本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2024年12月5日

10~13ページ

令和5年度は、物価高騰の影響を受ける市民や事業者への支援などを継続的に行い、第2次総合計画の5カ年目として、「SDGs未来都市に向けたまちづくり」の実現に向けて各施策に積極的に取り組みました。
また、令和6年能登半島地震の発生後は、早期復旧に向けての災害対応を最優先に取り組みました。
一般会計の歳入は、376億4,184万7千円で、歳出は340億4,008万7千円です。歳入から歳出と令和6年度への繰越財源4億4,596万円を差し引くと、令和5年度の実質収支は31億5,580万円となりました。

一般会計

歳入総額:376億4,184万7千円(100%)

市税:79億8,886万円(21.2%)
地方交付税:126億8,177万1千円(33.7%)
国庫支出金:39億5,384万4千円(10.5%)
県支出金:30億8,095万4千円(8.2%)
諸収入:8億2,076万2千円(2.2%)
市債:35億円(9.3%)
その他:56億1,565万6千円(14.9%)

歳出総額:340億4,008万7千円(100%)

議会費:2億3,451万3千円(0.7%)
総務費:53億7,039万1千円(15.8%)
民生費:100億3,720万1千円(29.5%)
衛生費:36億7,468万6千円(10.8%)
労働費:500万3千円(0.0%)
農林水産業費:18億789万6千円(5.3%)
商工費:9億448万2千円(2.7%)
土木費:27億1,041万4千円(8.0%)
消防費:13億3,906万2千円(3.9%)
教育費:27億9,325万円(8.2%)
公債費:40億5,991万9千円(11.9%)
災害復旧費:11億327万円(3.2%)

性質別歳出総額:340億4,008万7千円(100%)

人件費:46億5,870万8千円(13.7%)
扶助費:52億3,866万1千円(15.4%)
公債費:40億5,9911万9千円(11.9%)
物件費:50億3,662万3千円(14.8%)
維持補修費:3億4,629万8千円(1.0%)
補助費等:60億4,931万3千円(17.8%)
普通建設事業費:29億9,990万6千円(8.8%)
積立金:12億1,218万7千円(3.6%)
貸付金:7億円(2.1%)
繰出金:26億3,303万5千円(7.7%)

一般会計決算を年収480万円(月収40万円)の家庭の家計簿で例えると…

収入

給料:1,017,600円(市税)
パート収入:76,800円(使用料、手数料など)
親からの仕送り:2,769,600円(国からの地方交付税・補助金など)
雑収入:384,000円(諸収入など)
貯金の取り崩し:105,600円(繰入金)
借金:446,400円(市債)
合計:4,800,000円
貯金残高:1,226,282円

支出

食費:594,678円(人件費)
医療費:668,470円(扶助費)
ローン返済:516,545円(公債費)
光熱水費などの雑費:1,415,072円(物件費、補助費など)
車などの修理:43,407円(維持補修費)
家などの増改築:381,983円(普通建設事業費)
貯金など:247,421円(積立金、貸付金)
子どもへの仕送り:334,235円(繰出金)
その他:138,903円(災害復旧費)
合計:4,340,714円
ローン残高:4,835,909円

