ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(3月号発行) > 広報ななお2022(令和4)年11月号テキストブック版 > 18~23ページ
ここから本文です。
市の人口、令和4年9月30日現在、先月比較、外国人含む
世帯21,892世帯(36減)
人口49,441人(93減)
男23,583人(29減)
女25,858人(64減)
年齢別人口
0~20歳7,081人
21~64歳23,133人
65歳~19,227人
転入95人、転出128人、出生14人、死亡75人、婚姻7件、その他1人
納税のお知らせ
国民健康保険税(5期)
納期限:11月30日(水曜日)
愛の献血
今月の献血はありません。
変更の場合があります。
献血の詳しい情報はインターネットで「石川県赤十字血液センター」で検索
市のシンボル菜の花、松、カモメ、ハチメ
新型コロナウイルスの感染状況により、イベントや説明会などが中止・変更となる場合があります。開催の有無など、詳細は各問い合わせ先へご確認ください。参加する際は、マスクの着用など感染症対策にご協力をお願いします。
12月1日(木曜日)から、ごみの直接持ち込み場所が建設中の新施設に変わります。場内の案内に従い、ごみの持ち込みをお願いします。
問い合わせは環境課ごみ焼却施設建設準備室電話番号57-5284
または、ななかリサイクルセンター電話番号68-3200
マイナンバーカード交付申請を行った後、受け取りに来庁されていない人を対象に、休日交付窓口を設けます。
また、11月からマイナンバーカード交付申請、暗証番号の再設定、電子証明書の更新についても受け付けします。
(注意)事前に電話予約が必要です。
日時は11月13日(日曜日)、27日(日曜日)午前9時から正午まで
場所は市民課(ミナ.クル2階)
問い合わせは市民課電話番号53-8417
番号、所在地、登記地目、数量(平方メートル)、最低売却価格(円)
日時は11月15日(火曜日)午後2時から
場所は本庁1階102会議室
申込期限は11月14日(月曜日)午後5時
日時は11月24日(木曜日)
1は午前9時から、2は午前9時30分から、3は午前10時から、4は午前10時30分から、5は午前11時から
場所はすべて本庁1階101会議室
申込期限は11月21日(月曜日)午後5時
詳細は市ホームページでご確認ください。
問い合わせは監理課電話番号53-8747
今年度の医療機関での特定健診は11月30日まで、集団検診は12月14日までです。
会場ではがん検診も同時実施していますが、密集を避けるため、予約が必要です。検診希望日の2週間前までに、がん検診申し込みはがきをポストへ投函してお申し込みください。(がん検診の受診票と予約票は検診日の3~4日前頃に届きます)
特定健診のみを希望する人は、午後がお勧めです。
11月18日(金曜日)能登島地区コミュニティセンター午前8時30分から午前10時特定健診、胃、大腸、肺、前立腺、肝炎
11月21日(月曜日)田鶴浜地区コミュニティセンター午前8時30分から午前10時特定健診、胃、大腸、肺、前立腺、肝炎
11月22日(火曜日)矢田郷地区コミュニティセンター(託児あり)午前8時30分から午前10時特定健診、胃、大腸、肺、前立腺、肝炎、午後1時から午後2時特定健診、大腸、前立腺、乳、子宮、肝炎
11月29日(火曜日)中島文化センター(能登演劇堂)午前8時30分から午前10時特定健診、胃、大腸、肺、前立腺、肝炎、午後1時から午後2時特定健診、大腸、前立腺、乳、子宮、肝炎
11月30日(水曜日)矢田郷地区コミュニティセンター午前8時30分から午前10時特定健診、胃、大腸、肺、前立腺、肝炎、午後1時から午後2時大腸、乳、子宮
11月10日(土曜日)矢田郷地区コミュニティセンター午前8時30分から午前10時特定健診、胃、大腸、肺、前立腺、肝炎、午後1時から午後2時特定健診、大腸、前立腺、乳、子宮、肝炎
11月14日(水曜日)矢田郷地区コミュニティセンター午前8時30分から午前10時特定健診、胃、大腸、肺、前立腺、肝炎、午後1時から午後2時特定健診、大腸、前立腺、乳、子宮、肝炎
(注意1)矢田郷地区コミュニティセンターは旧七尾サンライフプラザ、田鶴浜地区コミュニティセンターは旧サンビーム日和ヶ丘です。
(注意2)託児サービス(無料)を希望される人は、検診日3日前までに申し込みが必要です。
問い合わせは健康推進課電話番号53-3623
対象となる治療を受けた人は申請をお願いします。
対象は七尾市に住所を有する夫婦(夫婦のうちどちらか一方が住所を有する場合も対象)で、生殖補助医療を保険診療として受けた人
