本文へスキップします。

ホーム > 市政 > 七尾市議会 > 令和7年度七尾市議会定例会6月会議質問順番および質問項目

ここから本文です。

更新日:2025年6月11日

令和7年度七尾市議会定例会6月会議質問順番および質問項目

質問日 発言順序 発言者
(所属会派)
発言
種別
発言方法 質問
時間
質問項目
6月17日(火曜日)
午前10時~
1 徳田正則
(新政会)
一般質問 一括方式 20分 1.旧七尾農業高校の土地利活用について
2.公費解体について
3.浄化槽の復旧と都市計画の見直しについて
4.復興住宅について
2 木下敬夫
(無会派)
一般質問 一括方式 20分 1.被災住宅の再建について
2.住まいの確保について
3.七尾市人口について
3 原田一則
(灘会)
一般質問 一問一答方式 60分 1.地域づくり協議会の施設管理費について
2.市の防犯対策について
3.仮店舗営業者に対する支援について
4.復興公営住宅について
5.観光推進について
4 木下美也子
(無会派)
一般質問 一括方式 20分 1.子どもたちの意見について
2.情報発信の強化について
3.学校体育館における空調整備について
4.部活動の地域移行について
5.学力向上の一方策として
6.給食費無償化の中での疑問について
5 和田内和美
(無会派)
一般質問 一括方式 20分 1.七尾市における情報発信の取組みについて
2.災害仮設住宅の運営上の課題と、その対応について
3.復興公営住宅の建設について
4.公費・自費解体後のまちづくりについて
5.七尾港の新たな魅力とにぎわいの創出について
6 佐藤喜典
(市民クラブ)
一般質問 一問一答方式 60分 1.農業振興について
2.公立能登総合病院・看護師について
3.パトリア・創生ななおについて
4.国際交流について
6月18日(水曜日)
午前10時~
7 瀨戸三代
(無会派)
一般質問 一問一答方式 60分 1.第54代横綱輪島関と和倉温泉の活性化について
2.災害ボランティアについて
3.石和干拓地域と交通の要所である和倉温泉駅前、石崎小学校前、旧石崎保育園周辺、矢田釣具店周辺(能登島へ行く要所)、旧北京飯店周辺の道路などの浸水被害対策について
4.被災宅地の地盤改良について
5.みなし仮設住宅の入居期限の延長などについて
6.能登震災被害者の医療費窓口負担の免除の期限延長について
7.有機農業を能登の成長産業に育てる事について
8 髙橋正浩
(無会派)
一般質問 一括方式 20分 1.第2期七尾版総合戦略の検証と令和7年度復興まちづくりについて
2.能登創造的復興支援交付金の活用について
3.令和7年度6月補正予算について
9 山添和良
(市民クラブ)
一般質問 一問一答方式 60分 1.通学路の安全について
2.七尾駅の喫煙所について
3.農地・宅地への災害支援について
4.中能登農道橋(ツインブリッジのと)の復旧と能登和倉万葉の里マラソンについて
10 永崎
(新政会)
一般質問 一問一答方式 60分 1.就任にあたっての思いを伺う
2.被災家屋解体状況及び防災告知システム整備等を伺う
3.インフラの老朽化対応について(上下水道関係)
4.能登創造的復興交付金活用について
5.一人一花運動について
11 江曽ゆかり
(無会派)
一般質問 一括方式 20分 1.男女共同参画の視点からの防災・減災・復興支援策について
2.「和倉温泉創造的復興プラン」の実現に向けた本市の主体的な関わり方について
6月19日(木曜日)
午前10時~
12 山花
(無会派)
一般質問 一問一答方式 60分 1.第2期七尾市まち・ひと・しごと創生総合戦略に関する取組みと成果について
2.「なかじま猿田彦温泉いやしの湯」の再開に向けた対応について
3.復興公営住宅の進捗状況と今後の対応について
4.能登演劇堂における運営体制と文化事業の継続性について
13 中西庸介
(新政会)
一般質問 一括方式 20分 1.和倉温泉の復旧に向けての現況について
2.復興応援ゆめ基金3億円について
3.復興対応予算について
14 西川英伸
(市民クラブ)
一般質問 一問一答方式 60分 1.住まいの課題について
2.職員の離職について
3.消防組織の職場改善について
4.看護師不足対策について

お問い合わせ

所属課室:議会事務局

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8433

ファックス番号:0767-53-1326

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?