本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2024年9月5日

23ページ(みんなの本棚/市長のよもやま話)

みんなの本棚23日は「ななお家読の日」
インターネットで「七尾市立図書館」で検索

市立図書館のホームページでは、図書館の最新情報が見られます。蔵書検索や図書の予約(事前に登録が必要)もできます。ぜひご利用ください。
市立図書館:電話番号53-0583
矢田郷地区コミュニティセンター図書室:電話番号53-3662
田鶴浜地区コミュニティセンター図書室:電話番号68-3336
中島地区コミュニティセンター図書室:電話番号66-8000

新着情報

『日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議』経済学×社会学で社会課題を解決する

西田亮介・安田洋祐/著、日本実業出版社
物価高、パーティ券事件、中学受験…。経済における人と組織の生産性、政治におけるカネと票のメカニズム、教育におけるさまざまな格差をテーマに、日本の社会課題を社会学と経済学を使って解き明かす。

『ひとのなみだ』

nakaban(なかばん)/絵、内田麟太郎/文、童心社
大統領が叫び、戦争が始まった。戦争に行くのはロボットの兵隊。“ぼく”はロボットがしていることをうすうす知っていたけれども、知らないふりで遊び続け…。非戦と平和への願いを込めて、詩人・内田麟太郎が近未来を描く。

図書館からのお知らせ

選書会

日時:9月22日(日曜日)午後2時~午後4時
場所:きくざわ書店ナッピィモール店【現地集合・解散】
対象:小学生以上、先着20人【要申し込み9月6日(金曜日)より受付】

ふるさとを知ろう!~郷土探検隊~

日時:9月29日(日曜日)午前10時~正午(予定)
場所:能登島野口りんご園【現地集合・解散】
対象:小学生とその保護者、先着20組【要申し込み受付中】

蔵書点検のため休室します

9月6日(金曜日)まで矢田郷地区コミュニティセンター図書室
9月10日(火曜日)~13日(金曜日)中島地区コミュニティセンター図書室
9月24日(火曜日)~27日(金曜日)田鶴浜地区コミュニティセンター図書室

予定が変更となることがあります。

最新情報は、市立図書館へお問い合わせください。

市長のよもやま話Vol.31茶谷義隆
【能登七尾の復興に向けて1.】

今年は青柏祭の「でか山」運行は残念ながら中止されましたが、能登島向田の「火祭」や石崎「奉燈祭」はさまざまな制限の中で盛大に実施されました。中島のお熊甲祭も開催される予定です。七尾が誇る四大祭りすべての開催は叶いませんでしたが、着実に復興に向けて「七尾のまち」が動き出していると感じています。
昨年、「君ソム」でにぎわった7月の「七尾港まつり」は中止となったものの、駅前パトリアの屋上で大黒摩季さんほか有名アーティストによるコンサートが開催、花火の打ち上げも行われ、いつもと違ったお祭りムードとなりました。
また、驚いたことに東京タワー近くの増上寺で8月30日~31日、復興応援「七尾港まつりin_Tokyo」が開催され、能登七尾を応援する多くの参加者でにぎわいました。
このように従来のお祭りやイベントとは異なっても、今回の震災でつながった多くの人々のお力添えにより、今まで以上の七尾らしいにぎわいが広がりつつあります。
創造的復興に向けてプランを策定していますが、大きく分けてインフラや設備などのハード面の復興と市民生活や人とのつながり、交流などソフト面の復興があると考えています。ハード面の整備には時間がかかると思いますが、まずは、市民やその関係者が将来に向けて夢や希望を持てるソフト面での復興に向けて、さまざまな事業に取り組むことが重要だと思います。
能登に、七尾に来れば、楽しいことワクワクするようなことがたくさんある、そのような「まち」にしましょう!

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?