対象治療は保険適用となる生殖補助医療と併せて行われた先進医療(保険適用外)
助成額は先進医療に要した費用の10分の7(1回あたり上限15万円)
申請方法は健康推進課へ申請書類を提出してください。
(注意)詳細は市ホームページをご覧ください。
問い合わせは健康推進課電話番号53-3623
歯周病は成人が歯を失う最大の原因です。高齢者においては、歯と口の機能の衰えが全身の機能の衰えの入り口になるといわれています。歯周病の初期は自覚症状がほとんどないため、定期的な歯科健診の受診による早期発見・早期治療が大切です。生涯、自分の歯でおいしく食べ、健康に過ごすためにも歯科健診を受けましょう。
対象令和5年4月1日までに40・50・60・70歳・76歳になる人
(注意)対象者には、健康診断の案内に受診券を同封しています。
健診期間は11月30日(水曜日)まで
場所は七尾市、中能登町の指定歯科医療機関
内容は問診、歯科健診、歯科衛生指導
費用は500円
問い合わせは健康推進課電話番号53-3623
7月に発令された「注意情報」から「警戒情報」に引き上げられたため、被害防止対策の徹底をお願いします。
対策
もし出会ったら
刺激しないよう慌てず静かに遠ざかりましょう。クマ出没時の緊急連絡は110番へ。
問い合わせは農林水産課電話番号53-8422
令和8年以降の能登地域でのトキ放鳥に向けて、トキと一緒に暮らしていくために必要な環境づくりやブランド活用について学びます。
日時は11月20日(日曜日)午後1時30分から午後4時(予定)
場所は田鶴浜地区コミュニティセンターホール
内容は
能登地域の取り組み事例紹介
田んぼと水路に生きものを増やすための技術について
市民とともに「能登の里山里海」の生物多様性を調べ、保全するための仕組みづくり
トキを観光で保全する戦略:活用からブランディングへ
申込方法は郵送、持参、ファクスで、申込書は農林水産課窓口または市ホームページからダウンロードできます。
申込期限は11月14日(月曜日)
主催は七尾市里山里海協議会
問い合わせは農林水産課電話番号53-5010FAX52-7765
実際に苗木を植え、土づくりや肥料やり、支柱の立て方などのポイントを説明します。
日時は11月18日(金曜日)午後1時30分から午後2時30分
場所は希望の丘公園
対象はどなたでも
費用は無料です
申込期限は11月16日(水曜日)
申込方法は電話、メール、ファクス
問い合わせは都市建築課電話番号53-8469FAX52-9288
障害のある人たちが制作した作品などを展示します。ぜひご覧ください。
日時は12月3日(土曜日)から12月9日(金曜日)
場所はパトリア3階
内容は七尾市・中能登町の障害福祉サービス事業所や障害者団体の作品展示、活動紹介
問い合わせは福祉課電話番号53-8464
障害のある人が働く事業所で作った商品(食品、野菜、小物)を多くの人たちに知ってもらう「チャレンジショップ」を出店します。ぜひご来店ください。
期間は12月3日(土曜日)から12月7日(水曜日)までの5日間限定
時間は午前10時から午後3時(予定)
場所はパトリア1階
問い合わせは七尾市・中能登町地域自立支援協議会しごとの部会電話番号53-8464
Jアラートは、地震や津波、武力攻撃などの緊急情報を、国から市町村へ瞬時に伝えるシステムです。Jアラートからの緊急情報をさまざまな手段を使い、市民のみなさんへお伝えするための情報伝達訓練を実施します。
日時は11月16日(水曜日)午前11時
情報伝達手段は屋外スピーカー、防災ラジオなど
放送内容は「これはJアラートのテストです」を3回繰り返し
問い合わせは防災交通課電話番号53-6880
急病やけが、事故など万が一に備え、スマートフォンを使った便利な緊急通報アプリを学んでみませんか。
日時は11月30日(水曜日)午後1時から午後3時
場所はパトリア3階会議室4
申込期限は11月22日(火曜日)
問い合わせは福祉課電話番号53-8464FAX53-5990
配偶者からの暴力(DV)は犯罪となる行為を含む重大な人権侵害です。みんなで暴力のない社会を実現しましょう。DVなどで悩んでいる人は、勇気をもって相談してください。
日時は第1~第4火曜日午後1時から午後5時
場所は総務課人権・男女共同参画室(電話番号53-1112)
日時は月~金曜日午前8時30分から午後5時15分
場所は石川県女性相談支援センター(電話番号076-223-8655)
日時は月から金曜日午前9時から午後9時、土・日・祝午前9時から午後5時
日時は月から金曜日午前8時30分から午後5時15分
(注意)緊急医療などの緊急を要するご相談は24時間365日対応
