本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2025年4月4日

26ページ

各種証明書はコンビニ交付が便利です

コンビニ交付とは、マイナンバーカードを利用して、市が発行する証明書を全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)から取得できるサービスです。

取得できる証明書と手数料

証明書の種類:住民票の写し
手数料:150円(窓口300円)
利用できる人:七尾市に住民登録がある人
証明の範囲:本人または同じ世帯の人

証明書の種類:印鑑登録証明書
手数料:150円(窓口300円)
利用できる人:七尾市に住民登録がある人で印鑑登録をしている人
証明の範囲:本人のみ

証明書の種類:戸籍証明書・全部事項証明書(謄本)・一部事項証明書(抄本)
手数料:150円(窓口450円)
利用できる人:七尾市に本籍がある人
証明の範囲:本人または同じ戸籍の人(最新の戸籍のみ)

証明書の種類:戸籍の附票
手数料:150円(窓口300円)
利用できる人:七尾市に本籍がある人
証明の範囲:本人または同じ戸籍の人(最新の附票のみ)

証明書の種類:所得・課税証明書
手数料:150円(窓口300円)
利用できる人:七尾市で課税されている人で七尾市に住民登録がある人
証明の範囲:本人のみ

利用可能時間

午前6時30分~午後11時(システムメンテナンス時を除く)

必要なもの

マイナンバーカード
利用者証明用電子証明書(暗証番号4桁)
問い合せ:市民課電話番号53-8417

わが家のアイドル

塚林(つかばやし)千尋(ちひろ)くん令和2年1月5日生まれ
直央(なお)くん令和4年5月2日生まれ

ごはん大好き!

パズルやボール遊びが好きな千尋とお話や歌が好きな直央。とても仲良し兄弟です。これからの二人の成長が楽しみです!
(父:賢一/母:仁美)古府町

急募!未就学のお子さんを募集中!
掲載を希望される人は、広報広聴課(電話番号53-1130)までお気軽にご連絡ください。

Editor'sNote集後記

今月号で掲載した無名塾「肝っ玉おっ母と子供たち」の会見で、仲代さんから伝わってきた猛烈な能登への愛と演劇への情熱。能登を応援してくださる皆さんのためにも、前向きに頑張っていこうという気持ちになりました。私事ですが、この春から産休で広報担当を卒業することになりました。「良い記事にしてくれてありがとう」「編集後記楽しみにしてる」などうれしいお言葉を掛けていただいたり、取材先で親切にしていただいたりとご縁に恵まれた幸せな2年間でした。これまで本当にありがとうございました。(中村)

七尾ごころ

No.244令和7年(2025

4月号は4月4日発行
編集・発行尾市企画振興部報広聴課
郵便番号926-8611川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

TEL.0767-53-1130/FAX.0767-52-0374
Eメール.koho@city.nanao.lg.jp
URL.http://www.city.nanao.lg.jp/

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?