ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(4月号発行) > 広報ななお2024(令和6)年災害広報第2号テキストブック版 > 14~15ページ
ここから本文です。
農業用機械、生産した農産物の加工用機械
例:トラクター、田植え機、コンバイン、穀物乾燥機、農業専用トラックなど
修理・再取得・再整備にかかる費用の10分の9
農産物の生産・加工に必要な施設の処分(解体、廃材の運搬)および修理・再整備
例:格納庫、農舎、農業用ハウス、加工施設など
修理・再整備にかかる費用の10分の9(農業用ハウスなどで、園芸施設共済に未加入の場合は10分の7)
問い合わせは石川県・北陸農政局・JAグループによる現地相談窓口電話番号0120-338-570
乳用牛、繁殖用雌牛
妊娠牛:27.5万円
その他雌牛:17.5万円
繁殖用豚
家畜登録機関の証明する純粋種:10万円
その他の繁殖用豚:4万円
1月1日以降の取り組みであれば、本制度の手続き前の取り組みも対象です。
ただし、その際は見積書や領収書などの支払い関係書類が必要です。
問い合わせは石川県畜産振興・防疫対策課電話番号076-225-1623
被災したJA、農事組合法人、その他農業者の組織する団体などが所有する共同利用施設の修理・再整備を支援します。
育苗センター、ライスセンターなどの共同利用施設(倉庫、格納庫を除く)
修理・再整備にかかる費用の10分の7
申請には、被災状況が確認できる写真などが必要です。
問い合わせは石川県・北陸農政局・JAグループによる現地相談窓口電話番号0120-338-570
町会や生産組合などが実施する小規模な修繕への支援を行い、早期の復旧を目指します。
農地、農業用施設(水路、農道、ため池など)
被災箇所1カ所当たり40万円未満の簡易な修繕に係る経費(資材費、リース代、労務費など)
対象経費の10分の10
問い合わせは農林水産課電話番号53-8510
パイプラインなど目視で確認できない施設の緊急点検にかかる経費を支援します。
パイプラインなど目視点検できない農業水利施設
パイプラインなどの点検のために必要なポンプ、ラバーゲートなどの取水施設
(注意)個人所有のポンプは対象外です。
地震発生後、緊急的に行った点検、調査及び通水試験などにかかる経費
例:ポンプの電気代、ポンプメーカーが行う点検費、施設の委託費など
対象経費の10分の10
申請には、点検にかかる請求書、作業者リスト、作業写真が必要です。
問い合わせは農林水産課電話番号53-8510