本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2024年11月5日

10~15ページ(情報通)

NANAO情報通
今月のお知らせと募集

市の人口

市の人口、令和6年9月30日現在、先月比較、外国人含む
世帯21,315世帯(9減)
人口46,804人(65減)
男22,405人(35減)
女24,399人(30減)

年齢別人口
0~20歳6,453人
21~64歳21,573人
65歳~18,778人

転入100人、転出124人、出生18、死亡59人、婚姻8件、その他0人

納税のお知らせ

国民健康保険税(5期)
納期限:12月2日(月曜日)

愛の献血

11月21日(木曜日)七尾警察署
午前9時45分~正午

(注意)変更の場合があります。
献血の詳しい情報はインターネットで「石川県赤十字血液センター」で検索

市のシンボル菜の花、松、カモメ、ハチメ

状況により、イベントや説明会などが中止・変更となることがあります。開催の有無など、詳細は各問い合わせ先へご確認ください。

マイナンバーカードを健康保険証としてご利用ください

国民健康保険と後期高齢者医療保険の健康保険証はマイナンバーカードを健康保険証として使用する「マイナ保険証」へ移行し、12月2日から現行の健康保険証は新規発行されなくなります。
マイナンバーカードをお持ちの人は、医療機関や薬局を利用する際にご利用ください。
お手元の健康保険証は記載された有効期限まで使用できます。

問い合わせ保険課電話番号53-8420

こころのバリアフリー作品展~12月3日から9日までは障害者週間です~

障害のある人が制作した作品などを展示します。ぜひご覧ください。

日時:12月3日(火曜日)~15日(日曜日)

場所:パトリア3階

内容

七尾市・中能登町の障害福祉サービス事業所や障害者団体の作品展示、活動紹介

問い合わせ福祉課電話番号53-8464

市有地を先着順で売却します

9月に実施した一般競争入札で申し込みがなかった市有地を先着順で売却します。

応募受付物件(土地)

番号1
所在地:万行二丁目58、59、60番
登記地目:宅地466.98平方メートル
売却価格:8,270,000円

番号2
所在地:田鶴浜町ホ234番2
登記地目:宅地
数量:466.98平方メートル
売却価格:470,000円

番号3
所在地:津向町ト103番17
登記地目:宅地
数量:303.41平方メートル
売却価格:2,640,000円

受付期間

11月15日(金曜日)~令和7年3月14日(金曜日)
(注意)土曜日、日曜日・祝日などを除く

受付時間:午前8時30分~午後5時15分

受付場所:本庁1階監理課

詳細は市ホームページをご確認ください。

問い合わせ監理課電話番号53-8747

あい愛バザー開催

七尾市各種女性連絡協議会加入団体によるバザーです。お気軽にお越しください。例年よりも規模を縮小して開催します。

日時:11月17日(日曜日)午前10時~(注意)完売次第終了

場所:パトリア4階ロビー

問い合わせフォーラム七尾電話番号52-5222

まだ間に合います!特定健診・がん検診の日程

からだの状態を教えてくれる特定健診は、治療中の人も対象です。市内医療機関では特定健診のみ、11月30日まで受診できます。受診する際は、医療機関にご予約ください。
集団健診会場では、がん検診も同時実施していますが、事前の予約が必要です。検診希望日の2週間前までに「令和6年度がん検診申込書(はがき)」をポストに投函してお申し込みください。(がん検診票と予約票は検診日の3~4日前に届きます。)
集団健診会場での特定健診は、午後が空いているのでおすすめです。

検診日:11月20日(水曜日)
会場:中島地区コミュニティセンター
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺

検診日:11月21日(木曜日)
会場:市役所本庁
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
受付時間:午後1時~午後2時
大腸、子宮、乳

検診日:11月25日(月曜日)
会場:田鶴浜地区コミュニティセンター
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
受付時間:午前8時13分~午後2時
大腸、子宮、乳

検診日:11月27日(水曜日)
会場:市役所本庁
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺、
検診日:11月30㈰(土曜日)
会場:市役所本庁
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
受付時間:午後1時~午後2時
大腸、子宮、乳

検診日:12月6日(金曜日)
会場:市役所本庁(今年度集団検診最終日)
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
受付時間:午後1時~午後2時
特定健診、大腸、前立腺、子宮、乳

令和6年度能登半島地震により県内の他市町へ避難している人は、七尾市以外の県内市町でも特定健診・がん検診(集団検診)を受けることができます。受診を希望するときは健康推進課にお申し込みください。

