ここから本文です。
2023(令和5)年11月3日令和5年度七尾市文化賞・産業賞贈呈式~受賞おめでとうございます~
市の文化や産業の振興と発展に関し、特に顕著な功績があった人に贈られる文化賞と産業賞。今年度は文化賞を三藤觀映さんが受賞しました。
2023(令和5)年11月3日秋の大市、うますぎ一本杉、出世むすび福よせ祭り~食のイベントで大にぎわい~
一本杉通りを中心に行われた「食」のイベントに、市内外から大勢の人が訪れ、にぎわいを見せました。
2023(令和5)年11月5日「等伯-反骨の画聖-」千秋楽~等伯の生きざまを熱演~
いしかわ百万石文化祭2023七尾市地域文化発信事業として上演されていた「等伯-反骨の画聖-」が千秋楽を迎え、約2週間にわたる公演の集大成が披露されました。
2023(令和5)年11月8日高校生が学生向け観光ガイド活動~同世代の目線で地域の魅力を紹介~
七尾東雲高等学校総合学科で観光業を学ぶ生徒が、能登香島中学校3年生に青林寺や信行寺、湯元の広場などの和倉温泉周辺の観光スポットを案内しました。
2023(令和5)年11月9日第16回アジアテレビドラマカンファレンスin能登のポスターが完成~和倉温泉で2回連続の開催
アジアの国々を代表するドラマ制作者や脚本家などが集う国際会議「アジアテレビドラマカンファレンス」のPRポスターが制作されました。
2023(令和5)年11月9日「ヤングケアラー」って何だろう?~子どもの権利を考えよう~
日常的に家事や家族の世話をせざるを得ず、生活に支障が出ている18歳未満の子どもを指す「ヤングケアラー」を学ぶ授業が行われました。
2023(令和5)年11月13日児童が体の不自由さを疑似体験~高齢者や障害者をサポートする大切さを学ぶ~
市社会福祉協議会の職員が講師となり、4年生34人が高齢者や障害者に対する偏見と体の不自由さを学び、高齢者役と目の見えない人役に分かれて視力や体力の低下を体感しました。
2023(令和5)年11月15日税に関する図書の贈呈~税を身近に~
七尾税務連絡協議会が税を考える週間に合わせ、税の知識や情報が開設された図書「マンガと図解 新くらしの税金百科2023-2024」12冊を市教育委員会へ寄付しました。
2023(令和5)年11月16日交通安全功労者交通対策本部長表彰受賞報告~長年にわたり地域の交通安全啓発に尽力~
地域の交通安全啓発活動に長年取り組んでいる小林博さんが、内閣府表彰の受賞を茶谷市長に報告しました。
2023(令和5)年11月22日七尾市優良建設工事表彰~地域に貢献し、七尾の発展に寄与~
令和4年度の完成工事の中で他の模範となる優れた建設工事を実施したとして、(有)小﨑川建設と(株)戸田組、名誠(株)が表彰されました。
2023(令和5)年11月26日特別講演会「城下町から港町へ」~七尾の都市空間の成り立ちを探る~
いしかわ百万石文化祭2023七尾市実行委員会事業・七尾市民大学講座が、NHKの人気番組「ブラタモリ」で案内役を務める京都大学地球環境学堂の山村亜希教授を講師に開催されました
2023(令和5)年11月22日和倉温泉駅を彩る花のプランター作り~観光客を児童が植えた花でお出迎え~
和倉温泉観光協会女性部会と和倉小学校の6年生が、観光客を花であふれる美しい駅で出迎えようと、葉ボタンとアイビーの花苗をプランターに植え替えました。
2023(令和5)年11月24日起業を目指すタイの学生が表敬訪問~市内で成果発表会を開催~
金沢大学などが行っている起業家育成プログラムで来日しているタイの大学生と関係者18人が、茶谷市長を訪れ、それぞれの取り組みを説明しました。
2023(令和5)年11月28日アジア野球大会の日本代表メンバーに選出~アジアの頂点を目指す~
七尾東部中学校3年で、能登リトルシニアに所属する鳥本崇仁さんが、12月23日から開催される「台北U15野球招待トーナメント」の日本代表メンバーに選ばれました。
2024(令和6)年11月15日税に関する図書の贈呈~税を身近に~
七尾税務連絡協議会が税を考える週間に合わせ、税の知識や情報が開設された図書「マンガと図解新くらしの税金百科」を市教育委員会へ寄付しました。