本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2023年3月3日

16~17ページ(みんなの笑顔)

矢田郷地区に地域おこし協力隊着任
~七尾城跡を核とした地域づくりを推進~

1月4日(水曜日)七尾市役所
1月から矢田郷地区で活動する地域おこし協力隊として、東京都出身の鈴木亮平さんが委嘱された。
鈴木さんは大学で歴史学を専攻していたことから、七尾城跡を活用した地域づくりという活動内容に興味を持ち、協力隊の募集に手を挙げた。
茶谷市長は「七尾城の新たな魅力を発見・発信してほしい」と活躍を期待し、鈴木さんは「住民の皆さんと協力して、地域に貢献できるように努力する。イベントなどに参加して、地域に溶け込んでいきたい」と意気込んだ。

七尾市第3地域消防出初式
~防火の決意を新たに~

1月7日(土曜日)七尾市田鶴浜室内ゲートボール場ほか
消防団員の士気高揚と市民の消防に対する認識などを深めることを目的に出初式が開催された。
式典では、第3地域の5分団約40人を前に、茶谷市長が「地域の安全安心のために今後も精練してほしい」と、市消防団の杉木勉団長は「地域に根ざした消防団活動を目指す」とそれぞれあいさつ。永年勤続者ら4人が表彰された。
式典後は、川尻町内の二宮川で5台のポンプ車による一斉放水が行われ、団員らは対岸に向け力強く放水し、防火防災への決意を新たにした。

七尾鹿島手をつなぐ育成会成人式
~20歳の節目を祝福~

1月15日(日曜日)七尾美術館
知的障害がある人などを支援する「七尾鹿島手をつなぐ育成会」の成人式が行われた。20歳を迎えた4人の対象者のうち2人が出席し、家族や参加者から祝福を受けた。
式では、「感謝を忘れず、自分の目標に向かって一歩ずつ歩んでほしい」と茶谷市長からの激励のビデオメッセージが流れ、三谷芳夫会長からは花束と記念品が手渡された。20歳を迎えた長田夕芽さんは「仕事を頑張りたい」と決意を述べ、晴れやかな表情を見せた。

ねんりんピックかながわ2022美術展写真部門で最高齢者賞受賞
~写真は生きがい~

1月16日(月曜日)七尾市役所
神奈川県で11月に開かれた第34回全国健康福祉祭「ねんりんピックかながわ2022」美術展の写真部門で、中島町塩津の谷口輝雄さん(89歳)が最高齢者賞に輝き、受賞を報告した。
作品は「気嵐」のタイトルで、七尾湾のかき棚が気嵐に包まれる風景を撮影して出品。写真部門には60歳以上のアマチュアから91点の応募があった。谷口さんは「写真は生きがい。来年応募する自信作もすでにある。受賞を励みに今後も頑張りたい」と笑顔で話し、来年の応募に意欲を見せた。

100歳のお誕生日おめでとうございます
~岡田三四子さん~

1月17日(火曜日)秀楽苑デイサービスセンター
中島町浜田で4人きょうだいの2番目として生まれた三四子さん。中島町河崎の岡田家に嫁ぎ、3男1女の子どもに恵まれた。若い頃から働き者で、むしろ織りや俵作りなどに精を出し、ときには県外へ稲刈りの出稼ぎに行きながら家庭を支えた。現在は長男と共に暮らしている。
通所先でお祝いの花かごを受け取ると笑顔を見せた三四子さん。長男の美紀男さんは「本当に一生懸命に働いた人で、働くことが健康の力になった。これからも元気で長生きしてほしい」と喜んだ。

100歳のお誕生日おめでとうございます
~杉本一枝さん~

1月19日(木曜日)和倉町
石崎町で7人きょうだいの長女として生まれ、和倉町に嫁いだ一枝さん。2人の子どもを育てながら、地元の製造会社で定年まで勤め上げた。裁縫が得意で、若い頃から編み物や着物を縫うことを楽しみにしていた。現在は、デイケアへ通いながら、長男夫婦と3人で暮らしている。
誕生日を前に、茶谷市長からお祝いを受け取った一枝さんは「1日生きるのに一生懸命。いつの間にか100歳」とはっきりした声で話した。これからも元気にお過ごしください。

交通栄誉賞「緑十字金賞」受賞報告
~交通安全・事故防止に長年尽力~

1月23日(月曜日)七尾市役所
株式会社播摩建設の播摩正義さんが、長年にわたって交通安全活動に尽力し、多大な功績があった者に贈られる「緑十字金賞」の受賞を報告した。
播摩さんは、昭和50年3月から自社の安全運転管理者を務め、平成20年からは七尾鹿島安全運転管理者協議会の会長に就任。安全意識の高揚と交通事故防止活動に対し貢献していることが評価された。
茶谷市長からお祝いの言葉をもらった播摩さんは「今後も地域に交通事故・死亡事故が起きないように頑張りたい」と、引き続きの活躍を誓った。

みそづくり体験
~身近な食品に興味を持とう~

1月24日(火曜日)七尾みなとこども園
身近な食品を通じて、食について考えてもらおうと開かれた体験会に、年中児26人が参加した。
市農業委員・農地利用推進委員の4人が、大豆からみそができるまでの工程を説明。ゆでた大豆を機械でつぶし、米こうじと混ぜ合わせて団子状にする作業を実演した。園児たちは、団子状になったものをたるに投げ入れて空気を抜く作業を体験し、上手に投げ入れられると笑顔を見せた。
講師を務めた橋本良子さんは「農作物がどのように使われているか知る機会になれば」と期待した。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?