問い合わせ健康推進課電話番号53-3623FAX53-5990

成人の歯科健診のお知らせ

歯周病は成人が歯を失う最大の原因です。特に高齢者は、歯と口の機能の衰えが全身機能の衰えの入り口になると言われています。歯周病の初期は自覚症状がほとんどないため、定期的な歯科健診による早期発見・早期治療が大切です。生涯にわたって食べ物を自分の歯でおいしく食べ、健康に過ごすために歯科健診を受けましょう。

対象者

令和7年4月1日までに40・50・60・70歳・76歳になる人
(注意)対象者には健康診断の案内に受診券を同封しています。

健診期間:11月30日(土曜日)まで

場所:七尾市・中能登町の指定歯科医療機関

内容:問診、歯科健診、歯科衛生指導

費用:500円

問い合わせ健康推進課電話番号53-3623

マイナンバーカード専用の休日窓口を開設します

マイナンバーカード交付申請を行った後、受け取りに来庁していない人などを対象に、休日窓口を設けます。

(注意1)2日前までに電話予約が必要です。予約が埋まり次第、受け付けを終了します。
(注意2)必要なものは予約時にご確認ください。

日時:11月24日(日曜日)午前9時~正午

場所:ミナ.クル2階市民課

受け付けできる業務

  • マイナンバーカード交付申請
  • マイナンバーカード受け取り
  • 暗証番号の再設定
  • 電子証明書の更新
  • 転入後の継続利用
  • 氏名、住所変更後の券面更新
  • 在留期間変更後の有効期間延長
  • 一時停止解除

問い合わせ市民課電話番号53-8417

桜の苗木植え方講習会

苗木を植える実演を通じて、土づくりや肥料やり、支柱の立て方などを学びませんか。

日時:11月19日(火曜日)午後2時~午後3時

場所:希望の丘公園

対象:どなたでも

参加費:無料

申込期限:11月18日(月曜日)

申込方法:電話、ファクス

問い合わせ都市建築課電話番号53-8469FAX52-9288

小型特殊自動車や原動機付自転車の登録・名義変更・廃車の手続き

小型特殊自動車(トラクターやコンバイン、耕運機など)、原動機付自転車(125cc以下)を取得や処分、譲渡したときは手続きが必要です。

登録内容に変更がありましたら、お早めに手続きください。

問い合わせ税務課電話番号53-8412

児童扶養手当に関する大切なお知らせ

令和6年11月から児童扶養手当法などの一部が改正されます。

受給者本人の所得制限限度額が緩和されます。

所得制限限度額(受給者本人)

扶養人数:0人
全部支給:690,000円
一部支給:2,080,000円

扶養人数:1人
全部支給:1,070,000円
一部支給:2,460,000円

扶養人数:2人
全部支給:1,450,000円
一部支給:2,840,000円

扶養人数:3人
全部支給:1,830,000円
一部支給:3,220,000円

(注意1)扶養義務者の所得制限限度額に変更はありません。
(注意2)昨年中の所得に応じて支給額が決まります。所得制限限度額を超えると支給されません。
(注意3)ひとり親家庭等医療費助成受給資格にも同様の所得制限が用いられます。

第3子以降の加算額が、第2子の加算額と同額になります。

手当額(全部支給)

子ども:1人目
令和6年10月分まで:45,500円(変更なし)
令和6年11月分から:45,500円(変更なし)

子ども:2人目
令和6年10月分まで:10,750円(変更なし)
令和6年11月分から:10,750円(変更なし)

子ども:3人目以降
令和6年10月分まで:6,450円
令和6年11月分から:10,750円

手当額(一部支給)

子ども:1人目
令和6年10月分まで:45,490円~10,740円(変更なし)
令和6年11月分から:45,490円~10,740円(変更なし)

子ども:2人目
令和6年10月分まで:10,740円~5,380円(変更なし)
令和6年11月分から:10,740円~5,380円(変更なし)

子ども:3人目以降
令和6年10月分まで:6,440円~3,230円
令和6年11月分から:10,740円~5,380円

問い合わせ子育て支援課電話番号53-8445

11月は児童虐待防止推進月間

虐待の心配がある子どもの情報や、子育てで悩んでいる人はご相談ください。24時間365日、夜間や休日を問わずに相談することができます。

児童相談所虐待対応ダイヤル電話番号189

通話料は無料で、電話は近くの児童相談所につながり、通告・相談は匿名で行うこともできます。守秘義務は守られます。

オレンジリボンは、児童虐待防止のシンボルです。

問い合わせ子育て支援課電話番号53-8445

令和7年度用家庭ごみ収集カレンダー広告主募集

毎年3月に市内各戸に配布し、1年間ご使用いただく家庭ごみ収集カレンダーに宣伝広告を掲載しませんか。

広告枠規格:1枠(縦40mm×横77mm)

