ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(9月号発行) > 広報ななお2022(令和4)年7月号テキストブック版 > 26ページ
ここから本文です。
新型コロナウイルスの感染状況により、今後予定を変更する場合があります。最新情報は各館ホームページなどでご確認ください。
巡回最終館である当館では、協会員77名の新作を前期と後期に分けて展示します。また、創立50年を記念した「ガラスアートの先輩たち」展を開催。日本のガラスアートの発展に貢献した協会功労者15名の作品をあわせて紹介します。
会期は後期8月28日(日曜日)まで
開館時間は午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料一般800円、中学生以下無料
休館日は第3火曜日
ペースト状のガラス粉や粒を型に入れ、溶かし、小皿を作ります。
日時:7月30日(土曜日)、31日(日曜日)各日午前11時から午後3時
講師:西悦子(出品作家)
参加費:3,000円(要当日観覧券)
対象:小学校3年生から大人まで
定員:各日6人
申し込み:要電話予約
身近で特異な植物「タケ」に着目し、里山との関係性とその利活用について考察します。
企画展と連動したクイズラリーも実施します。
会期は9月19日(月曜日・祝日)まで午前9時から午後5時
休館日は火曜日(祝日の場合は開館)
観覧料無料
地域学講座「歴史を学ぶ史料を読む③はじめての古文書Ⅲ」
辞典の使い方、史料読解のこつを紹介する超初心者向けの古文書講座です。
開催日時:7月9日(土曜日)午後1時30分から午後3時
対象:中学生以上
定員:20人(要申し込み)
参加費:無料
持ち物:くずし字辞典、鉛筆
里山里海プチフェス2022
能登の里山里海の自然・歴史・文化にちなんだ小学生以下の家族向け体験イベントです。
まが玉作り、貝殻工作、昆虫スケッチなど。
開催日時:7月23日(土曜日)、24日(日曜日)午前10時から午後3時30分
定員・参加費はイベントごとに異なります。詳細はお問合せまたは当館ホームページをご確認ください。
七尾市出身の実業家・池田文夫氏(1907~87)が生涯をかけて収集した美術工芸品が「池田コレクション」です。本展覧会では、当館所蔵品の中核でもある同コレクションより、やきものや日本画など66点を紹介します。
会期は7月24日(日曜日)まで
開館時間は午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料は一般350円、大高生280円、中学生以下無料(祝日は70歳以上無料)
休館日は毎週月曜日(7月18日は除く)、7月19日(火曜日)
「おお、ロミオ、ロミオ、なぜあなたは…」。とある老舗旅館を切り盛りする女将スミレのもとにいろんな出来事、来客がやってくる。ウィリアム・シェイクスピア『ロミオとジュリエット』を下敷きにしたロマンティックコメディをお届けします。
演出は西川信廣
出演はK-CAT(金沢市)
開演日時は7月24日(日曜日)午後4時
料金は1,000円(全席自由席・税込です)当日も同じ料金です。
注意:未就学児入場不可です。
車いすで観劇の方は演劇堂までご連絡ください。
チケット販売中です。