令和5年度に行った主な事業

1令和6年能登半島地震への対応

災害復旧の推進【10億4,830万円】
早期復旧に向けて応急対策、復旧工事などを行いました。

災害廃棄物の処理対策【4億3,008万3千円】
災害廃棄物の処理や仮置場の整備・運営などを行いました。

災害救助の実施【1億2,836万9千円】
避難所運営や総合支援窓口の開設などを行いました。

2市民総ぐるみの子育て環境の充実・強化

学校給食費の無償化【1億7,794万2千円】
市内在住の保護者を対象に、小中学校などの児童生徒にかかる学校給食費を全額助成しました。

園児のおむつなどを無償提供【1,396万6千円】
市内認定こども園などの0~2歳児クラスにおむつとおしりふきを用意しました。

第2子以降の保育料の一律無料化【3,946万2千円】
保護者の所得を問わず、第2子以降の保育料を無料化しました。

私立保育園などの施設整備を促進【1,608万4千円】
認定こども園ひまわりと和倉こども園の施設整備を支援しました。

市内小中学校の空調整備【3,890万9千円】
市内小中学校12校の特別教室などのエアコン新設工事に向けた実施設計を行いました。

3新たなヒト・モノ・カネの流れの創出


「君は放課後インソムニア」活用事業【2,378万9千円】
七尾市が舞台の漫画「君は放課後インソムニア」を活用したプロモーション活動を行いました。

健康増進センターアスロンの改修【4億1,617万9千円】
施設の大規模改修を行いました。

いしかわ百万石文化祭2023の開催【1,835万3千円】
無名塾+市民合同公演「等伯反骨の画聖」などを行いました。

4地域産業の下支えと働く場の確保

ふるさと融資による無利子貸付【7億円】
ふるさと財団の制度を活用した民間事業者への設備投資資金の貸し付けを行いました。

イノシシなどの鳥獣被害対策【2,520万5千円】
焼却施設の管理運営やイノシシ捕獲奨励金、イノシシ埋設事業、狩猟免許取得への助成などを行いました。

5安全、安心で豊かな地域社会の構築

省エネ設備の導入の促進【1,469万8千円】
市内中小企業者などの省エネ設備整備を支援しました。

省エネ家電の購入の促進【1,873万円】
省エネ効果の大きい家電購入を支援しました。

キャッシュレス決済ポイント還元事業【1億4,871万9千円】
キャッシュレス決済によるポイント還元事業(第5弾)を行いました。

水道料金(基本料金)の免除【5,917万円】
令和5年4月分から6月分までの基本料金免除を行いました。

10年間の決算規模、基金残高、地方債残高の推移

決算規模の推移(一般会計)

一般会計収入

平成26年度:332億3,197万8千円
平成27年度:331憶2,903万5千円
平成28年度:352憶324万3千円
平成29年度:343憶4,609万2千円
平成30年度:316億7,379万円
令和元年度:312億6,643万円
令和2年度:394億6,193万円
令和3年度:376憶220万7千円
令和4年度:389憶4,134万円
令和5年度:376億4,184万7千円

一般会計支出

平成26年度:328億9,322万9千円
平成27年度:326億8,240万5千円
平成28年度:348億8,517千円
平成29年度:337億9,732万9千円
平成30年度:308億3,795万6千円
令和元年度:303億7,175万6千円
令和2年度:384億3,764万8千円
令和3年度:360億2,196万1千円
令和4年度:376億7,955万1千円
令和5年度:340億4,008万7千円

  • 一般会計決算規模は、令和元年度まで減少傾向にありましたが、新型コロナウイルス感染症対策経費などの増加により、令和2年度は歳入歳出ともに過去10年で最大となりました。
  • 令和5年度の一般会計決算規模は、前年度と比較すると、歳入総額は3.3%減の376.4億円、歳出総額は9.7%減の340.4億円となりました。

基金残高の推移

財政調整基金残高

平成26年度:51億6,347万6千円
平成27年度:56億747万6千円
平成28年度:53億9,020万5千円
平成29年度:48億8,899万円
平成30年度:37億1,759万9千円
令和元年度:40億6,490万4千円
令和2年度:47億9,227万5千円
令和3年度:41億6,899万1千円
令和4年度:37億2,802万円
令和5年度:37億6,856万8千円

減債基金残高

平成26年度:11億3,552万9千円
平成27年度:11億2,225万円
平成28年度:11億2,403万9千円
平成29年度:271万4千円
平成30年度:0円
令和元年度:0円
令和2年度:2億円
令和3年度:4億3,543万1千円
令和4年度:4億3,543万1千円
令和5年度:5億667万1千円

その他特定目的基金残高

平成26年度:33億1,172万3千円
平成27年度:35億4,351万7千円
平成28年度:40億5,795万円
平成29年度:32億4,672万8千円
平成30年度:28億9,867万7千円
令和元年度:23億948万2千円
令和2年度:16億6,716万2千円
令和3年度:29億5,334万8千円
令和4年度:44億8,527万円
令和5年度:53億4,132万6千円

基金合計

平成26年度:96億1,072万8千円
平成27年度:102億7,324万3千円
平成28年度:105億7,219万4千円
平成29年度:81億3,843万2千円
平成30年度:66億1,627万6千円
令和元年度:63億7,438万6千円
令和2年度:66億5,943万7千円
令和3年度:75億5,777万円
令和4年度:86億4,872万1千円
令和5年度:96億1,656万5千円

  • 基金残高の総額は、平成28年度から令和元年度にかけて減少傾向でしたが、令和2年度から令和5年度にかけて増加傾向となっています。
  • 財政調整基金残高は、災害などに対応するため、年度により増減がありますが、横ばい傾向となっています。
  • 令和5年度末の基金残高は、前年度と比較すると、財政調整基金は横ばいの37.7億円、減債基金は16.4%増の5.1億円、その他特定目的基金は19.1%増の53.4億円、基金全体では11.2%増の96.2億円となりました。