掲載料金:100,000円(1枠)

募集枠数:5枠

募集期限:12月20日(金曜日)

申込方法:広告掲載申込書を記入し提出

申し込み多数のときは抽選

様式は環境課窓口または市ホームページから入手できます。

問い合わせ環境課電話番号53-8421

11月11日から17日までは「税を考える週間」

私たちの暮らしを支える税をこの機会に改めて考えてみませんか

【小・中学生「税についての作品」展示(標語・書道)】

期間:11月9日(土曜日)~17日(日曜日)
場所:パトリア3階

問い合わせ七尾税務署電話番号52-3381(代表)

11月はいしかわパープルリボンキャンペーン2024

配偶者からの暴力(DV)は犯罪であり、重大な人権侵害です。みんなで暴力のない社会を実現しましょう。お悩みの人は、勇気を持って相談してください。

【女性なんでも相談】電話番号53-1112

時間:平日午前8時30分~午後5時15分
場所:本庁1階総務課人権・男女共同参画室

【石川県配偶者暴力相談支援センター】

電話相談:電話番号076-221-8740

時間:平日午前9時~午後5時
土曜日、日曜日・祝日午前9時~午後4時

面接相談

電話番号:076-223-8655
時間:平日午前9時~午後5時
場所:石川中央保健福祉センター

【いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」】

電話番号:076-223-8955
時間:平日午前8時30分~午後5時15分

(注意)緊急医療などの緊急を要するご相談は、24時間365日対応。

パープルリボンは「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボルマークです。

問い合わせ総務課人権男女共同参画室電話番号53-1112

ファイナンシャル・プランナーによるセミナーと無料個別相談会

被災した人を対象に行います。秘密は厳守します。

日時:11月24日(日曜日)

  • セミナー:午後1時30分~午後2時30分
  • 個別相談(予約制・先着7人)
    1. 午後0時30分~午後1時20分
    2. 午後1時30分~午後2時20分
    3. 午後2時30分~午後3時20分

場所:矢田郷地区コミュニティセンター2階視聴覚室

問い合わせ総務課人権・男女共同参画室電話番号53-1112

法律相談開催

開催日

11月14日(木曜日)、21日(木曜日)、28日(木曜日)、12月5日(木曜日)

場所:市役所本庁1階相談室

時間:午後1時30分~午後4時

申込方法:相談日前日の午後5時までに電話予約

定員:5人(先着順)

相談料:5,500円

(注意1)負担が困難な人で、法律援助資力基準に該当するときは無料
(注意2)クレサラ相談は初回無料

問い合わせ金沢弁護士会電話番号076-221-0242

福祉・介護の仕事セミナー&個別相談

福祉の仕事や資格取得、職場体験などの相談に応じます。

日時:11月14日(木曜日)、12月19日(木曜日)午後1時30分~午後3時

場所:ハローワーク七尾

ほかのハローワークでも出張相談を開設しています。

問い合せ石川県福祉の仕事マッチングサポートセンター(福サポいしかわ)電話番号076-234-1151

全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間

女性を巡るさまざまな人権問題の解決のため、法務局職員や人権擁護委員が電話相談に応じます。

期間:11月13日(水曜日)~19日(火曜日)

受付時間

平日:午前8時30分~午後7時
土曜日、日曜日:午前10時~午後5時

電話番号:0570-070-810
平日は金沢地方法務局、土日は名古屋法務局につながります。

問い合わせ金沢地方法務局七尾支局電話番号53-1721

社会保険労務士による無料相談会

労働と年金の専門家が無料で相談をお受けします。予約不要で秘密は厳守します。

日時:12月2日(月曜日)午前9時30分~午後5時

場所:JA能登わかば本店

相談形態:対面

相談内容

雇用助成金、雇用保険の特例給付、労務管理(賃金の支払い、解雇、休業手当など)、社会保険、年金(老齢・障害・遺族など)に関することなど、社会労務士が取り扱う業務全般

