ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(5月号発行) > 広報ななお2024(令和6)10月号テキストブック版 > 18ページ(イベント情報)
ここから本文です。
予定が変更となる場合があります。最新情報は各館ホームページなどでご確認ください。
再開時期が決定しましたら改めてご案内いたします。最新情報はホームページまたは当館公式SNSでご確認ください。
地球上の動物の中には、骨を持たない「骨なし動物(無脊椎動物)」がたくさんいます。本展は、特に海の中に生息する「骨なし動物」の生態について紹介します。観覧は無料です。10月12日には、博物館の研究者のトークイベント、県立七尾高等学校の生徒の研究発表会、お子さま向けのワークショップも開催します。
会期は10月12日(土曜日)~11月10日(日曜日)火曜日休館
観覧時間は午前9時~午後5時
主催は国立科学博物館、能登里海教育研究所、七尾市教育委員会
特別協力:船の科学館海の学びミュージアムサポート
―見て・触れて・味わって能登を体験しよう!―
能登歴史公園[国分寺地区]にて、能登の里山里海にちなんだイベント(展示、体験、飲食・物販コーナーなど)を開催します。
詳細はホームページをご覧ください。
開催日時は10月19日(土曜日)、20日(日曜日)午前10時~午後3時30分
金沢市の石川県立歴史博物館にて当館所蔵品と寄託品による展覧会を開催することになりました。
「池田コレクション」のほか、長谷川等伯や地域の文化財、能登ゆかりの現代作品などおよそ110点を展示します。七尾美術館とはまた違った雰囲気の展示室で鑑賞することで、新たな作品の魅力に出会えるかも…?ぜひ足を運んでみて下さい。
会期は10月19日(土曜日)~11月17日(日曜日)
開館時間は午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで)
主催は石川県立歴史博物館
共催は石川県七尾美術館(公益財団法人七尾美術財団)
会場は石川県立歴史博物館特別展示室・企画展示室
観覧料は一般800円(20名以上の団体640円)大学生・専門学校生640円(20名以上の団体510円)高校生以下無料、20名以上の団体料金65歳以上の人は団体料金
詳細はホームページをご覧ください。
[戦争から命の糧は得られたか]
懸命に生きようとする者の目から戦争を描いたブレヒトの異色の反戦劇。戦争の愚かさを描き、同時に命への讃歌でもあるこの作品に一歩ずつ復興へ歩む能登の地への応援の想いを込めてお届けします。
開催日時は令和7年5月30日(金曜日)~6月22日(日曜日)
作はブレヒト
演出は隆巴
出演は仲代達矢・無名塾
申し込み・詳細は追ってお知らせします。
詳細はホームページをご覧ください。
予定が変更となることがあります。最新情報は各館ホームページなどでご確認ください。