本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2025年10月3日

11~15ページ

NANAO情報通
お知らせと募集

市の人口

市の人口、令和7年8月31日現在、先月比較、外国人含む
世帯21,133世帯(1減)
人口45,695人(59減)
男21,977人(17減)
女23,718人(42減)

年齢別人口
0~20歳6,172人
21~64歳21,003人
65歳~18,520人

転入86人、転出99人、出生10人、死亡56人、婚姻10件

納税のお知らせ

市・県民税(3期)
国民健康保険税(4期)
納期限:10月31日(金曜日)

愛の献血

今月の献血はありません。
献血の詳しい情報はインターネットで「石川県赤十字血液センター」で検索

市のシンボル菜の花、松、カモメ、ハチメ

状況により、イベントや説明会などが中止・変更となる場合があります。

令和7年度コミュニティ助成事業のご紹介

(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ助成事業を行っています。
宝くじの受託事業収入を財源として、地域の自治意識と連帯感を高めるコミュニティ活動に対し、事業費を助成するものです。
今年度採択を受けた松百新町会では、この助成金を活用し、エアコンなどのコミュニティ活動備品を整備しました。

問い合わせ地域づくり支援課電話番号53-8633

年末調整に関する各種説明会を開催します

七尾税務署では、事業者向けに令和7年度税制改正による基礎控除の見直しなどに関する説明会を開催します。また、七尾法人会では、令和7年分の年末調整の説明会を開催します。

各回、予約不要です。
七尾税務署では源泉所得税のダイレクト納付を推進しています。
説明会であわせて紹介します。

【第1回:七尾税務署主催】
日時:11月12日(水曜日)午前10時~午前11時
場所:七尾西湊合同庁舎1階会議室
定員:50人程度(先着順)

【第2回:七尾法人会主催】
日時:11月20日(木曜日)午後2時~午後4時
場所:矢田郷地区コミュニティセンター視聴覚室
定員:200人程度(先着順)

【第3回:七尾法人会主催】
日時:11月26日(水曜日)午後2時~午後4時
場所:コスモアイル羽咋小ホール
定員:80人程度(先着順)

注意:電話の際は、自動音声案内後に「2番」(税務署)を選択してください。
問い合わせは七尾税務署法人課税部門電話番号52-3381

七尾市職員を募集します

令和8年4月1日(予定)に採用する職員を募集します。

採用予定人数
職種:土木技師<社会人枠>、2人程度
職種:建築技師<社会人枠>、2人程度

申込期間:随時受け付け(令和8年1月30日(金曜日)まで)

【1次試験(学科試験)】
日時:随時(受験票にて通知します)
場所:七尾市役所
実施要項・申込書類の入手方法

  1. 市ホームページ
  2. 秘書人事課(本庁3階)窓口
  3. 郵便請求(140円の返信用切手と角型2号の封筒を同封してください)

詳細は市ホームページをご覧ください。

問い合わせ秘書人事課電話番号53-8465

市民災害ボランティア養成講座

市民災害ボランティアの力で市の復興を推進しましょう。

【sien sien west今井健太郎氏の「市民災害ボランティアの心得」】

日時:10月25日(土曜日)午前10時~正午
場所:パトリア3階会議室4

【災害ボランティア活動の実習】
日時:10月26日(日曜日)午前9時~午後4時
場所:おらっちゃ七尾(旧石崎保育園)
詳細はホームページでご確認ください。

問い合わせは七尾市ボランティアセンター(七尾市社会福祉協議会内)電話番号52-2099
土・日、祝日を除く平日午前8時30分~午後5時15分まで

子どもと高齢者のインフルエンザ予防接種

対象者へ助成券または接種券を送付します。

接種期限:令和8年1月31日(土曜日)

【子ども】
対象者:市に住民票がある生後6カ月~中学3年生
種類(いずれか1種類)

