ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(3月号発行) > 広報ななお2022(令和4)年11月号テキストブック版 > 26ページ
ここから本文です。
新型コロナウイルスの感染状況により、今後予定を変更する場合があります。最新情報は各館ホームページなどでご確認ください。
世界のガラス・シーンの今を展望する「国際ガラス展・金沢」は、1984年に始まり、1988年には国際公募展へと拡充、本展で15回目を迎えます。今回も厳正な審査を通過した、14の国と地域から寄せられた53点の入賞・入選作品を紹介します。
会期は11月12日(土曜日)から令和5年2月12日(日曜日)
開館時間は午前9時から午後5時まで(12月から午後4時30分まで)入館は閉館の30分まで
観覧料は一般800円、中学生以下無料(祝日は70歳以上700円)
休館日は第3火曜日、年末年始(12月29日から1月1日)
(写真説明)大賞受賞作品切々、憧憬/田中里姫/2022年
絵本のじかん~絵本で感じる作品世界~
絵本の読みがたりの後、学芸員と展覧会を見に行きましょう。
日時は11月20日(日曜日)午後2時から(30分程)
会場は多目的ラウンジ、展示室内
参加費は無料(要当日観覧券)
定員は10人程
開催日時は11月20日(日曜日)午後1時30分から午後3時
対象は中学生以上
定員は16人(要申し込み)
参加費は1つにつき1,600円(材料代)
(写真説明)作品例(ネックレス、ブレスレット、ヘアゴム)
地域学講座:歴史を学ぶ史料を読む5「御郡所年中行事百ヶ条」
開催日時は11月12日(土曜日)午後1時30分から午後3時
対象は中学生以上
定員は20人(申し込みが必要です)
持ち物はくずし字辞典、えんぴつ
里山里海ギャラリー「能登の風景写真と生け花のコラボ展示」
開催日時は11月23日(水曜日・祝日)から12月5日(月曜日)午前8時30分から午後5時(初日は正午から、最終日は午後4時まで)
イタリアの絵本原画コンクール入選作品を展示する毎年恒例の展覧会です。今年は過去最多92カ国3,873組の応募があり、日本人4人を含む29カ国78人が入選しました。さまざまな技法で表現された絵本原画をお楽しみください。絵本作りや紙芝居劇場などの関連イベントも実施予定です。
(写真説明)「ぼくのパパは書記」アマンダ・ミハンゴス(メキシコ)
会期は12月11日(日曜日)まで
開館時間は午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料は一般800円、大高生350円、中学生以下無料
会期中無休
毎年好評の七尾市民劇団劇団N公演。
今年は太宰治をはじめ著名な作家作をもとにお届けします。
開演日時は12月10日(土曜日)午後4時、12月11日(日曜日)午後2時
演出は原田一樹(劇団キンダースペース)
料金は1,000円(税込み、全席自由)予約受付中
宝くじ文化公演宝くじふるさとワクワク劇場in七尾
日時は令和5年2月4日(土曜日)午後2時開演
出演は桂米助、ザ・ぼんち、村上ショージ、アイデンティティ、吉本新喜劇メンバーほか
料金は2,000円(税込み、全席指定)当日は500円増し
宝くじの助成による特別料金で発売中
いずれの公演も車いすで観劇の人は演劇堂までご連絡ください。
新型コロナウイルスの感染状況により、今後予定を変更する場合があります。最新情報は各館ホームページなどでご確認ください。