ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(1月号発行) > 広報ななお2023(令和5)年9月号テキストブック版 > 14~19ページ(情報通)
ここから本文です。
市の人口、令和5年7月31日現在、先月比較、外国人含む
世帯21,826世帯(1増)
人口48,639人(47減)
男23,212人(17減)
女25,4027人(30減)
年齢別人口
0~20歳6,882人
21~64歳22,667人
65歳~19,090人
転入94人、転出90人、出生22、死亡73人、婚姻7件、その他0人
納税のお知らせ
市・県民税(2期)
国民健康保険税(3期)
納期限:10月2日(月曜日)
愛の献血
9月7日(木曜日)
恵寿総合病院
午前10時~正午、午後1時~午後4時
(注意)変更の場合があります。
献血の詳しい情報はインターネットで「石川県赤十字血液センター」で検索
市のシンボル菜の花、松、カモメ、ハチメ
状況により、イベントや説明会などが中止・変更となることがあります。開催の有無など、詳細は各問い合わせ先へご確認ください。
下水道に接続すると、排水路へ生活排水が流れ込まないので、川や海がきれいになり、清潔で快適に暮らすことができます。個人所有の浄化槽は維持管理や検査が不要になり、修理も必要なくなります。
下水道整備済みの区域に居住し、宅内工事がまだ完了していない人は、市が指定する排水設備業者に早めに工事を依頼してください。
下水道に異物が混入すると、下水道管の詰まりやポンプが故障する原因となります。故障すると、付近の家庭から汚水があふれ出す恐れがあります。水に溶けないものは決して流さないでください。
危険な状態の塀など
お問い合せは上下水道課電話番号53-197
認知症基本法が成立し、9月21日は認知症の日、9月は認知症月間と制定されました。
認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を見守る応援者が「認知症サポーター」です。講座を受講した人には、サポーターの証であるオレンジバッジまたはサポーターカードをお渡しします。
町会、企業、各種団体などの、おおむね10人以上のグループ
申し込みに応じて随時開催
高齢者支援課までお問い合わせください。
開催希望日の30日前
お問い合せは高齢者支援課電話番号53-8463
10月1日(日曜日)午前9時~正午
(注意)雨天中止
七尾市希望の丘公園
無料
お問い合せはスポーツ・文化課電話番号53-3661
本府中町タ30番12
登記地目:宅地
137.00平方メートル
最低売却価格:2,650,000円
所在地:田鶴浜町ホ234番2
登記地目:宅地
95.89平方メートル
最低売却価格:470,000円
所在地:津向町ト103番17
登記地目:宅地
303.41平方メートル
最低売却価格:2,770,000円
所在地:中島町中島参壱99番18
登記地目:宅地
714.25平方メートル
最低売却価格3,150,000円
所在地:中島町中島参壱99番42
登記地目:宅地
933.84平方メートル
最低売却価格:4,490,000円
所在地:中島町中島参壱99番43
登記地目:宅地
218.29平方メートル
最低売却価格1,270,000円
所在地:舟尾町ら24番1、ヨ71番1
登記地目:宅地
4470.77平方メートル
最低売却価格26,400,000円
9月27日(水曜日)
市役所本庁1階101会議室
9月25日(月曜日)午後5時
(注意)詳細は市ホームページをご確認ください。
お問い合せは監理課電話番号53-8747
パソコン操作や歩行訓練などを個別に受けることができます。
相談に応じます。(1回2時間程度)
無料
お問い合せは石川県視覚障害者協会電話番号076-222-8781
新たに年金生活者支援給付金の支給対象になる人へ、9月1日以降に日本年金機構から封書が届きます。中には請求書(はがき)が入っています。早めに手続きしてください。
(注意)詳細はお問い合わせください。
お問い合せは市民課電話番号0120-770-372、七尾年金事務所電話番号53-6511
障害がある人の自立と社会参加を促し、障害のある人に対する理解と認識を深めることを目的として開催します。
9月24日(日曜日)午前10時~
石川県産業展示館4号館
作品展示コーナー、ふれあいステージ(楽器演奏など)、体験コーナー(点字、手話、盲導犬体験など)、スポーツゲームコーナー、販売コーナー(障害者施設の製品)
お問い合せは石川県障害者ふれあいフェスティバル実行委員会事務局電話番号076-225-1459FAX076-225-1429
目が見えない、見えにくいことで悩んでいませんか?生活相談のほか、便利な生活支援用具の利用体験もできます。お困りの人は、ぜひお越しください。
9月21日(木曜日)午前10時~午後3時
フォーラム七尾中ホール(パトリア4階)
無料
9月14日(木曜日)
お問い合せは石川県視覚障害者協会電話番号076-222-8781
令和5年奥能登地震で被災した人に対し、全国から寄せられた義援金を配分します。対象の人はお問い合わせください。
