ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(3月号発行) > 広報ななお2023(令和5)年6月号テキストブック版 > 15~21ページ(情報通)
ここから本文です。
市の人口、令和5年5月31日現在、先月比較、外国人含む
世帯21,805世帯(37減)
人口48,704人(122減)
男23,244人(65増)
女25,460人(57減)
年齢別人口
0~20歳6,890人
21~64歳22,719人
65歳~19,095人
転入59人、転出130人、出生19人、死亡70人、婚姻11件、その他0人
納税のお知らせ
固定資産税(2期)
国民健康保険税(1期)
納期限:7月31日月曜日
愛の献血
7月13日(木曜日)
七尾警察署午前9時45分~正午
公立能登総合病院午後1時30分~午後4時
7月28日(金曜日)
能登食祭市場午前10時~午後3時30分
(注意)変更の場合があります。
献血の詳しい情報はインターネットで「石川県赤十字血液センター」で検索
市のシンボル菜の花、松、カモメ、ハチメ
状況により、イベントや説明会などが中止・変更となる場合があります。開催の有無など、詳細は各問い合わせ先へご確認ください。参加する際は、感染症対策にご協力をお願いします。
シルバーリハビリ体操とは、関節や筋肉の動きを良くすることで、「座る・立つ・歩く」など生活に必要な動作を楽に行えるようにする体操です。特別な道具を使わずに「いつでも・どこでも・1人でも」できます。
全6回の講習に参加できるおおむね50歳以上の人で、体操普及のボランティア活動ができる人
9月5日(火曜日)午前9時45分~午後4時
9月8日(金曜日)午前10時~午後4時
9月12日(火曜日)午前10時~午後4時
9月14日(木曜日)午前10時~午後4時
9月22日(金曜日)午前10時~午後4時
9月26日(火曜日)午前10時~午後4時
中島地区コミュニティセンター多目的ホール
30人
1,430円(テキスト代)
(公社)石川県理学療法士会
電話
8月4日(金曜日)
お問い合せ高齢者支援課電話番号53-8463
説明を聞くだけでも参加できます。お気軽にお越しください。
7月29日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分(午後1時受付開始)
矢田郷地区コミュニティセンター多目的ホール
おおむね60歳以上の人
10社程度
(注意1)当日体調に不安のある人は来場をお控えください。
(注意2)手指消毒にご協力ください。
お問い合せハローワーク七尾電話番号52-3255
認知症について相談したり、情報交換したりする場として開催しています。お気軽にご参加ください。
7月15日(土曜日)午前10時~午前11時30分
寄合い処みそぎ
無料
お問い合せは七尾市地域包括支援センター電話番号53-5789
食糧費の物価高騰の影響を受けた低所得の子育て世帯を支援するために給付金を支給します。この給付金は全国一律の制度です。
受給するには、申請書類の提出が必要です。詳しくはお問い合わせください。
児童1人当たり一律5万円
令和6年2月29日(木曜日)
既に受給済みの人またはひとり親世帯給付金を受給済み、申請中の人は受給対象外です。
令和5年3月31日時点で18歳未満の子(障害児の場合は20歳未満)の父母などの養育者で、食費などの物価高騰の影響により令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった人
(注意)令和5年4月から令和6年2月末までに生まれる子も対象
児童1人当たり一律5万円
令和6年2月29日(木曜日)
お問い合せは子育て支援課電話番号53-8445
金融機関から借り入れをして70平方メートル以上の住宅を新築した人、または昭和56年6月1日以降に建築された中古住宅を購入した人
新築:上限20万円
中古:上限10万円
(注意)所有権保存・移転登記完了から3カ月以内に申請が必要です
お問い合せは都市建築課電話番号53-8429
マイナンバーカード交付申請を行った後、受け取りに来庁していない人を対象に、休日交付窓口を設けます。
マイナンバーカード交付申請、暗証番号の再設定、電子証明書の更新も受け付けします。
(注意)2日前までに電話予約が必要です。
7月9日日曜日、23日(日曜日)午前9時~正午
ミナ.クル2階
