ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(3月号発行) > 広報ななお2023(令和5)年3月号テキストブック版 > 27ページ(みんなの本棚/市長のよもやま話)
ここから本文です。
市立図書館のホームページでは、図書館の最新情報が見られます。蔵書検索や図書の予約(事前に登録が必要)もできます。ぜひご利用ください。
市立図書館:電話番号53-0583
矢田郷地区コミュニティセンター図書室:電話番号53-3662
田鶴浜地区コミュニティセンター図書室:電話番号68-3336
中島地区コミュニティセンター図書室:電話番号66-8000
名探偵の生まれる夜―大正謎百景―
青柳碧人/著、KADOKAWA/刊
大正時代の文豪や学者の周りにあったかもしれない8つの事件たち。芥川龍之介や与謝野晶子たちが探偵となって事件に挑む、史実と虚構の混じり合う大正浪漫ミステリです。
きもちを贈る作って楽しいもらってうれしいカードとラッピング
杉浦さやか/著、ワニブックス/刊人気イラストレーターの簡単カード作りとラッピングのアイデアが満載の1冊。おすそわけから季節のギフトまで、いろいろな場面で使えるヒントがたくさん詰まっています。
春の工作教室
日時は3月5日(日曜日)午前10時30分からと午後2時から
対象は幼児から小学生(保護者同伴)
定員は各回5組(要申し込み)
かみしばい劇場
のまりん(野間成之さん)が楽しい紙芝居を読んでくれるよ!
日時は3月25日(土曜日)午前10時30分からと午後2時から
対象は幼児から小学生まで(保護者同伴)
定員は各回先着10組(要申し込み)
新型コロナウイルスの感染状況により、今後の予定が変更になる場合があります。最新情報は市立図書館へお問い合わせください。
金沢へ行く際、特に金沢駅前周辺の会議などが開催される場合は、可能な限り「JR七尾線」を利用したいと考えています。
車とは異なった景色や乗客の様子を眺めながら、移動するのも良いものです。
今年の始め、和倉温泉で「新春の集い」などさまざまな会が行われました。通常は公用車で送迎してもらっていますが、土曜日でもあり、最寄りのバス停から和倉温泉まで、バスで向かうことにしました。こちらも時間が合えば利用することにしています。その後、帰りはタクシーを利用したのですが、あとで調べてみると午後8時過ぎにもバスがあるようでした。そののち、別の日の懇親会で終了時間が午後8時前という機会がありました。旅館の周辺はフリー区間で、どこからでも乗れるようでした。最終便の乗車は私一人でしたが、乗り心地もよく、無事、自宅に着きました。改めて、交通手段の選択肢は多い方が便利だと感じました。
CO2の削減や高齢者ドライバーの免許返納などの課題解決のためにも、公共交通機関を利用することが大切であり、市民が利用しやすい方法を考える必要があります。七尾市内でもスマホアプリなどを利用して、子どもやお年寄りが目的地まで安全に移動できるシステムを目指していきます。