ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(5月号発行) > 広報ななお2025(令和7)3月号テキストブック版 > 21ページ(みんなの本棚/市長のよもやま話)
ここから本文です。
市立図書館のホームページでは、図書館の最新情報が見られます。蔵書検索や図書の予約(事前に登録が必要)もできます。ぜひご利用ください。
市立図書館:電話番号53-0583
矢田郷地区コミュニティセンター図書室:電話番号53-3662
田鶴浜地区コミュニティセンター図書室:電話番号68-3336
中島地区コミュニティセンター図書室:電話番号66-8000
今井むつみ/著、筑摩書房
ChatGPTに尋ねれば瞬時に回答が得られる現代において、私たちは何をどう学んでいくべきなのでしょう。人間だけが身に付けることのできる「思考力」について解き明かすティーンにも保護者にもお勧めの一冊です。
吉田愛/著、Gakken
忙しい毎日の食卓に、準備も後片付けも簡単な「おかず鍋」を取り入れてみてはいかがですか?だし汁いらず、2~3種類の材料でできるシンプルな鍋レシピが豊富に紹介されています。
時間内にいつでも遊びに来てね
日時:3月9日(日曜日)、22日(土曜日)
午前11時~正午、午後1時〜午後5時
場所:絵本コーナー
対象:幼児~(参加無料・申し込み不要)
どの本も子どもが直接手に取って楽しむことができます。
絵本コーナーで展示していますので、ぜひお立ち寄り下さい。
予定が変更となることがあります。
最新情報は、市立図書館へお問い合わせください。
能登半島にも、もうすぐ桜の季節がやってきます。
昨年10月、七尾市制施行20周年の節目の日に、和倉温泉湯っ足りパークにおいて「わくら千年桜プロジェクト」の植樹式が開催されました。昨年植樹した桜の花が咲くまでにはまだ時間がかかりますが、これから毎年植樹をして、数年後には和倉温泉が満開の桜で埋め尽くされる光景となることが楽しみです。
一方、七尾市で桜の名所と言えば「小丸山城址公園」が有名です。我が家のすぐ近くにあり、子供のころは、大勢の人が花見や宴会をしていたり、宝探しをしたりするなど遊び場の一つでした。たくさんの思い出の場所です。
サクラが散ると、次はツツジが花開き、その後、梅雨の時期にはアジサイが咲き楽しませてくれます。以前は、ツバキの木も多く植えられていました。
三重県には四季折々の花が咲き誇る「なばなの里」という花のテーマパークがあります。夜はイルミネーションが点灯し、年間を通じて多くの人が訪れます。小丸山城址公園や和倉温泉湯っ足りパークも多くの人が足を運ぶ場所となり得ると思います。
今、建物を解体したあとの空き地を利用し、花を植えていこうとする構想があるようです。寂しく感じられる空き地が美しい花であふれるといいですね。