問い合せは市民課電話番号53-8417
コイヘルペスウイルス病を発症したコイは、エラの退色やびらん(ただれ)などが見られます。河川や湖沼でコイが大量に死んでいるのを発見したときはご連絡ください。
また、まん延防止のために次のことに注意してください。
人には感染しないため、感染したコイに触れたり食べたりしても健康に影響はありません。
問い合せは農林水産課電話番号53-8422
七尾市文化賞と産業賞は、多年にわたり本市の文化・産業の振興発展に対する功績が、特に顕著な人を表彰するものです。
履歴書などの様式は、秘書人事課窓口での受け取りか市ホームページからダウンロードしてください。
(注意)毎年、候補対象者を募り、名簿登録した上で、登録者の中から受賞者を選定します。
8月3日(木曜日)
11月3日(金曜日・祝日)
問い合せは秘書人事課電話番号53-1110
平成30年度から実施していた高齢者いきいき入浴補助券を、令和4年度で廃止しました。これまでご利用いただきありがとうございました。
問い合せは高齢者支援課電話番号53-8463
避難意識などに関する調査のアンケートにご協力をお願いします。
https://en.surece.co.jp/kaiko2023/
7月~8月末頃を予定
問い合せは防災交通課電話番号53-6880、内閣府政策統括官(防災担当)電話番号03-3501-6996
令和6年4月に採用する職員を募集します。
職種:薬剤師、採用予定人数:1人程度
職種:言語聴覚士、採用予定人数:1人程度
職種:診療情報管理士、採用予定人数:1人程度
職種:助産師、採用予定人数:2人程度
職種:看護師、採用予定人数:5人程度
職種:介護福祉士、採用予定人数:2人程度
職種:調理師、採用予定人数:1人程度
7月25日(火曜日)
8月4日(金曜日)
(注意)申し込み方法などの詳細は、公立能登総合病院ホームページをご覧ください。
問い合せは公立能登総合病院総務課電話番号52-8749
募集種目:一般曹候補生、資格:18歳以上33歳未満の男女、受付期間:9月5日(火曜日)まで
募集種目:自衛官候補生(自衛官候補生の採用試験は、年間を通じて行っています。)、資格:18歳以上33歳未満の男女、受付期間:9月5日(火曜日)まで
募集種目:航空学生、資格:高卒(見込み含む)21歳未満の男女、受付期間:9月7日(木曜日)まで
募集種目:防衛大学校学生(推薦)、資格:高卒(見込み含む)21歳未満の男女、受付期間:9月5日(火曜日)~8日(金曜日)
募集種目:防衛大学校学生(総合選抜)、資格:高卒(見込み含む)21歳未満の男女、受付期間:9月5日(火曜日)~8日(金曜日)
募集種目:防衛大学校学生(一般)、資格:高卒(見込み含む)21歳未満の男女、受付期間:10月18日(水曜日)まで
募集種目:防衛医科大学校、資格:高卒(見込み含む)21歳未満の男女、受付期間:10月11日(水曜日)まで
募集種目:医学科学生、資格:高卒(見込み含む)21歳未満の男女、受付期間:10月11日(水曜日)まで
募集種目:防衛医科大学校、資格:高卒(見込み含む)21歳未満の男女、受付期間:10月4日(水曜日)まで
募集種目:看護学科学生(自衛官候補看護学生)、資格:高卒(見込み含む)21歳未満の男女、受付期間:10月4日(水曜日)まで
詳細は自衛隊石川地方協力本部七尾出張所までお問い合わせください。
自衛隊関連のイベント情報はホームページからでも入手できます。石川地本で検索
問い合せは自衛隊石川地方協力本部七尾出張所平日午前9時~午後5時45分電話番号53-1691FAX53-1691
または、お近くの七尾市自衛官募集相談員
室木孝二(つつじが浜)電話番号53-8783
島津栄吉(矢田町)電話番号53-3668
和田眞裕美(万行町)電話番号090-3766-4048
中根正一(池崎町)電話番号57-2159
北谷彩織(和倉町)電話番号58-6267
杉木勉(中島町)電話番号66-0886
大地震が発生したときに、地震の揺れから身を守るため、どのように行動すればよいかを考える訓練です。
屋外スピーカーで流れる訓練開始の合図に合わせて「しゃがむ、隠れる、じっとする」などの安全行動を約1分間とってください。
7月11日(火曜日)午前11時
問い合せは防災交通課電話番号53-6880、石川県危機対策課電話番号076-225-1483
かもめ商品券の廃止に伴い、配布する商品券の種類が、JTBナイスギフトカードまたはろくほく地域振興券となりました。