  1. 注射:1~2回接種
  2. 経鼻(鼻に薬液を注入):1回のみ接種

助成金額

  1. 注射:1回につき1,000円
  2. 経鼻:1回のみ2,000円

注意:市から送付した助成券を医療機関に提示してください。
接種場所:市指定医療機関で接種

【高齢者】
対象者:市に住民票があり、次のいずれかに該当し、接種を希望する人

  1. 満65歳以上の人
    ※昭和36年1月生まれで、接種を希望する人は、誕生日以降に接種券を発行しますので、健康推進課にご連絡ください。
  2. 満60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があり、身体障害者手帳1級の交付を受けている人

費用:1,300円
接種方法:市指定医療機関で1回接種
注意事項:他のワクチンとの同時接種は、医師が特に必要と認めた場合に可能です。指定医療機関以外で接種をする際は、事前申請が必要です。電子申請または電話で申し込みください。

問い合わせは健康推進課電話番号53-3624

高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種

接種券は高齢者インフルエンザ予防接種券の封筒に同封します。

接種期限:令和8年1月31日(土曜日)

対象者:市に住民票があり、次のいずれかに該当し、接種を希望する人

  1. 満65歳以上の人
    ※昭和36年1月生まれで、接種を希望する人は、誕生日以降に接種券を発行しますので、健康推進課にご連絡ください。
  2. 満60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があり、身体障害者手帳1級の交付を受けている人

費用:4,600円
接種方法:市指定医療機関で1回接種
注意事項:他のワクチンとの同時接種は、医師が特に必要と認めた場合に可能です。指定医療機関以外で接種をする際は、事前申請が必要です。電子申請または電話で申し込みください。

問い合わせは健康推進課電話番号53-3624

第22回ふるさと民謡まつり
「復興応援明日につなげ」

民謡は「心のふるさと」です。ふるさと七尾の復興を願い、心を込めて唄い踊ります。協会所属の民謡4団体が力を合わせて「心のふるさと」を明日につなぎます。

日時:10月19日(日曜日)午後1時~
場所:七尾市文化ホール大ホール
入場料:無料

問い合わせは七尾市文化協会電話番号53-0596

マイナンバーカード専用の休日窓口を開設します(完全予約制)

マイナンバーカード交付申請を行った後、受け取りに来庁していない人などを対象に、休日窓口を設けます。
休日窓口前の直近の平日までに電話予約が必要です。
予約枠が埋まり次第終了となります。
必要なものは予約時に必ずご確認ください。

日時:10月12日(日曜日)、26日(日曜日)午前9時~正午
場所:ミナ.クル2階市民課
受付できる業務

  • マイナンバーカード交付申請
  • マイナンバーカード受け取り
  • 暗証番号の再設定
  • 電子証明書の更新
  • 転入後の継続利用
  • 氏名、住所変更後の券面更新
  • 在留期間変更後の有効期間延長
  • 一時停止解除

問い合わせは市民課電話番号53-8417

墓地公園空き区画の使用者を募集します

七尾市墓地公園[南町地区]
(田鶴浜町ロ部70番地ほか)
使用料:1区画120,000円
面積:6㎡

七尾市墓地公園[丸山町地区]
(田鶴浜町ホ部86番地ほか)
使用料:1区画270,000円
面積:8㎡

申込期限:10月31日(金曜日)
同一の区画に複数の応募があった場合は抽選となります。
詳細はお問い合わせください。

問い合わせは環境課電話番号53-8421

七尾市景観審議会委員の募集

任期:任命の日から2年間
内容:景観づくりに関する各種施策や重要事項を審議する(年1~2回開催予定)
募集人員:1人程度
応募資格:10月1日現在で次に当てはまる人

  • 満18歳以上の市内在住者
  • 平日の会議に出席可能な人
  • 国や地方公共団体の議員、常勤の公務員でない人

応募書類

  1. 個人調書(氏名、住所、生年月日、性別、職業、主な経歴)
  2. 市の景観への思い、応募動機など(400字程度)
    1,2とも様式は問いません。

募集締切:10月22日(水曜日)
応募方法:郵送(当日消印有効)またはメール

問い合わせは都市建築課電話番号53-8469、メール:toshikenchiku@city.nanao.lg.jp

法律相談開催

開催日:10月16日(木曜日)、23日(木曜日)、30日(木曜日)、11月6日(木曜日)
場所:市役所本庁1階相談室
時間:午後1時30分~午後4時
申込方法:相談日前日の正午までに電話予約
定員:5人(先着順)
相談料:5,500円
ただし、負担が困難な人で、法律援助資力基準に該当する場合は無料。クレサラ相談は初回無料。