問い合わせ石川県社会保険労務士会電話番号076-291-5418

無料調停手続き相談会

裁判官と調停委員が話し合いを手助けする「調停制度」の利用方法や手続きなど、お気軽にご相談ください。予約不要です。

日時:11月30日(土曜日)午前10時~正午

場所:パトリア4階フォーラム七尾

問い合わせ七尾調停協会電話番号52-3135
(注意)同番号は、金沢地裁七尾支部に通じます。お電話の際は、無料調停手続相談会に関する問い合わせであることをお伝えください。

県内一斉司法書士・税理士による相続・遺言・成年後見無料相談会

遺産相続手続きや遺言書の作成、相続税の申告など、お気軽にご相談ください。秘密は厳守します。

日時:11月16日(土曜日)

  • 面接相談:午前1時~午後4時
  • 電話相談:午前10時~午後4時電話番号076-218-5210
  • WEB相談:午前10時~午後4時
    (注意)WEB相談は石川県司法書士会ホームページまたは電話(電話番号076-291-7070)での事前予約が必要です。

場所:矢田郷地区コミュニティセンター

問い合わせ石川県司法書士会電話番号076-291-7070

11月は労働保険未手続事業一掃強化期間です

常用労働者を一人でも雇用している事業主は、全て労働保険(雇用保険と労災保険)に加入しなければいけません。パート、アルバイトなどの雇用形態に関わらず、労働者を一人でも雇っていたら労働保険成立手続きを行う義務があります。
また、1週間の所定労働時間(定められた個々の労働時間)が、20時間以上でかつ31日以上継続して雇用される労働者は、雇用保険の加入対象となります。
まだ労働保険に加入していない事業主は、早急に手続きしてください。

詳細はホームページをご覧ください

問い合わせ七尾労働基準監督署電話番号52-3294、七尾公共職業安定所電話番号52-3255

12月1日は「世界エイズデー」

エイズは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染して起こる病気です。HIV感染やエイズは、身近な問題であり、決して他人事ではありません。
HIV感染には早期発見と適切な治療が大切です。感染に不安のある人は検査を受けましょう。

実施場所・日時(要予約)

  • 能登中部保健福祉センター
    毎週月曜日午前9時~午前11時30分
    (注意1)第1月曜即日検査
    (注意2)第2月曜午前9時~午後7時
  • 羽咋地域センター
    第2月曜日午前9時30分~午前11時30分
    (注意1)検査は原則、匿名・無料です。
    (注意2)即日検査は当日中、通常検査は検査後10日以降に結果をお伝えしますので能登中部保健福祉センターまでお越しください。

問い合わせ能登中部保健福祉センター健康推進課電話番号53-2482

「能登復興推進隊」募集!

石川県と石川県人材確保・定住推進機構(ILAC:アイラック)ではふるさとの復興のために、有償での簡単な業務に協力いただける人を募集しています。

対象者

市内在住の高齢者や障害者、育児中の女性など

業務内容

仮設住宅周辺の環境整備、チラシ配付など

問い合わせ七尾市シルバー人材センター電話番号52-4680(高齢者)、(一社)ななお・なかのと就労支援センター電話番号0767-76-0150(障害者)、ILAC能登電話番号0120-003-341(その他の人)

うつ病家族教室、アルコール家族教室を開催します

【うつ病家族教室(無料)】

日時:11月22日(金曜日)午後1時30分~午後3時30分
場所:能登中部保健福祉センター
対象者:うつ病(躁うつ病を含む)と思われる人、診断された人の家族など
講師:医療法人松原会地域支援部部長河元寛泰

【アルコール家族教室(無料)】

日時:12月10日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分
場所:能登中部保健福祉センター
対象者:お酒の問題を抱える家族、お酒に依存傾向のある人の家族、アルコール依存症と診断された人の家族や支援者など
講師:北陸HIV情報センター/HARP(北陸アディクションリカバリーパートナーズ)ソーシャルワーカー西念奈津江

問い合わせ能登中部保健福祉センター健康推進課電話番号53-2482

国民年金制度のご案内

20歳になった人向けに国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方法や免除の手続きなどを動画で分かりやすく案内しています。
詳細は、日本年金機構のホームページをご覧ください。

問い合わせ七尾年金事務所電話番号53-6511

Jアラート全国一斉情報伝達訓練の実施

Jアラートは、地震や津波、武力攻撃などの緊急情報を、国から市町村へ瞬時に伝えるシステムです。Jアラートからの緊急情報をさまざまな手段を使い、市民の皆さんへお伝えするための情報伝達訓練を実施します。
なお、予告なく中止または延期となることがあります。

日時:11月20日(水曜日)午前11時

情報伝達手段:屋外スピーカー、防災ラジオなど

放送内容:「これはJアラートのテストです」×3回

問い合わせ防災交通課電話番号53-6880

第20回七尾市民文化祭開催中!

