ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(5月号発行) > 広報ななお2025(令和7)4月号テキストブック版 > 16ページ(七尾鹿島地域安全ニュース/消防だより)
ここから本文です。
令和6年中の刑法犯認知件数は、134件でした。前年より2件減少しました。
認知件数のうち、74件(約55%)が窃盗犯です。
手口別の無施錠率は、住宅対象侵入盗50%、車上ねらい100%、自転車盗80%です。鍵を掛けていれば被害に遭わなかったかもしれません。
住宅対象侵入盗:令和5年2件、令和6年4件
その他の侵入盗:令和5年6件、令和6年21件
乗り物盗:令和5年11件、令和6年15件
車上ねらい:令和5年3件、令和6年1件
万引き:令和5年28件、令和6年22件
置引き令和5年3件、令和6年3件
その他の非侵入盗:令和5年21件、令和6年8件
合計:令和5年74件、令和6年74件
令和5年:架空請求1件、還付金3件、合計4件、被害額2,750,483円
令和6年:融資保証金1件、その他1件、合計2件、被害額1,585,140円
市では、この時期に野焼きが原因と考えられる火災が例年発生しています。全国的には、野焼きが拡大し、山火事や建物火災となるケースも発生しています。
落ち葉や枯草などは、ごみ袋に入れて適切に処理をしてください。また、事業活動のごみ(事業系廃棄物)は許可業者に委託し、処理をしてください。
「火災とまぎらわしい煙または火炎を発するおそれのある行為の届出書」は、七尾鹿島消防本部ホームページに掲載しています。これは、焼却行為の状況を把握するためのものであり、野焼きを許可するものではありませんのでご注意ください。