問い合わせは金沢弁護士会電話番号076-221-0242

宝くじおしゃべり音楽館~思い出のスクリーンミュージック~

映画音楽の名曲の数々を贅沢なオーケストラ演奏でお届け!楽しいトークコーナーや引き語りコーナーもあります。4歳以上から入場可能です。
宝くじの社会貢献事業と能登半島地震を対象とした特例により、特別料金で実施しています。

日時:11月22日(土曜日)午後2時開演(開場午後1時30分)
場所:能登演劇堂
入場料:全席指定(税込み)
一般:1,250円(当日1,500円)
高校生以下:750円(当日1,000円)
出演者:春風亭小朝、島田歌穂、小原孝
チケット予約・購入

  • 電話予約
    能登演劇堂(電話番号66-2323)
  • ネット予約(二次元コード読み取り)

問い合わせは地域づくり支援課電話番号53-8633

七尾生活学校地産地消の料理教室

男女問わず、どなたでも参加できます。初心者も大歓迎です。

日時:10月22日(水曜日)午前10時~
場所:矢田郷地区コミュニティセンター調理室
定員:20人(先着順)
講師:古屋均美
参加費:無料
持ち物:エプロン、三角巾、マスク
申込期限:10月17日(金曜日)

問い合わせは七尾生活学校(坂井)電話番号57-2034

聞こえない、聞こえにくい人の生活教室

健康維持のために野菜や塩分の適量を学び直してみませんか。座ってできる体操も紹介します。

日時:10月20日(月曜日)午後2時~午後4時
場所:パトリア3階会議室4
テーマ:「食卓で実践!見てわかる健康的な食生活」
定員:15人程度
申込期限:10月15日(水曜日)

問い合わせは福祉課電話番号53-8464FAX53-5990

緊急地震速報訓練の実施

地震速報や津波警報などの緊急情報をさまざまな手段でお知らせする情報伝達訓練を実施します。
本訓練を利用して、地震の揺れから身を守る「安全行動」など、地域や町会での訓練を実施してはいかがでしょうか。

日時:11月5日(水曜日)午前10時頃
情報伝達手段:屋外スピーカー、防災ラジオなど

問い合わせは危機対策課電話番号53-6880

住宅資金相談会のお知らせ

住宅金融支援機構では、能登半島地震などの被災者向けに住宅再建に関する資金相談を行っています。予約不要の無料相談です。気軽にお越しください。

日時:10月14日(火曜日)、21日(火曜日)、28日(火曜日)、11月4日(火曜日)午前10時~午後3時
場所:パトリア4階総合支援窓口内

問い合わせは住宅金融支援機構北陸支店電話番号076-233-4254

のと里山空港「空の日」
フェスティバル2025

のと里山空港往復航空機利用券が当たる「紙飛行機的入れゲーム」、普段は入ることができない滑走路から見学できる「のと里山空港バスツアー」など多彩なイベントを開催します。(イベント用無料駐車場あり)

日時:10月12日(日曜日)午前9時30分~午後3時
場所:のと里山空港(輪島市三井町洲衛10-11-1)
詳細は、のと里山空港ホームページをご覧ください。

問い合わせはのと里山空港「空の日」実行委員会(石川県能登空港管理事務所内)電話番号0768-26-2100

第21回七尾まだら大会開催

県無形民俗文化財に指定されている伝統の唄と踊りを発表します。

日時:11月2日(日曜日)午後1時~
場所:七尾市文化ホール大ホール
観覧料:無料

問い合わせは七尾まだら保存会(杉田)電話番号52-1513

河川でのサケの捕獲は禁止です

河川でのサケの捕獲は、水産資源保護法で禁止されています。違反すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる場合があるため、ご注意ください。
産卵のため、生まれた川に帰ってきたサケの資源保護にご協力をお願いします。

