ホーム > くらし > 住まい・上下水道・道路・まちづくり・働く > 住まい > 復興公営住宅の整備について
ここから本文です。
復興公営住宅は、災害で住宅を失い、自力での住宅再建が難しい被災世帯向けに、七尾市が整備して低廉な家賃で賃貸する公営住宅であり、被災世帯の恒久的な住まいの確保を支援するものです。
なお、七尾市では、これまで「災害公営住宅」という呼称を使用していましたが、復興により前向きなイメージを持っていただけるよう「復興公営住宅」という呼称に変更します。
七尾市買取型復興公営住宅整備事業(サイト内ページ)
地区 | 整備予定戸数 | 住棟形式 | 建設予定地 | 整備状況 | |
---|---|---|---|---|---|
七尾地区 (268戸) |
御祓 | 78 | 集合住宅 | 未定 | 基本計画策定中 |
袖ヶ江 | 30 | 集合住宅 | 未定 | 基本計画策定中 | |
東湊 | 20 | 集合住宅 | 未定 | 基本計画策定中 | |
矢田郷 | 50 | 集合住宅 | 未定 | 基本計画策定中 | |
和倉・石崎 | 56 | 集合住宅 | 未定 | 基本計画策定中 | |
西湊 | 14 | 集合住宅 | 旧市営小丸山住宅跡地 | 旧市営小丸山住宅解体中 | |
20 | 集合住宅 | 未定 | 基本計画策定中 | ||
田鶴浜地区(52戸) | 12 |
2戸1棟 長屋住宅 |
旧田鶴浜保育園 | 測量完了 | |
40 | 集合住宅 | 未定 | 基本計画策定中 | ||
中島地区(48戸) | 36 |
2戸1棟 長屋住宅 |
旧中島中学校跡地 | 測量完了 | |
12 |
2戸1棟 長屋住宅 |
中島コミセン熊木分館グラウンド | 測量完了 | ||
能登島地区(20戸) | 20 | 集合住宅 | 能登島定住促進住宅敷地横 | 測量完了 | |
七尾市計 | 388 |
【注意事項】
住戸タイプは、初期に入居する被災者の世帯人数だけでなく、将来的なニーズにも対応できるよう、下表に示す2種類を設定します。
住戸タイプごとの具体的な整備戸数は、意向調査の結果などを基に、敷地ごとに決定していきます。
住戸タイプ | 間取り | 想定世帯人員 | 戸当たり面積 | 整備戸数の目安 |
---|---|---|---|---|
Aタイプ | 2LDK | 3人以下 | 60~65㎡ | 全体整備戸数の約8割 |
Bタイプ | 3LDK | 3人以上 | 75~80㎡ | 全体整備戸数の約2割 |
復興公営住宅に入居する場合、次の1から4のすべての要件を満たす必要があります。
【注意事項】
世帯人数 | 世帯構成のイメージ | 家賃の目安 | 近傍同種家賃の目安 |
---|---|---|---|
1人 | 60代前半の単身者(会社勤め) (世帯年収約300万円) |
(例)60㎡(2LDK) 3.0万円/月程度 |
(例)60㎡(2LDK) 14.0万円/月程度 |
2人 | 年金暮らし70代夫婦 (世帯年収約300万円[220万円+80万円]) |
(例)60㎡(2LDK) 1.8万円/月程度 |
|
3人 | 片働き夫婦+子ども1人(未就学児) (世帯年収約440万円) |
(例)60㎡(2LDK) 3.5万円/月程度 |
|
3人 | 共働き夫婦+子ども1人(小学生) (世帯年収約600万円[400万円+200万円]) |
(例)70㎡(3LDK) 5.5万円/月程度 |
(例)70㎡(3LDK) 16.4万円/月程度 |
4人 | 共働き夫婦+子ども2人(高校生+中学生) (世帯年収約600万円[500万円+100万円]) |
(例)70㎡(3LDK) 4.1万円/月程度 |
|
【注意事項】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。