ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(5月号発行) > 広報ななお2024(令和6)10月号テキストブック版 > 10ページ(七尾鹿島地域安全ニュース/消防だより)
ここから本文です。
「全国地域安全運動」とは、地区防犯協会を始めとする地域安全運動に取り組む機関・団体・警察が連携して、犯罪や事故などのない安全で安心して暮らせる地域社会の実現を推進する運動です。
犬の散歩やランニング、花の水やりなどの日常生活中に防犯の視点で、子どもの安全を見守る「ながら見守り活動」にご協力をお願いします。不審者などを目撃したときは、警察への通報をお願いします。
皆さんは「鍵を掛けて」と言われたら、どこに、何に、鍵を掛けますか?
家の全ての窓と玄関、自転車、自動車、バイクなどの乗り物には鍵を掛けてください。
スマートフォンにもパスワードを設定してください。
「運転中に緊急自動車が近づいてきたら…」
運転中に、サイレンを鳴らし赤色の警光灯を点灯した消防自動車や救急自動車が近づいて来たら、進路をスムーズに譲ることができますか?
消防自動車や救急自動車などの緊急自動車は、消火活動や傷病者のために、一刻も早く災害現場や医療機関に到着する必要があります。そのため、道路交通法で赤信号の交差点に進入できることなどの特例が認められています。
しかし、緊急自動車がより安全に通行するためには、ドライバーの皆さんの協力が必要不可欠です。自動車などの運転中に緊急自動車が接近してきたときは、進路を譲り、スムーズな緊急通行ができるようご協力をお願いします。
また、救急出動時の消防車は、警鐘を鳴らさず走行します。
【消防車のサイレン音】火災出動時:「ウーカンカン、ウーカンカン」、救急出動時:「ウーウー、ウーウー」