問い合わせは農林水産課電話番号53-8422

能登演劇堂公演・イベント出店者募集

能登、石川県の魅力を発信していくため、公演・イベント時に出店協力していただける出店者を募集しています。地域活性化を目的としているため、出店料は無料です。出店要項など詳細はメールや電話で随時ご案内します。ご協力いただける人は、二次元コードから必要事項を入力してください。皆さんからのご連絡をお待ちしています。

問い合わせは能登演劇堂電話番号66-2323

第25回ピアノ大好きコンサート出演者募集

スタインウェイピアノであなただけの音色を奏でませんか。皆さんの参加をお待ちしています。申し込み方法などの詳細は、当協会ホームページをご覧ください。

開催日:12月14日(日曜日)
場所:七尾市文化ホール大ホール
出演料(出演者1人につき)
3分以内1,000円
5分以内1,500円
8分以内2,000円
申込受付期間:10月28日(火曜日)~11月7日(金曜日)

問い合わせは七尾市文化協会電話番号53-0596

ひきこもり講演会

講演会を通して、家族が現状をどう受け止め、向き合い、対応していくことが大切なのかを一緒に学びませんか。

日時:10月30日(木曜日)午後2時~午後4時
場所:能登中部保健福祉センター
内容:「8050問題」親亡きあとについて~8050をみすえて今からできること~
講師:KHJ埼玉けやきの会家族会代表理事田口ゆりえ
対象:ひきこもりの方のご家族、支援者
費用:無料

問い合わせは能登中部保健福祉センター健康推進課電話番号53-6894

自死遺族交流会(J交流会)

自死遺族の人が寄り添い、お互いに共感することで、心が安らぐ時を過ごせる場を提供しています。

日時:11月8日(土曜日)午後2時~午後4時
場所:金沢市内(会場はご連絡いただいた際に個別にお知らせします)

問い合わせは石川県こころの健康センター相談課電話番号076-238-5750

第21回七尾市民文化祭

文化団体による芸能発表や作品展示など多彩な催しです。

【石川県七尾美術館】
10月26日(日曜日):ミュージックセミナーin七尾2025

【七尾市文化ホール】
10月26日(日曜日):琴城流大正琴能登琴静支部演奏会~復興に向けて~
11月1日(土曜日)~3日(月曜日・祝日):七尾菊花展覧会、うちわ絵作品展

【矢田郷地区コミュニティセンター】
11月1日(土曜日)~2日(日曜日):第32回華道協会合同いけ花展
11月2日(日曜日)第32回茶会(有料)

【池田家】
11月2日(日曜日):七尾市民文化祭お茶会(有料)

【能登食祭市場】
11月2日(日曜日)~3日(月曜日・祝日):さつき・山野草展

【のとしんギャラリーかわも】
11月4日(火曜日)~7日(金曜日):第19回画友会“風”展

問い合わせは七尾市文化協会電話番号53-0596

ケーブルテレビに加入して地域密着の自主放送「ニコニコちゃんねる」を楽しみませんか

ニコニコちゃんねるって?

ニコニコちゃんねるでは、市からのお知らせや地域の出来事、学校の行事などを週替わりで放送しています。毎週月曜日に更新し、日曜日まで同じ内容です。

放送時間は?

午前6時、午前8時、午前11時、午後6時、午後9時の1日5回、2時間枠で放送しています。

放送内容は?

  • 3分程度のニュース
  • 30~60分程度の番組(下記に今月の内容をお知らせしています)
  • 市からのお知らせや暮らしの情報

番組のリクエストができます!

見逃してしまった、またはもう一度見たい番組をリクエストすることで、過去の番組を視聴できます。
番組リクエストの申し込みは電話番号53-1130(平日午前9時~午後5時)

【今月のニコニコちゃんねる】

  • お熊甲祭
  • 劇団N「落語的幸福論その参あなたがあれば、どこまでも」
    などをお送りします。

(注意)放送内容が変更となる場合があります。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?