ホーム > 事業者向け > 企業向け支援・保証など > 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆さまへ > 【コロナ関連】セーフティネット保証4号の認定申請
ここから本文です。
自然災害などの突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、災害救助法が適用された場合および都道府県から要請があり国として指定する必要があると認める場合に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度。
次の要件のいずれも満たす事業者。
売上の比較について
セーフティネット保証4号及び危機関連保証の認定における売上高等の比較は、災害・事象等が発生した直前同期の売上高等と比較することとしており、新型コロナウイルス感染症の影響が発生し始めた令和2年2月以後の月の売上高等は比較対象に入らず、原則として影響を受ける直前同期と比較することなる。しかしながら、前年同期よりも後に同感染症の影響を受けた場合は、前年同期と比較することとする。
新型コロナウイルス感染症に係る認定基準の運用緩和について(PDF:249KB)
【創業者などの運用緩和】
前年実績のない創業者の人や、前年以降店舗や業容拡大してきた事業者で単純な売上高などの比較では認定が難しい人でも、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている場合には認定対象となることがあります。
(1)業歴3カ月以上1年1か月未満の事業者
(2)前年以降の店舗増加などによって、単純な売上高などの前年比較では認定が困難な事業者
【新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえた売上減少要件の緩和】令和2年12月8日追加
新型コロナウイルス感染症の長期化・拡大に伴う経済活動の抑制や、GoToキャンペーンを含む各種支援策の変更に伴う影響を受けた中小企業者について、確認可能な「最近1か月」の売上高等が前年同期に比して増加しているなど、前年同期との比較が適当でないと認められる場合は「最近1か月」を「最近6か月の平均」等とすることができる場合があります。この売上減少要件の緩和に当てはまる場合は、事前にご相談ください。
4号 |
通常の様式(様式第4-1) 通常の様式(新型コロナウイルス感染症)(様式第4-2) |
|||
---|---|---|---|---|
創業者など運用緩和の様式 |
1.最近1カ月と最近3カ月比較 | |||
2.令和元年12月比較 | ||||
3.令和元年10-12月比較 |
令和2年8月13日から簡略化
(1) | 4号認定申請書(様式第4号) |
2部 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
(2) | 売上高等確認表(会計士等※1の証明印が必要) |
1部 |
||||
(3) |
<会計士等の証明がない場合> 売上高等確認表における、売上高等(実績)の数値が確認できる根拠資料
|
1部 |
||||
(4) |
市内で営業していることが分かる書類
|
1部 |
||||
(5) | 委任状(本人以外で金融機関が申請の場合) |
1部( |
(※1)会計士等とは、会計士・税理士・商工会議所・商工会を指します。
新型コロナウイルス感染症に伴う4号認定の申請期間
令和5年12月31日まで
通常の様式
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。