ホーム > くらし > 住まい・上下水道・道路・まちづくり・働く > 住まい > 七尾市住まいの再建支援事業
ここから本文です。
令和6年能登半島地震により住まいに被害を受けた七尾市民が、住み慣れた地域で再び生活できるよう、七尾市内で住まいを再建「新築・購入・修繕」する世帯に対して、再建費用の一部を支援します。
令和6年1月1日に遡及し適用して支援されますので、既に再建している場合でも、要件を満たせば該当となります。
次の全てに該当する場合に対象となります。
★再建方法が建設・購入の場合は、原則、被災家屋を解体する必要があります。
★新築・購入は500万円以上、修繕は300万円以上の再建を完了していることが必要です。
ただし、次の場合は対象となりません。
再建方法 | 再建費用 | 支援額 再建費用の10% |
加算額(子育て世帯) 支援額の25% |
支援額合計 |
新築・購入 | 500万円以上が対象 | 上限200万円 | 上限50万円 | 最大250万円 |
修繕 | 300万円以上が対象 | 上限100万円 | 上限25万円 | 最大125万円 |
申請受付開始日:令和7年8月1日(金曜日)
申請期限:令和10年3月31日(令和6年1月1日遡及適用)
受付場所:総合支援窓口(パトリア4階多目的ホール)
受付日時:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時
七尾市総合支援窓口コールセンター☎0570-200-491
申請には以下の書類の提出が必要となります。
種類 | 様式の種類 | 様式 | |
申 請 |
【共通】 | ||
(1) |
七尾市住まいの再建支援金
交付申請兼実績報告書(様式1)
|
Word(ワード:24KB) PDF(PDF:116KB) |
|
(2) |
罹災証明書の写し
|
||
(3) |
新築・購入・修繕の内容、金額がわかる
契約書、見積書等の写し
|
||
(4) |
市税に未納がない証明書
(高校生以上の世帯員全員分)
|
||
(5) |
領収証の写し
|
||
【新築・購入の場合】 | |||
(6) |
建物閉鎖事項証明書の写し
または市が発行する被災家屋等の解体・撤去完了通知書の写し
または事業者が発行する解体証明書の写し
|
||
(7) |
建物の登記事項証明書の写し
|
||
(8) |
再建した住宅に転居したことを証明する住民票
|
||
【修繕の場合】 | |||
(9) |
着手前・着手後の写真(添付用の用紙)
|
PDF(PDF:34KB) | |
(10) |
申立書(修繕前の写真がない場合)
|
PDF(PDF:49KB) | |
【その他】 | |||
(11) |
子どもの年齢が確認できる書類の写し
(子育て世帯に該当する場合)
|
||
(12) |
申請者、売主の戸籍謄本(購入で売主が個人である場合)
|
|
|
(13) |
住民票の写し及び居住を証明する書類
(市内に住民登録がされていない場合)
|
PDF(PDF:66KB) | |
(14) |
委任状(委任する方は、同世帯の者であること)
|
PDF(PDF:56KB) | |
請 求 |
(15) |
七尾市住まいの再建支援金交付請求書(様式4)
|
Word(ワード:20KB) PDF(PDF:57KB) |
(16) |
振込先口座が確認できる(通帳等)の写し |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。