文化団体の芸能発表や作品展示など多彩な催しを行います。お気軽にご来場ください。

七尾市文化ホール

11月10日(日曜日)「第26回記念定期演奏会」
11月14日(木曜日)「HOPEコンサート~希望の光を音色に乗せて~」

のとしんギャラリーかわも

11月5日(火曜日)~11月8日(金曜日)「第18回画友会“風”展」

パトリア1階

11月24日(日曜日)「第26回着物文化を楽しむ」

七尾商工会議所

11月24日(日曜日)有料「七尾市民文化祭お茶会」

中島文化センター

11月9日(土曜日)~10日(日曜日)「作品展」
11月10日(日曜日)「無料抹茶コーナー」

能登演劇堂

11月10日(日曜日)「芸能発表会」

田鶴浜地区コミュニティセンター

12月1日(日曜日)「福興音楽会」

詳細は当協会ホームページをご覧ください。

問い合わせ七尾市文化協会電話番号53-0596

出張!市民寄席で大笑い!

震災当初から支援をいただいている京都市のご厚意で、京都市民に親しまれている「市民寄席」が七尾市で出張開催されます。本格的な上方落語の迫力をご体感ください!

日時(要予約):11月24日(日曜日)午後1時~

場所:矢田郷地区コミュニティセンター1階多目的ホール

出演:月亭方気(七尾市出身)、桂米團治ほか

主催:京都市ほか

来場を希望するときはこちらから予約してください。

【プレイベント(予約不要)】

日時:11月23日(土曜日・祝日)午後2時~、午後4時~
場所:パトリア1階イベントスペース

問い合わせスポーツ・文化課電話番号53-8437

第21回ふるさと民謡まつり「復興支援明日につなげ」

震災で延期していた民謡まつりを開催します。唄と踊りでみなさんに元気を届けます!

日時:12月1日(日曜日)午後1時~

場所:七尾市文化ホール大ホール

入場料:無料

問い合わせ七尾市文化協会電話番号53-0596

オーケストラ・アンサンブル金沢復興応援ミニコンサート開催!

「マツケンサンバⅡ」の作曲やNHK「クインテット」などでおなじみの作曲家アキラさんが解説するクラシックやポップスをお楽しみください。

日時:11月17日(日曜日)午後2時~(開場午後1時30分~)

場所:中島地区コミュニティセンター多目的ホール

入場料:無料

(注意)入場に必要な整理券は本庁4階スポーツ・文化課と中島地区コミュニティセンターで配布します。

指揮・ピアノ・お話:宮川彬良

曲目:ユーモレスク(ドヴォルザーク)、からたちの花(山田耕筰)ほか

問い合わせスポーツ・文化課電話番号53-8437

国指定重要文化財・木造千手観音坐像が12年ぶりに公開

平成24年に国重要文化財に指定された本像は、通常33年に一度の御開帳ですが、元日の震災を受け、今回特別に公開されます。貴重な機会ですので、ぜひご覧ください。

期間:11月10日(日曜日)までの土、日、月曜日のみ

時間:午前10時~午後4時

場所:海門寺(大田町5-74)

観覧料:無料

問い合わせ海門寺電話番号52-3888

ケーブルテレビに加入して地域密着の自主放送「ニコニコちゃんねる」を楽しみませんか

ニコニコちゃんねるって?

ニコニコちゃんねるでは、市からのお知らせや地域の出来事、学校の行事などを週替わりで放送しています。毎週月曜日に更新し、日曜日まで同じ内容です。

放送時間は?

午前6時、午前8時、午前11時、午後6時、午後9時の1日5回、午前2時間枠で放送しています。

放送内容は?

  • 3分程度のニュース
  • 30~60分程度の番組(下記に今月の内容をお知らせしています)
  • 市からのお知らせや暮らしの情報

番組のリクエストができます!

見逃してしまった、またはもう一度見たい番組をリクエストすることで、過去の番組を視聴できます。
番組リクエストの申し込みは電話番号53-1130(平日午前9時~午後5時)

今月のニコニコちゃんねるは

今月のニコニコちゃんねるは

七尾市制施行20周年記念式典
戴帽式(田鶴浜高等学校)
などをお送りします。

(注意)放送内容が変更となることがあります。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?