本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2024年12月5日

14ページ

市職員給与などのあらまし

詳細は、市ホームページや本庁1階の情報公開コーナーで閲覧できます。

職員数の状況

令和6年4月1日現在の職員数は461人で、病院・消防の職員を含めると1,111人です。
令和4年度末に策定した第5次定員適正化計画(5カ年)に基づき、職員数の適正化に努めます。

職員給与の状況(令和5年度普通会計決算)

職員数:567人

(令和5年度決算時点総職員数1,110人ー公営企業等会計部門職員数543人)

給与費総額:32億3,012万円(平均給与費570万円)

職員の初任給(令和6年4月1日現在)

一般行政職大学卒
七尾市19万6,200円、国:19万6,200円

一般行政職高校卒
七尾市:16万6,600円、国:16万6,600円

一技能労務職大学卒
七尾市:16万4,000円、国:なし

技能労務職高校卒
七尾市:15万5,300円、国:なし

職員の平均給料月額および平均給与月額(令和6年4月1日現在)

一般行政職
平均年齢:45.9歳
平均給料月額:32万7,594円
平均給与月額:41万5,844円

技能労務職
平均年齢:55.5歳
平均給料月額:27万5,303円
平均給与月額:29万65円

(注意1)「平均給料月額」は、職種ごとの職員の基本給の平均。
(注意2)「平均給与月額」は、給料および職員手当(期末・勤勉・退職手当を除く)の合計額の平均。

ラスパイレス指数(令和5年)

七尾市:94.5%
県内市平均:97.6%
全国市平均:98.6%

ラスパイレス指数とは:国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指標

職員の期末・勤勉手当(令和5年度)

支給時期:6月期
期末手当:1.20月分
勤勉手当:1.00月分
支給時期:12月期
期末手当:1.25月分
勤勉手当:1.05月分
期末手当合計:2.45月分
勤勉手当合計:2.05月分

職員の退職手当(令和6年4月1日現在)

勤続20年
自己都合:19.6695月分
応募認定・定年:24.586875月分

勤続25年
自己都合:28.0395月分
応募認定・定年:33.27075月分

勤続35年
自己都合:39.7575月分
応募認定・定年:47.709月分

最高限度額
自己都合:47.709月分
応募認定・定年:47.709月分

特別職の給料など(令和6年12月1日現在)

給料
市長:給料月額など92万円、期末手当3.4月分(令和5年度支給割合)
副市長:給料月額など74万円、期末手当3.4月分(令和5年度支給割合)

議員報酬
議長:給料月額など58万円、期末手当3.4月分(令和5年度支給割合)
副議長:給料月額など51万円、期末手当3.4月分(令和5年度支給割合)
議員:給料月額など48万円、期末手当3.4月分(令和5年度支給割合)

退職手当
市長:金額1,809万4,560円(注意)1期(4年間)勤めた場合の見込額
副市長:金額887万1,120円(注意)1期(4年間)勤めた場合の見込額

問い合わせ秘書人事課電話番号53-8465

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?