令和5年奥能登地震で被災し、罹災証明書の発行を受けた人
申請書、罹災証明書の写し、振込先の通帳の写しなど
10月31日(火曜日)
お問い合せは福祉課電話番号53-3625
かけがえのない命を守るために、一人一人が大切な人の心のサインを見逃さないことが自殺予防につながります。保健師が心の健康に関する相談などに応じています。お気軽にご相談ください。
お問い合せは健康推進課電話番号53-3623
七尾市男女共同参画推進プラン(第4次)では、令和12年度までに、審議会などへの女性委員の登用率を40%とする目標を掲げています。今後も、目標に向けた取り組みを推進します。
36.8%(令和5年4月末時点)
令和4年4月末時点は36.6%
お問い合せは総務課人権・男女共同参画室電話番号53-1112
令和6年4月1日に採用する職員を募集します。
職種:建築技師(上級、中級)
採用予定人数:1人程度
10月4日(水曜日)
日時:10月22日(日曜日)午前9時~
場所:七尾市役所
(注意)要件や申し込み方法などの詳細は市ホームページをご確認ください。
お問い合せは秘書人事課電話番号53-8465
地域の農地利用状況の確認と、遊休農地の実態把握や発生防止・解消などの指導のため、農業委員、農地利用最適化推進委員が農地パトロールを年に一度行っています。
調査の結果、農地として適正に管理されていないと判断されたときは、農地の所有者に「利用意向調査」を行います。
お問い合せは農業委員会事務局電話番号53-8440
10月7日(土曜日)午前10時~
矢田郷地区コミュニティセンター調理実習室
30人(先着申込順)
管理栄養士橋本良子
500円
エプロン、三角巾、手拭きタオル
お問い合せは農業委員会事務局電話番号53-8440
原動機付自転車(電動キックボードなど)のうち、外部電源を動力源とするもので、次のすべてに当てはまるものは、ナンバープレートの交付を受ける必要があります。
(注意)詳細は総務省ホームページをご覧ください。
お問い合せは税務課電話番号53-8412
住宅などの人が居住する建物に関する実態調査や、現住居以外の住宅・土地の保有状況などの調査が実施されます。調査結果は、各種政策の立案、防災に関する都市計画づくりに活用されます。
1調査区につき、無作為で選ばれた17世帯(市全体で約2,000世帯)
総務省統計局
10月1日(日曜日)
調査員が調査票配付
Web、郵送、調査員へ提出
お問い合せは総務課電話番号53-1111
空調設備機器更新工事のため、休館します。
10月1日(日曜日)~12月31日(日曜日)
(注意)期間は変更となることがあります。
お問い合せは総務課人権・男女共同参画室電話番号53-1112
マイナンバーカード交付申請を行った後、受け取りに来庁していない人を対象に、休日交付窓口を設けます。
マイナンバーカード交付申請、暗証番号の再設定、電子証明書の更新も受け付けます。
(注意)2日前までに電話予約が必要です。
9月10日(日曜日)、24日(日曜日)午前9時~正午
ミナ.クル2階
お問い合せは市民課電話番号53-8417
マイナンバーカードを使って、スマホ用電子証明書を搭載するサービスが利用できます。
マイナンバーカードがなくても、スマートフォンだけでさまざまなサービスの利用や申し込みができます。
詳細はデジタル庁ホームページをご覧ください。
お問い合せはデジタル庁(マイナンバー総合フリーダイヤル)電話番号0120-95-0178
市の各種女性連絡協議会加入団体によるバザーです。多数の掘り出し物を販売します。
9月17日(日曜日)午前10時~(注意)完売次第終了
フォーラム七尾多目的ホール(パトリア4階)
お問い合せはフォーラム七尾電話番号52-5222
身体の状態を教えてくれる特定健診は、治療中の人も対象です。市内医療機関では特定健診のみ、11月30日まで受診できます。受診される際は、医療機関にご予約ください。
集団健診会場では、がん検診も同時実施していますが、事前の予約が必要です。検診希望日の2週間前までに「令和5年度がん検診申込書」をポストに投函してお申し込みください。(がん検診票と予約票は検診日の3~4日前に届きます。)
集団健診会場での特定健診は、午後が空いているのでおすすめです。
検診日:9月21日(木曜日)
会場名:矢田郷地区コミュニティセンター(託児あり)
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
検診日:9月26日(火曜日)
会場名:中島文化センター(能登演劇堂)
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
受付時間:午後1時~午後2時
特定健診、大腸、前立腺、子宮、乳
検診日:9月27日(水曜日)
会場名:矢田郷地区コミュニティセンター
受付時間:午前8時30分~午前10時
特定健診、特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
検診日:10月6日(金曜日)
会場名:矢田郷地区コミュニティセンター(託児あり)