パープルリボンは「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボルマークです。
問い合わせは総務課人権・男女共同参画室電話番号53-1112
ゆずります
学習机、たんす、サイドボード、猫用給水機、座敷テーブル
(注意1)市内居住者限定、電気製品不可
(注意2)登録不要となった場合は要連絡
(注意3)市内幼保園、小中学校、県内高校の制服は、制服バンクをご活用ください。詳細は親子ふれあいランド(電話番号52-1476)にお問い合わせください。
問い合わせは環境課電話番号53-8421
河川でのサケの捕獲は、水産資源保護法により禁止されています。
違反すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が適用される場合がありますので、ご注意下さい。
産卵のため、生まれた川に帰ってきたサケの資源保護にご協力をお願いします。
問い合わせは農林水産課電話番号53-8422
開催日は11月10日(木曜日)、17日(木曜日)、24日(木曜日)12月1日(木曜日)、8日(木曜日)
時間は午後1時30分から午後4時
場所はフォーラム七尾(パトリア5階)
申込方法は相談日前日の午後5時までに電話予約
定員は5人(先着順)
相談料は5,500円
(注意)負担が困難な人で、法律援助資力基準に該当する場合は無料。クレサラ相談は初回無料。
問い合わせは金沢弁護士会電話番号076-221-0242
夫・パートナーからの暴力やストーカーなど女性を巡るさまざまな人権問題の解決を図るため、法務局職員や人権擁護委員が電話で相談に応じます。相談は無料、相談内容の秘密は守られます。
日時は11月18日(金曜日)から24日(木曜日)午前8時30分から午後7時
ただし、11月19日(土曜日)、20日(日曜日)は午前10時から午後5時
全国共通ダイヤル電話番号0570-070-810
(注意)平日は金沢地方法務局、土日は名古屋法務局につながります。
問い合わせは金沢地方法務局七尾支局電話番号53-1721
11月は労働保険未手続事業一掃強化期間です
常用労働者を一人でも雇用している事業主は、全ての労働保険(雇用保険と労災保険)に加入しなければなりません。
また、1週間の所定労働時間(定められた個々の労働時間)が、20時間以上でかつ31日以上継続して雇用されるパート労働者も、雇用保険の加入対象となります。まだ労働保険に加入していない事業主は、早急に手続きしてください。
問い合わせは七尾労働基準監督署電話番号52-3294または七尾公共職業安定所電話番号52-3255
私たちの暮らしを支える税について、この機会に改めて考えてみませんか。
【小・中学生「税についての作品」展示(標語・書道)】
期間は11月11日(金曜日)から17日(木曜日)
場所はミナ.クル3階図書館前
問い合わせは七尾税務署電話番号52-3381(代表)
定期接種対象者(65歳以上の人や60歳から65歳未満の慢性高度心臓・腎臓・呼吸器機能不全などの人)で、インフルエンザワクチンの接種を希望する人はお早めに接種をお願いします。
接種に当たっては、あらかじめ医療機関に電話などで予約をしてください。
定期接種対象者以外の人も希望する人は接種が可能です。
問い合わせは健康推進課電話番号53-3624
虐待の心配がある子どもを見つけたり、子育てで悩んでいたりする人はご相談ください。
児童相談所全国共通ダイヤル電話番号189
(注意)お近くの児童相談所につながります。
オレンジリングは、児童虐待防止のシンボルです。
問い合わせは子育て支援課電話番号53-8445
石川県福祉の仕事マッチングサポートセンターは、ハローワークに出張し、福祉の仕事や資格取得、職場体験などの相談に応じています。
日時は11月24日(木曜日)、12月22日(木曜日)午後1時30分から午後3時
場所はハローワーク七尾
他のハローワークでも出張相談を開設しています。
インターネットで「福サポいしかわ出張相談」で検索
問い合わせは石川県福祉の仕事マッチングサポートセンター(福サポいしかわ)電話番号076-234-1151
募集種目
自衛官候補生(男子・女子)(注意)自衛官候補生の採用試験(受付)は、年間を通じて行っております。
応募資格は18歳以上33歳未満
試験期日は11月21日(月曜日)、令和5年1月24日(火曜日)
受付期間は自衛隊石川地方協力本部七尾出張所まで問い合わせください。
採用月は11月末または令和5年3月末
陸上自衛隊高等工科学校生徒
応募資格は15歳以上17歳未満の男子、中学校卒業者(見込みを含む)
試験期日は
1次試験:令和5年1月14日(土曜日)または令和5年1月15日(日曜日)
