会は同じこの部屋で行うので、また皆さまにお願いしたい。
(委員長)
25日の定例会はどういう段取りになるか。
答申は定例会の冒頭にということでよろしいか。
(事務局)
冒頭に、館長にそのまま手渡して答申していただくということになる。
(委員長)
今度の25日は欠席される委員はいるか。
(事務局)
本日と同じく、寺口委員さんと寺井委員さんのお2人がご欠席として連絡をいただいている。
(委員長)
今こちらにいる委員の皆さんは、また次回よろしくお願いしたい。
(委員長)
その他何かあるか。
(事務局)
来週の第3回協議会の議題でもあるが、今年度で委員さんの2期2年間は終わるということで、来年度の委員選出のご依頼をまた案内させていただくことになるので、この場でご報告させていただく。
委員の皆さまには、なるべくそのまま継続して欲しい。
(委員長)
地区選出の方はどのようになるか。
地区ごとで選任ということでよろしいか。
(事務局)
役職、団体名がそのようになっているので、そういうことになる。
(委員長)
それは年度内に選任し、新年度になって委嘱状を交付するということか。
第1回目の委員会に出席していただく手順か。
(事務局)
はい。第1回の委員会に委嘱状をお渡しということになっている。これに関してご意見等があれば、また後ほどでも電話なり事務局に直接伝えるなりして欲しい。
(事務局)
来週、この図書館運営の答申をいただけるということだが、お体の不都合やお家の事情などがなければ、もう少し私たちの行く末を見届けていただければなと思うので、できるだけ継続の方向でお願いしたい。
(副委員長)挨拶
(事務局)閉会
以上