本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2022年8月1日

8月分

2022(令和4)年8月1日全日本女子相撲岐阜大会優勝報告~初出場での快挙~

7月17日に岐阜県で開催された第13回全日本女子相撲岐阜大会で優勝した石崎小学校の中西結真さんが、茶谷市長に喜びを語りました。

2022(令和4)年8月1日市長記者会見を開催しました~窓口キャッシュレス決済導入などを発表~

市長記者会見で茶谷市長は、8月1日から市民課と税務課で取り扱う各種証明書の手数料の支払いにキャッシュレス決済が可能となったことや、市公式LINEが窓口予約、ごみ収集日のお知らせ、災害時の緊急情報確認などの機能を追加してリニューアルしたことなどを発表しました。

2022(令和4)年8月3日高校生が市役所の仕事を体験~これからの成長に活かす~

七尾高校の2年生8人が8月1日から3日までの3日間、市役所の各部署で職場体験を行いました。

2022(令和4)年8月4日能登地域移住交流協議会が副業人材活用の協定を締結~地元事業者の経営課題解決を図る~

七尾市、羽咋市、中能登町が協力し移住者の増加を目指す能登地域移住交流協議会は、東京の経営コンサルティング会社「Arinos」と副業人材活用支援業務に関するパートナーシップ協定を結びました。

2022(令和4)年8月5日石川労働局との雇用対策協定締結式~雇用の安定を図る~

市と石川労働局との雇用対策協定の締結式が行われ、茶谷市長と長嶋政弘石川労働局長が協定書に署名しました。

2022(令和4)年8月6日石崎奉燈祭~3年ぶりの奉燈乱舞~

日本遺産「能登のキリコ祭り」の一つ「石崎奉燈祭」が開催され、高さ約15メートル、重さ約2トンの巨大奉燈が3年ぶりに乱舞しました。

2022(令和4)年8月12日平和展~平和への思いを伝えたい~

戦後77年を迎え、戦争の悲惨さや命の尊さを次世代に伝え、平和の大切さを見つめ直す機会として、平和展が本日から開催されました。

2022(令和4)年8月12日日本大学芸術学部演劇学科の学生が成果発表~今後の演技にも生かす~

日本大学芸術学部演劇学科の学生6人が中島町に滞在し、住民と交流しながら舞台作品を創り上げるプロジェクト「ノトゲキ」の成果発表会が行われました。

2022(令和4)年8月13日旧釶打小学校タイムカプセル18年ぶりに開封~小学生の自分に再会~

旧釶打小学校の閉校時に埋めたタイムカプセルを卒業生や地元住民ら約40人が集まり、18年ぶりに開封しました。

2022(令和4)年8月13日3x3GAMESinNANAO~熱戦に駅前が沸く~

東京五輪2020で正式種目となり注目された3人制バスケットボール「3x3」の大会が七尾市で初開催され、熱戦を繰り広げました。

2022(令和4)年8月17日中島中学校男子バスケットボール部初の全国大会出場~悔いの残らない試合を~

8月20日から北海道で開催の令和4年度全国中学校体育大会に出場する中島中学校男子バスケットボール部の生徒2人が、茶谷市長と黒崎教育長を訪れ健闘を誓いました。

2022(令和4)年8月19日生活協同組合コープいしかわが売上金を寄付~地域全体を応援したい~

生活協同組合コープいしかわが「のとも~るスマイルプロジェクト」の売上金の一部104,436円を寄付しました。

2022(令和4)年8月20日金沢武士団ウクライナから避難してきた選手3人を受け入れ~支援に感謝、チームと地域に貢献したい~

金沢武士団に、ウクライナから避難してきたオレクサンドル・アンティボ、ヤキブ・ティトブ、イホール・ボヤルキム選手が入団しました

2022(令和4)年8月27日田鶴浜あかりまつり2022~灯りが人と地域をつなぐ~

田鶴浜地区の地域活性化を目的に田鶴浜あかりまつりが開催され、地元住民らが足を運びました。

2022(令和4)年8月29日わんぱく相撲女子全国大会結果報告~上位入賞の快挙~

8月21日に沖縄県で開催された第3回わんぱく相撲女子全国大会の個人戦に出場した選手3人と関係者が、結果報告のため黒崎教育長を訪れました。

2022(令和4)年8月29日「ぐるなび」と職員派遣の協定を締結~七尾の食を国内外に発信~

三大都市圏の企業の職員を市町村に派遣して地域活性化を図る総務省の「地域活性化起業人制度」を活用し、飲食店情報サイトを手掛ける「株式会社ぐるなび」と職員派遣の協定を締結しました。

2022(令和4)年8月30日市長記者会見を開催しました~9月補正予算案を発表~

市長記者会見で茶谷市長は、一般会計8億3629万9千円の9月補正予算案を発表しました。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?