本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2024年9月5日

8~9ページ

市内事業者の事業再建・経営安定を支援します

問い合わせ産業振興課電話番号53-8565

昨今の物価高騰や令和6年能登半島地震での被害により、経営に打撃を受けた市内事業者の皆さんに、市が行っている支援制度をご紹介します。

営業再開支援補助金への上乗せ支援

県の「営業再開支援補助金」を受けた事業者に、市が上乗せ補助します。

対象者:県の営業再開支援補助金を受けた事業者

補助額:事業者負担分の2分の1(上限50万円)

営業再開支援補助金

対象者:令和6年能登半島地震の被害を受けた県内に事業所がある中小企業・小規模事業者などで、次の要件に当てはまるもの

  1. 市による被害判定が半壊以上
  2. 地元などでの事業再建計画を策定すること

補助上限額:300万円

問い合わせ営業再開支援補助金事務局電話番号0120-046-768

小規模事業者持続化補助金への上乗せ支援

国の「小規模事業者持続化補助金」を受けた事業者に、市が上乗せ補助します。

対象者:国の小規模事業者持続化補助金を受けた事業者

補助額:事業者負担分の2分の1(上限:通常枠12.5万円、創業枠50万円)

小規模事業者持続化補助金

対象者:経営計画を策定し、販路開拓などに取り組む小規模事業者

補助上限額:通常枠:50万円、創業枠:200万円

問い合わせ
商工会議所地区補助金事務局電話番号03-4330-3480
商工会地区石川県商工会連合会電話番号076-204-6755

事業承継円滑化補助金への上乗せ支援

県の「事業承継円滑化補助金」を受けた事業者に、市が上乗せ補助します。

対象者:県の事業承継円滑化補助金を受けた事業者

補助額:事業者負担分の2分の1(上限25万円)

事業承継円滑化補助金

対象者:
事業を譲り渡す側:県内に主たる事業所がある中小企業者
事業を譲り受ける側:事業を引き継ぐ創業予定者、法人、個人事業主、親族、従業員など

補助上限額:50万円

問い合わせ(公財)石川県産業創出支援機構コンサルティング事業部経営支援課電話番号076-267-1244

省エネ設備促進補助金

市内の事業所などの設備を省エネ基準を満たす設備に入れ替える費用を補助します。

対象者:中小企業者など
(法人:市内に本店登記地を有する者、個人事業主:市内に住所を有する者)

対象機器:エアコン、照明器具、電球、業務用冷蔵庫、業務用冷凍庫
(注意)省エネ基準を満たし、市内の事業者から購入・設置したものが対象

七尾市物価高騰対策事業者給付金

物価高騰の影響を受ける市内中小企業者の事業継続・経営安定のために、給付金を支給しています。
まだ申請していない場合はお早めに申請ください。

(注意)申請期限を「当面の間」としていましたが、「令和6年12月31日」までに変更しました。

対象者:中小企業者など
(法人:市内に本店登記地を有する者、個人事業主:市内に住所を有する者)

給付額:
直近の決算における水道光熱費および燃料費の合計が50万円以上100万円未満
1事業者あたりの給付額:5万円
直近の決算における水道光熱費および燃料費の合計が100万円以上1000万円未満
1事業者あたりの給付額:10万円
直近の決算における水道光熱費および燃料費の合計が1000万円以上
1事業者あたりの給付額:20万円

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?