地方債残高の推移

地方債残高

平成26年度:495億8,302万2千円
平成27年度:486億6,586万3千円
平成28年度:483億4,977万4千円
平成29年度:445億7,378万4千円
平成30年度:419億2,469万7千円
令和元年度:398億4,804万8千円
令和2年度:381億1,410万2千円
令和3年度:378億6,051万9千円
令和4年度:391億2,339万7千円
令和5年度:387億710万1千円

  • 地方債残高は、ななかリサイクルセンターの建て替えに伴い、令和4年度に一度上昇しましたが減少傾向となっています。
  • 令和5年度末の地方債残高は、前年度と比較すると1.1%減の387.1億円となりました。

公営企業会計以外の特別会計

ケーブルテレビ事業会計

歳入総額:4億2,011万7千円
歳出総額:4億2,011万7千円

国民健康保険特別会計

歳入総額:57億1,903万6千円
歳出総額:56億745万5千円

後期高齢者医療保険特別会計

歳入総額:9億3,294万5千円
歳出総額:9億3,007万円

介護保険特別会計

歳入総額:72億214万2千円
歳出総額:69億6,222万8千円

公設地方卸売市場事業特別会計

歳入総額:8,516万2千円
歳出総額:1億4,268万2千円

(注意)収支で不足している5,752万円は、翌年度繰上充用で補てんしました。

公営企業会計

水道事業会計

収益的収支

収入総額:15億6,090万5千円
支出総額:20億4,891万2千円

資本的収支

収入総額:6,200万8千円
支出総額:8億7,491万2千円

(注意)資本的収支で不足している8億1,290万4千円は、当年度分損益勘定留保資金などで補てんしました。

下水道事業会計

収益的収支

収入総額:27億151万9千円
支出総額:25億5,424万2千円

資本的収支

収入総額:15億1,391万6千円
支出総額:26億4,941万7千円

(注意)資本的収支で不足している11億4,395万1千円(翌年度への繰越工事資金845万円は除く)は、当年度分損益勘定留保資金などで補てんしました。

病院事業会計

収益的収支

収入総額:88億3,587万3千円
支出総額:86億9,843万円

資本的収支

収入総額:17億8,754万3千円
支出総額:23億9,708万9千円

(注意)資本的収支で不足している6億954万6千円は、当年度分損益勘定留保資金などで補てんしました。

目的税の使い道

入湯税(目的:温泉地に必要な経費に充てるため):7,819万円

環境衛生施設の整備(ごみ処理など):470万2千円
消防施設などの整備:1,069万円
観光施設の整備:1,672万2千円
観光振興(ソフト事業):4,417万1千円
源泉施設の管理:190万5千円

都市計画税(目的:都市計画事業を行うため):4億4,168万8千円

都市計画街路:5,720万3千円
下水道など:3億8,005万4千円
土地区画整理:443万1千円

消費税(目的:社会保障に必要な経費に充てるため):7億2,160万5千円

社会福祉(生活保護、障害福祉など):4億2,972万3千円
社会保険(国民健康保険など):8,568万2千円
保健衛生(医療、感染症対策など):2億620万円

基金の状況

財政調整基金

収入を調整したり、急激な税の落ち込みや災害などに備えたりするために積み立てているお金

減債基金

市が借り入れたお金の返済を計画的に行うために積み立てているお金

財政調整基金残高

令和5年度:37億6,856万8千円
令和4年度:37億2,802万円
令和3年度:41億6,899万1千円

減債基金残高

令和5年度:5億667万1千円
令和4年度:4億3,543万1千円
令和3年度:4億3,543万1千円

その他特定目的基金残高

令和5年度:53億4,132万6千円
令和4年度:44億8,527万円
令和3年度:29億5,334万8千円

経常収支比率

市の生活費の状況を収入との割合から図る1つの目安で、数値が低いほど財政構造に弾力性があります。
(経常経費充当一般財源/経常一般財源総額)×100(%)

令和5年度:95.5%
令和4年度:92.0%
令和3年度:89.2%

実質公債費比率

市全体のさまざまな事業における市のローン返済の状況を図る目安で、数値が低いほど財政構造に弾力性があります。

令和5年度:12.9%
令和4年度:12.0%
令和3年度:11.7%

問い合わせ財政課電話番号53-8455

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?