(注意)申請には搭乗案内2枚以上または搭乗証明書が必要です。
問合せは交流推進課電話番号53-8424
戦後78年目を迎える今年、戦争の悲惨さを次世代に伝え、平和の大切さを見つめ直す機会として開催します。入場は無料です。ぜひお越しください。
8月10日(木曜日)~18日(金曜日)午前10時~午後6時
ただし最終日は午後3時まで
(注意)8月11日(金曜日・祝日)、16日(水曜日)はフォーラム七尾が休館日のためお休みします。
パトリア4階フォーラム七尾
問い合せは総務課電話番号53-1111
身体の状態を教えてくれる特定健診は、治療中の人も対象です。市内医療機関では特定健診のみ、11月30日まで受診できます。受診される際は、医療機関にご予約ください。
集団健診会場では、がん検診も同時実施していますが、事前の予約が必要です。検診希望日の2週間前までに「令和5年度がん検診申込書」をポストに投函してお申し込みください。(がん検診票と予約票は検診日の3~4日前に届きます。)
集団健診会場での特定健診は、午後が空いているのでおすすめです。
検診日:7月12日(木曜日)
会場:中島文化センター(能登演劇堂)
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
受付時間:午後1時~午後2時
特定健診、大腸、前立腺、子宮、乳
検診日:7月13日(木曜日)
会場:矢田郷地区コミュニティセンター
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
検診日:7月22日(土曜日)
会場:田鶴浜地区コミュニティセンター
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
受付時間:午後1時~午後2時
特定健診、大腸、前立腺、子宮、乳
検診日:7月29日(土曜日)
会場:矢田郷地区コミュニティセンター
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
受付時間:午後1時~午後2
特定健診、大腸、前立腺、子宮、乳
検診日:8月4日(金曜日)
会場:矢田郷地区コミュニティセンター
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
検診日:8月10日(木曜日)
会場:能登島地区コミュニティセンター
受付時間:午前8時30~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、子宮、乳
(注意1)矢田郷地区コミュニティセンターは旧七尾サンライフプラザ、田鶴浜地区コミュニティセンターは旧サンビーム日和ヶ丘です。
問い合せは健康推進課電話番号53-3623FAX53-5990
令和6年4月1日に採用する職員を募集します。
職種:消防士(初級・中級・上級)
採用予定人数:1名程度
7月24日月曜日から8月14日月曜日まで
日時:9月17日日曜日午前9時~
場所:七尾市みなとふれあいスポーツセンター
要件や申し込み方法などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
問い合せは秘書人事課電話番号53-8465
川柳(五七五調)
市民または、市内に通学・通勤している人
各地区コミュニティセンター、総務課に設置しています。
応募用紙に記入し郵送、持参、ファクス、メールで提出
7月25日火曜日~8月31日木曜日
問い合せは総務課人権・男女共同参画室電話番号53-1112FAX54-8117
〒926-8611袖ケ江町イ部25番地
メール:danjo@city.nanao.lg.jp
蚊やダニが、ウイルスや細菌などを保有している場合、かまれた人が病気を発症することがあります。
蚊やダニが発生しやすい場所で活動したり、流行地に渡航したりする際には、かまれないように注意しましょう。
蚊の幼虫(ボウフラ)は、雨水升や植木鉢の受け皿、古タイヤなど比較的少量の水たまりに発生しますので、水たまりができないように注意しましょう。
詳細は市ホームページをご覧ください。
問い合せは健康推進課電話番号53-3623
10月31日火曜日午後1時30分~午後3時45分
7,000円
石川県地場産業振興センター(金沢市鞍月2丁目1番地)
7月7日金曜日~8月4日金曜日
