ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(3月号発行) > 広報ななお2023(令和5)年7月号テキストブック版 > 11ページ(国民健康保険・後期高齢者医療保険・介護保険のお知らせ)
ここから本文です。
7月下旬に簡易書留で世帯主宛てに送付します。
8月1日からは、新しい保険証を医療機関窓口に提示してください。
お問い合せは保険課電話番号53-8420(保険証)
医療分:限度額(最高税額)63万円→65万円
支援金文:19万円→20万円
介護分:17万円
5割軽減
税率:43万円+[(給与所得者の数-1)×10万円+(29万円×被保険者および特定同一世帯所属者の数)]
2割軽減
税率:43万円+[(給与所得者の数-1)×10万円+(53.5万円×被保険者および特定同一世帯所属者の数)]
詳細は7月14日㈮に発送する納税通知書でご確認ください。
お問合せは税務課電話番号53-8412(国民健康保険税)
7月下旬に簡易書留で被保険者本人宛てに送付します。
8月1日からは、新しい保険証を医療機関窓口に提示してください。
5割軽減と2割軽減の対象範囲が拡大します。
対象者の所得要件(令和5年度)
43万円+10万円×(年金・給与所得者の数-1)以下軽減割合:7割
43万円+29万円×(世帯の被保険者の数)+10万円×(年金・給与所得者の数-1)以下軽減割合:5割
43万円+53.5万円×(世帯の被保険者の数)+10万円×(年金・給与所得者の数-1)以下軽減割合:2割
詳細は、保険証に同封するリーフレットや石川県後期高齢者医療広域連合のホームページでご確認ください。
ホームページは石川県後期高齢者医療広域連合を検索
お問合せは保険課電話番号53-8988
(注意)所得段階が第1~3段階の人を対象に負担軽減を行います。詳細は7月14日(金曜日)に発送する納入通知書でご確認ください。
所得段階第1段階:軽減前38,400円→軽減後23,040円
所得段階第2段階:軽減前57,600円→軽減後38,400円
所得段階第3段階:軽減前57,600円→軽減後53,760円
お問合せは高齢者支援課電話番号53-8451