本文へスキップします。

ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(5月号発行) > 広報ななお2023(令和5)年3月号テキストブック版 > 8~9ページ(広がるトキと共生するための環境づくり)

ここから本文です。

更新日:2023年3月3日

8~9ページ(広がるトキと共生するための環境づくり)

広がるトキと共生するための環境づくり

市では、令和4年12月にトキが生息できるような環境に整備するモデル地区を選定しました。
市内で広がる共生のための環境づくり・社会づくりについて、現在までの取り組みを紹介します。

トキが生息できるようにするための環境保全・再生「整備モデル地区」

釶打地区(中島町上畠・北免田)

熊木川中流域の緩傾斜地。中島町河内の須久保にかつてトキが生息。
【取組団体】:美土里ネットなたうち

相馬地区(七原町)

吉田川上流の川沿いに広がる山に囲まれた緩傾斜地。眉丈山系に続く山からの湧き水に恵まれる。
【取組団体】:七原町生産組合トキ部会

能登島東部地区(能登島長崎町)

能登島東部、富山湾に面する平坦地。平成27年11月から5カ月間、佐渡市のトキが飛来。
【取組団体】:能登島長崎町環境保全会トキ部会

高階地区(西三階町)

邑知潟平野の北部、二宮川中流域の平坦地。
【取組団体】:西三階町耕作者グリーン会

釶打地区は、石川県モデル地区。他の3地区は市独自に整備するモデル地区です。

トキが生息するためには、1年を通じてトキが餌を取れる場所を増やすことが必要です。
市では、佐渡市の事例を参考に、生きものを増やすための環境整備を行うモデル地区を、それぞれ違った自然環境や地形で4カ所設置し、どのような場所でどんな工夫をすれば生きものが増えるのか検証を進めます。

モデル地区ってなに?Q&A

Q1.モデル地区で何をするの?
A1.トキは水田やあぜなどで餌を取ることが多いので、佐渡市での取り組みを参考に、水田を中心に生きものを増やすための整備を行います。

  1. 田んぼが乾いたときの生きものの避難場所づくりや、魚が田んぼと水路を行き来できるようにします。
  2. 化学肥料や農薬の削減、機械での除草により生きものを保全します。
  3. 冬の間も田んぼを湿地状態に保ち、生きものが生息できるようにします。
  4. 定期的に調査し生きものの状況を把握します。

Q2.モデル地区でどんな生きものを増やすの?
A2.トキの餌となるドジョウやカエル、タニシ、昆虫など水田周辺のさまざまな生きものを増やします。

Q3.モデル地区でトキが放鳥されるの?
A3.モデル地区が放鳥地と決まったわけではありません。モデル地区は、トキの餌場を確保するための環境整備に取り組む地区で、放鳥地は今後、国や専門家が能登地域全体の中から検討します。

トキと共生する社会づくり「次世代子ども交流」

水田内の餌を食べるトキは、私たちが生活する里山周辺で生息します。臆病な性格のトキは、近づかずに静かに見守ることや、繁殖期に巣へ近づかないことが大切です。このため、トキとの共生には、地域住民一人一人の理解と協力が欠かせません。
市内では、田鶴浜小学校が佐渡市の小学校との交流を開始するなど、トキやお互いの地域について理解を深めるためのさまざまな取り組みが行われています。今後も、先進地の佐渡市を参考にしながら、トキとの共生に向けた社会づくりを進めていきます。

トキの写真・パネルの学校巡回展示(市内全14小中学校)

写真キャプション:トキについての写真や本を見る児童(1月:田鶴浜小学校)

佐渡の子どもたちとのオンライン交流

佐渡市との交流を進めるための準備として、茶谷市長と黒崎前教育長が佐渡市を訪問しました。佐渡市の市長と教育長から、「生き物を育む農法」など佐渡市での取り組みについてお話を聞きました。

写真キャプション:茶谷市長・黒崎前教育長が佐渡市を訪問(11月:佐渡市役所)、オンライン交流会を行う児童(1月:田鶴浜小学校)

1月27日、田鶴浜小学校5年生33人と佐渡市の八幡小学校5年生8人によるオンライン交流会が開催され、児童たちは学校紹介や学習したことを発表しました。
田鶴浜小学校は、田鶴浜建具や祭りの文化、希少な生物や野鳥が見られる自然を守るために何ができるかといったテーマを、SDGsに関連付けて発表。八幡小学校はトキの「絶滅」「生態」「復活」「ふれあい」をテーマに発表を行いました。
八幡小学校のトキの発表を聞いた児童は「佐渡では、地域の人が協力してトキを増やしていることが分かった」と、トキへの学びを深めていました。

田んぼの生物多様性を守ることは、SDGsのゴール15「陸の豊かさも守ろう」につながります。
世界農業遺産「能登の里山里海」として世界から評価されている地域が、トキの放鳥候補地になっています。

お問合せは農林水産課電話番号53-5010

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?