7月24日月曜日~8月4日金曜日
石川県下水道協会
問い合せは上下水道課下水道グループ電話番号53-1972
こころの病気、ひきこもり、依存症、認知症などについて、悩みや不安がある人や家族からの相談に専門医が応じます。
毎月第1~4木曜日午後1時30分~午後3時
毎月第1金曜日午前10時~午前11時30分
毎月第3金曜日午前10時~午前11時30分
(注意)指定日以外の日は、相談員や保健師が対応します。お気軽にご相談ください。
問い合せは能登中部保健福祉センター電話番号53-6894
福祉の仕事や資格取得、職場体験などの相談に応じます。
7月27日木曜日、8月24日木曜日午後1時30分~午後3時
ハローワーク七尾
ほかのハローワークでも出張相談を開設しています。
問い合せは石川県福祉の仕事マッチングサポートセンター(福サポいしかわ)電話番号076-234-1151
8月1日火曜日午後1時30分~午後3時(午後1時開場)
田鶴浜地区コミュニティセンターホール
木村響子(木村花さんの母)
「ネットの誹謗中傷をなくしたい~花が望んだやさしい世界を思いながら~」
どなたでも
手話通訳や要約筆記が有ります。
参加費無料、申し込み不要です。
問い合せは石川県総務課人権推進室電話番号076-225-1235
犬用ケージ、座卓テーブル、ウサギ用ケージ
自転車用ヘルメット、サクソフォン、自転車(女子小学生用)
(注意1)市内居住者限定、電気製品不可
(注意2)登録不要となった場合は要連絡
(注意3)市内幼保園、小中学校、県内高校の制服は、制服バンクをご活用ください。詳細は親子ふれあいランド(電話番号52-1476)にお問い合わせください。
問い合せは環境課電話53-8421
加入者のいる世帯主宛てに送付します。世帯主が国民健康保険以外の保険に加入していても、家族が国民健康保険に加入している場合は、世帯主が納税義務者となります。
問い合せは税務課電話番号53-8412
脳卒中などの後遺症により話す・聞く・読む・書くが困難になるのが失語症です。
石川県では、令和2年度より「失語症者向け意思疎通支援者」を養成しています。
令和5年4月1日現在で満18歳以上の人
15人
開催場所金沢市ものづくり会館ほか
8月6日日曜日~11月26日日曜日
全9回
40時間
※1回3~6時間程度
1,000円(テキスト代)
担当宛てにメールしてください。
メール:isisotuu.i@gmail.com(担当:水上匡人)
7月25日火曜日
詳細は県または県言語聴覚士会ホームページをご覧ください。
問い合せは(公社)石川県言語聴覚士会コミュニケーション支援部電話番号076-208-5081(担当:川原共恵)
開催日:8月12日土曜日~13日日曜日
定員:10家族
参加費:1人2,000円
開催日:7月28日金曜日、8月16日水曜日
定員:各20人
対象:市内小学生
参加費:1人2,000円
詳細はお問い合わせください。
問い合せはふれあいセンター山びこ荘電話番号57-0022
障害への理解を深めるため、「ふれあい」、「出会い」、「心の輪」、「絆」をテーマに作品を募集します。
8月18日金曜日必着
問い合せは石川県障害者ふれあいフェスティバル実行委員会事務局電話番号076-225-1459FAX076-225-1429
受験資格:高校卒業後12年未満の人または卒業見込みの人など
申込期間:7月18日火曜日~7月27日木曜日
第1次試験:9月24日日曜日
第2次試験:10月17日火曜日~26日木曜日のうち1日
受験申し込みはホームページをご覧ください。
問い合せは第九管区海上安本部総務部人事課電話番号0120-444-576
本誌6月号23ページに掲載した「宅配クック123」の広告で電話番号の記載に誤りがありました。正しくは電話番号53-3323です。お詫びして訂正します。
問い合せは広報広聴課電話番号53-1130
令和6年1月7日日曜日午前10時30分~
(注意)状況により時間が変更になる場合があります。
七尾市文化ホール(旧七尾サンライフプラザ)
平成15年4月2日から平成16年4月1日に生まれた人
(注意)進学や就職などで市外に転出した人で、出席を希望する人はご連絡ください。
対象者:はたちのつどいに参加する人
内容:式典の進行、記念行事の企画運営など
募集人数:15人程度
問い合せははたちのつどい実行委員会事務局(スポーツ・文化課)電話番号53-3661
あなたの力でふるさとを守ろう!
