ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(3月号発行) > バックナンバー平成23年 > 8月号 > 広報ななお:平成23年8月号12・13ページ
ここから本文です。
見知らぬ業者が、「不用の貴金属を買い取ります。震災の影響で医療機器の材料となる貴金属が不足しています」と突然訪問してきた。ないと断ったのに探せばあるだろうとしつこく言われた。安値で買い取られてしまい、渡された領収証には金額だけ書かれてあり、明細は示されていなかった。渡さなければよかったと思う。
このような相談が増えています。震災を口実にしたケースもあり、親切心につけ込む悪質な勧誘には注意が必要です。
[問]
七尾市消費生活センター 電話53-1112
熱中症予防は『水分補給』と『暑さを避けること』が基本です。
<1.体調を整える>
十分な睡眠と食事を取る。通気性の良い吸湿・速乾の衣類を着用する。
<2.環境を整える>
炎天下を避ける。高温多湿、無風、日差しが強いときには、なるべく外出を控える。
<3.適度な水分補給>
[問]
健康推進課 電話53-3623
福祉・介護の職場に就職を希望する人を対象に、求人施設との合同就職面談会を開催します。ハローワーク、資格取得など各種相談コーナーもあります。
日時
8月20日(土曜日)午後1時~午後4時
場所
ワークパル七尾
その他
入場無料、申込不要
[問]
石川県福祉人材センター 電話076-234-1151
市のあらゆる分野の情勢についてデータでまとめた『データで見る「七尾市の姿」』を刊行しました。市民の皆さんに広く活用いただければと思います。
市役所本庁、各市民センター、各公民館で閲覧できます。七尾市ホームページにも掲載しています。
[問]
企画課 電話53-1117
登山靴(男性用26cm)、ベビーシューズ(14~16cm)、搾乳機、ゴルフシューズ(女性用24.5cm)、ベビーカー、御祓中学校学生服(夏スカート60cm、半袖・長袖シャツ170cm)、学習デスク、ベビーベッド
机、男児ズボン・体操服上下(西湊保育園)、東雲高校学生服(女、LL、夏・冬用両方)、七尾市内小学校制服(男女両方・サイズ不問)、子ども用自転車(男子用)、大人用自転車、七尾高校制服(夏、上下、165cm)、リカちゃん人形の家、柔道着(150cm)、振袖、シルバーカー、三輪車
家電製品は取扱不可
交渉の成立・不成立は必ず下記までご連絡願います。
[問]
環境安全課 電話53-8421
8月29日(月曜日)に七尾デジタル放送のチャンネル周波数が変更となります。
そのため、ご家庭のテレビが映らなくなる可能性があります。映らなくなった場合、地デジ受信機(テレビ・録画機など)の「チャンネルの再設定」(再スキャン)を行なってください。
詳しくは8月初旬に全世帯に送付されるパンフレットでご確認ください。
『ケーブルテレビななお』に接続しているテレビを視聴の人はチャンネル設定は不要です。
[問]
デジサポ 電話0120-922-303|03-4321-0770
[受]
平日 午前9時~午後9時|土日祝午前9時~午後6時
取引または証明に使用される「はかり」(計量器)は、計量法により、2年ごとに定期検査を受ける義務があります。
下記の日程で定期検査を行いますので、必ず受検してください。
日時
9月5日(月曜日)午後1時~午後3時
場所
中島市民センター
日時
9月6日(火曜日)午前11時~午後3時
場所
和倉温泉観光会館
日時
9月7日(水曜日)~8日(木曜日)午前11時~午後3時
場所
七尾市役所(車庫)
[問]
産業振興課 電話53-8565
食中毒は1年中発生しています。気温が上昇し、湿度が高い5月から9月にかけては、食中毒の原因となる細菌の増殖が活発となり特に発生しやすくなります。
また、屋外でバーベキューをする機会が増え、食材の加熱不足による食中毒の発生も考えられます。体調管理はもちろん、食品の温度管理にも十分気を配り、ご家庭での食中毒を予防して楽しい季節を過ごしましょう。
[問]
能登中部保健福祉センター 電話53-2482
七尾市スポーツ振興計画の重点目標に『生涯スポーツの振興』があります。各地域で開催されるスポーツ講習会やサークル活動など、指導者の派遣要請に応えるために、七尾市スポーツリーダーバンクを設置しました。
詳しくは、下記までお問い合わせください。
[問]
生涯学習スポーツ課 電話53-3661
福祉・介護の仕事に関心がある人、就労を希望する人などに、実際の職場の雰囲気やサービス内容を体験してもらい、就労に結びつけるための事業です。
対象
福祉介護分野の仕事に関心がある人や就労を希望する人
体験期間
平成24年2月29日(水曜日)までの期間で、体験者1人あたり最大10日間まで
体験場所
県内の高齢者、障害者、児童関連の社会福祉施設、事業所。受入の登録を行った施設・事業所。
申込期限
随時受付します。
申込方法
体験を希望する施設・事業所を選択し、所定の申込書を提出してください。
[問][申]
石川県福祉人材センター 電話076-234-1151
数々の歴史小説の装画、挿絵を手がける画家西のぼる氏による講演が開催されます。
日時
9月8日(木曜日)
場所
七尾美術館アートホール
講師
西 のぼる 氏
費用
無料
[問]
石川県大学図書館協議会 電話076-288-8015
介護福祉士国家試験の受験を予定している人を対象に、筆記試験の受験対策のための講習会を開催します。福祉の職場への再就職のために資格取得を目指す人や、現在、福祉の職場で働いていて、スキルアップを目指す人を応援します。
日時
8月25日(木曜日)~11月11日(金曜日)午前9時30分~午後4時30分
場所
ワークパル七尾
対象
今年度、介護福祉士国家試験の受験を予定している人
内容
試験科目ごとに押さえておくべき重要項目の解説、過去の問題の演習と解説など
受講料
20,000円
申込期限
8月12日(金曜日)
[問]
石川県福祉人材センター 電話076-234-1151
8月は経済産業省主唱による「電気使用安全月間」です。
不良の電気設備はすぐに直しましょう。
[問]
北陸電気保安協会 電話52-4393
今回のテーマは「海」です。どれだけ分かるかな??
答えは広報誌のどこかにあります。
[問]
文化財課 電話53-8437
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。