2次試験:令和5年1月26日(木曜日)から令和5年1月29日(日曜日)までの指定する1日
受付期間は令和5年1月6日(金曜日)まで
新型コロナウイルスの影響で受付期間・試験日を変更する場合があります。
詳細は、自衛隊石川地方協力本部七尾出張所まで問い合わせください。
問い合わせは自衛隊石川地方協力本部七尾出張所電話番号53-1691
または、お近くの七尾市自衛官募集相談員
室木孝二(つつじが浜)電話番号53-8783、島津栄吉(矢田町)電話番号53-3668、和田眞裕美(万行町)電話番号090-3766-4048、中根正一(池崎町)電話番号57-2159、谷口悦子(石崎町)電話番号62-4043、北谷彩織(和倉町)電話番号58-6267
HIV感染やエイズは、身近な問題であり、決してひとごとではありません。感染に不安のある人は、検査を受けましょう。
検査の種類と受付日時
【石川県能登中部保健福祉センター】
【羽咋地域センター】
(注意1)即日検査は当日中、通常検査は1週間後以降に結果をお伝えすることができます。
(注意2)検査は要予約、匿名、無料で行っています。
問い合わせは石川県能登中部保健福祉センター電話番号53-2482、羽咋地域センター電話番号0767-22-1170
肝炎ウイルス(B型・C型)に関する講演会と個別相談会を開催します。興味・関心のある人はお気軽にご参加ください(要予約)。
日時は12月9日(金曜日)午後1時45分から(受付午後1時15分から)
場所は石川県能登中部保健福祉センター2階ふれあいルーム
内容
問い合わせは石川県能登中部保健福祉センター健康推進課電話番号53-6894(辻元)
募集期限は12月12日(月曜日)正午まで
派遣期間は原則2年間、詳細は二次元コードを読み取り、ホームページをご覧ください。
問い合わせは国際協力機構北陸センター電話番号076-233-5931(山崎)
令和4年分の年末調整から、これまでのパンフレットに代えて、年末調整手続きの概要などを案内したリーフレット「令和4年分年末調整についてのお知らせ」を送付いたします。以前のパンフレットは、国税庁ホームページからご覧ください。
また、令和3年に引き続き税務署主催の年末調整説明会は開催しませんのでご了承ください。
問い合わせは七尾税務署法人課税第一部門電話番号52-9338
いちから始めるそば打ち道場。自分で打つ美味しいそばは格別!
日時は11月20日(日曜日)午前8時30分から午後2時
定員は15人
参加費は2,000円
初心者でも簡単にできる縁起のいい蓬莱づくりをやってみませんか。(切り絵:うさぎ年)
日時は12月1日(木曜日)午前9時30分から午後2時
定員は15人
参加費は2,000円(昼食付)
問い合わせはふれあいセンター山びこ荘電話番号57-0022
開催日時は12月16日(金曜日)
場所は七尾西湊合同庁舎1階共用会議室
定員は各20人(要予約)
申込期限は12月15日(木曜日)午後5時
説明会終了後、登録申請相談会を開催します。
問い合わせは七尾税務署法人課税第一部門電話番号52-9338
結婚式の参列者として、新郎新婦をお祝いしながら交流を深め、素敵な出会いを見つけませんか(全3回)。
【婚活力アップ個別オンラインセミナー(女性は希望者のみ)】
日時は11月19日(土曜日)までの間で個別に調整
【講演会&フリートーク(男女合同)】
日時は11月20日(日曜日)午前9時30分から午前11時30分
【模擬結婚式&交流パーティー】
日時は12月4日(日曜日)午後5時から午後8時
対象は25歳から39歳の独身男女
料金は男性:7,000円、女性:4,500円
定員は男女各10人
申し込みは11月13日(日曜日)までに専用ウェブフォームから申し込みください。
問い合わせは氷見市移住定住推進課電話番号0766-74-8190
市内の健康・福祉に関わる事業所などの取り組みや、市民による福祉活動などを展示紹介します。ぜひご来場ください。
期間は11月17日(木曜日)まで
場所はミナ.クル、パトリア館内
問い合わせはななお健康&福祉まつり市民委員会事務局電話番号52-2099
(注意)NHK放送受信料は含みません。
4,114円~6,204円(通信速度やテレビのコースで料金が異なります)
問い合わせはケーブルテレビななお(広報広聴課)電話番号53-8699
7日(月曜日)から13日(日曜日)田鶴浜あかりまつり2022
14日(月曜日)から20日(日曜日)令和4年度七尾市町会連合会行政との連絡会
21日(月曜日)から27日(日曜日)第19回ふるさと民謡まつり(前編)
28日(月曜日)から12月4日(日曜日)令和4年度七尾の祭り(青柏祭など)
(注意)放送内容が変更となる場合があります。