警察官B、警察官B(武道指導)、女性警察官B、警察官B(サイバー・デジタル)
大学卒業または卒業見込みの人以外の人で平成2年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人
7月31日月曜日~8月29日火曜日
9月17日日曜日
10月下旬
詳細は、石川県警察ホームページでご確認ください。
問い合せは七尾警察署警務課電話番号53-0110
七尾鹿島交通安全協会では、無事故無違反運転の模範となる優良運転者の表彰を行っています。
9月予定
30人程度
次の書類を石川県交通安全協会窓口(七尾警察署内)に提出
1、2については、七尾警察署窓口で取得できます。3については、無事故・無違反証明書の発行の際に交付されます。
7月31日月曜日
問い合せは(一財)石川県交通安全協会七尾鹿島支部電話番号53-4147
8月2日水曜日、9日水曜日
午前9時~午後4時45分(全2回)
羽咋勤労者総合福祉センター
調理師試験願書提出者
33,500円(テキスト代含む)
7月20日木曜日
問い合せは(公社)石川県調理師会羽咋ブロック(本西)電話番号090-2122-2740
市と姉妹都市であるアメリカモントレー市との友好親善により始まったジャズフェスティバルです。
7月29日土曜日午後4時~(午後9時終演予定)
七尾マリンパーク
熱帯JAZZ楽団&渡辺真知子ほか
前売り:大人5,500円
当日券:大人7,000円
高校生以下:2,000円
ミヤコ音楽堂、能登食祭市場、セブンイレブンほか
問い合せはMJF実行委員会電話番号58-6461
開催日:7月13日木曜日、20日木曜日、27日木曜日、8月3日木曜日、10日木曜日
時間:午後1時30分から午後4時
場所:フォーラム七尾(パトリア5階)
申込方法:相談日前日の午後5時までに電話予約
定員:5人(先着順)
相談料:5,500円
(注意)負担が困難な人で、法律援助資力基準に該当する場合は無料。クレサラ相談は初回無料。
お問い合わせは金沢弁護士会電話076-221-0242
7月21日金曜日~8月16日水曜日会期中無休
氷見市芸術文化館
大人:1,300円(前売り1,000円)
高校生・大学生:800円
中学生以下:無料
障害者手帳の提示で、本人と同伴者1人まで当日券半額
(注意)チケット販売などの詳細は、ホームページからご確認ください。
問い合せは氷見市文化振興財団電話番号0766-30-3430
年齢や性別、経験を問わずどなたでも参加できます。参加費は無料です。
日時:8月26日土曜日までの毎週土曜日午前7時30分~午前8時
日時:8月27日日曜日までの毎週日曜日午前7時30分~午前8時
問い合せは七尾市太極拳協会(中村)電話番号53-0300
(注意)NHK放送受信料は含みません。
4,114円~6,204円
(通信速度やテレビのコースで料金が異なります)
問い合せはケーブルテレビななお(広報広聴課)電話番号53-8699
今月のニコニコちゃんねるは
(注意)放送内容が変更となる場合があります。