ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(9月号発行) > 広報ななお2024(令和6)10月号テキストブック版 > 24ページ(被災者支援制度情報(令和6年9月25日時点))
ここから本文です。
問い合わせ税務課電話番号53-8412(市・県民税)電話番号53-8415(固定資産税・都市計画税)
被害状況:死亡した、生活保護になった人、減免割合:全額
被害状況:障害者になった、減免割合10分の9
令和4年の合計所得金額500万円以下、住家被害の程度(り災証明書の判定)半壊~大規模半壊:2分の1、全壊:全額
令和4年の合計所得金額750万円以下住家被害の程度(り災証明書の判定)半壊~大規模半壊:4分の1、全壊:2分の1
令和4年の合計所得金額1,000万円以下、住家被害の程度(り災証明書の判定)半壊~大規模半壊:8分の1、全壊4分の1
市・県民税の減免申請に必要となる書類は、市ホームページをご覧ください。
被害の程度80%~、減免割合:全額
被害の程度60%~80%、減免割合:10分の8
被害の程度40%~60%、減免割合:10分の6
被害の程度20%~40%、減免割合:10分の4
被害の程度全壊、減免割合:全額
被害の程度大規模半壊、減免割合:10分の8
被害の程度中規模半壊、減免割合:10分の6
被害の程度半壊、減免割合:10分の4
被害の程度事業に使用することができなくなった、減免割合:全額
固定資産税・都市計画税の減免申請の詳細は、市ホームページまたは広報ななお8月号をご覧ください。