ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(5月号発行) > 広報ななお2024(令和6)10月号テキストブック版 > 25ページ(被災者支援制度情報(令和6年9月25日時点))
ここから本文です。
問い合わせ税務課(国民健康保険)電話番号53-8412、保険課(後期高齢医療保険)電話番号53-8988、
高齢者支援課(介護保険)電話番号53-8451
令和6年1月1日から令和7年3月31日までに納期限(特別徴収の場合は年金給付の支払日)が設定されているもの
略語説明:国保…国民健康保険税、後期…後期高齢者医療保険料、介護…介護保険料
被害状況:主たる生計維持者が死亡、重篤な傷病を負った、行方不明
減免割合:全額
減免制度の有無:国保○、後期○、介護○
被害状況:主たる生計維持者が障害者になった
減免割合:全額
減免制度の有無:国保×、後期×、介護○
被害状況:主たる生計維持者以外の被保険者が行方不明
減免割合:行方不明者の税額・保険料額
減免制度の有無:国保○、後期○、介護×
主たる生計維持者の前年の合計所得金額300万円以下または事業などの廃止、失業(国民健康保険税は非自発的失業者軽減制度の対象者を除く):減免割合全額
主たる生計維持者の前年の合計所得金額400万円以下:減免割合10分の8
主たる生計維持者の前年の合計所得金額550万円以下:減免割合10分の6
主たる生計維持者の前年の合計所得金額750万円以下:減免割合10分の4
主たる生計維持者の前年の合計所得金額1,000万円以下:減免割合10分の2
主たる生計維持者の前年の合計所得金額210万円以下または事業などの廃止、失業:減免割合全額
主たる生計維持者の前年の合計所得金額210万円を超える:減免割合10分の8
被害の程度全壊:減免割合全額、減免制度の有無:国保○、後期○、介護○
被害の程度:大規模半壊、中規模半壊、半壊、床上浸水:減免割合2分の1、減免制度の有無:国保○、後期○、介護○
国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の減免申請に必要となる書類は、市ホームページ
をご覧ください。