受付時間:午前8時30~午前10時
特定健診、胃、大腸、肺・結核、前立腺
受付時間:午後1時~午後2時
特定健診、大腸、前立腺、子宮、乳
(注意)託児サービス(無料)を希望される人は健診3日前までに申し込みが必要です。
矢田郷地区コミュニティセンターは旧七尾サンライフプラザ、田鶴浜地区コミュニティセンターは旧サンビーム日和ヶ丘です。
お問い合せは健康推進課電話番号53-3623FAX53-5990
親子ふれあいランドでは、常駐する保育士に子育ての悩みを気軽に相談したり、子ども同士や親同士で交流したりできます。
屋外の遊具が新しくなりましたので、ぜひ遊びに来てください。
矢田郷地区コミュニティセンター1階
午前10時から午後5時
毎週月曜日、年末年始
詳細は市ホームページの紹介ページをご覧ください。
お問い合せは問合せは子育て支援課電話番号53-8419、親子ふれあいランド電話番号52-1476
能登中島オートキャンプ場
土地:評価額の1.5%
建物:無償
9月15日(金曜日)
詳細は市ホームページをご確認ください。
問い合せは企画政策課電話番号53-1117
9月20日(水曜日)午前7時~
久麻加夫都阿良加志比古神社(中島町宮前)ほか
祭り会館、中島小学校、中島地区コミュニティセンター、中島地区コミュニティセンター熊木分館
能登中島駅、中島地区コミュニティセンター、祭り会館から無料シャトルバスを随時運行します。
問い合せは交流推進課電話番号53-8424
一般の人が漁業権の設定されている場所で貝類や海藻類を採る行為などは、漁業権に基づく漁業を営む権利を侵害する行為として漁業法で禁止されています。違反すると、100万円以下の罰金などが科されることがあります。
また、令和2年12月1日からアワビやナマコなどは、特定水産動植物に指定され、漁業者以外の人は採ることが禁止されました。違反すると最大3年以下の懲役または3,000万円以下の罰金などが適用されることがあります。
七尾海上保安部管内の海岸線では、密漁禁止の内容が書かれた看板が数多く設置されており、取り締まりを強化しています。海のルールを守りましょう。
詳細は水産庁ホームページまたは県ホームページ、石川県漁業共同組合ホームページをご確認ください。
問い合せは七尾海上保安部警備救難課電話番号53-2231
期間限定でお得な切符を販売しています。
購入後の払戻しや乗車変更はできません。
令和6年2月29日(木曜日)まで
令和6年3月31日(日曜日)まで
6枚つづりの回数券をのと鉄道各駅間普通運賃の半額で販売します。(大人・子ども・身障者割引適用後の運賃が対象)
販売場所:七尾駅販売所、田鶴浜駅、能登中島駅、穴水駅
(注意)乗車前に購入してください。
のと鉄道(七尾-穴水)1日乗り放題
料金:大人(中学生以上)800円、子ども(小学生以下)400円
(注意)乗車前に購入してください。
のと鉄道七尾駅係員や車内乗務員から購入することもできます。
問い合せはのと鉄道株式会社電話番号0768-52-4422
9月27日(水曜日)午後1時30分~午後3時30分(注意)午後1時10受付開始
矢田郷地区コミュニティセンター多目的ホール
12社程度
問い合せはハローワーク七尾電話番号52-3255
9月14日(木曜日)、21日(木曜日)、28日(木曜日)、10月5日(木曜日)
フォーラム七尾(パトリア5階)
(注意)10月5日(木曜日)は、市役所本庁1階
午後1時30分~午後4時
相談日前日の午後5時までに電話予約
5人(先着順)
5,500円ただし、負担が困難な人で、法律援助資力基準に該当するときは無料。クレサラ相談は初回無料。
問い合せは金沢弁護士会電話番号076-221-0242
市内に在住する外国人のための講座です。一緒に日本語を学びませんか。
9月12日(火曜日)、15日(金曜日)、19日(火曜日)、22日(金曜日)午後7時~午後8時30分 (計4回)
矢田郷地区コミュニティセンター第2会議室
15人(注意)要申し込み、先着順
無料
問い合せは七尾市国際交流協会電話番号53-8633
福祉の仕事や資格取得、職場体験などの相談に応じます。
9月28日(木曜日)、10月26日(木曜日)午後1時30分~午後3時
ハローワーク七尾
(注意)ほかのハローワークでも出張相談を開設しています。
問い合せは石川県福祉の仕事マッチングサポートセンター(福サポいしかわ)電話番号076-234-1151
座卓テーブル、ウサギ用ケージ、自転車(男子小学生用)、自転車用ヘルメット
サクソフォン、自転車(女子小学生用)
(注意1)市内居住者限定、電気製品不可
(注意2)登録不要となったときは要連絡
(注意3)市内幼保園、小中学校、県内高校の制服は、制服バンクをご活用ください。詳細は親子ふれあいランド(電話52-1476)にお問い合わせください。
お問合せは環境課電話番号53-8421
(一財)自治総合センターでは、宝くじの受託事業収入を財源として、町会のコミュニティ活動に必要な備品などを整備する費用の助成を行っています。
令和6年度事業の申請を希望する町会はお問い合わせください。
9月29日(金曜日)
(注意)提出書類などの詳細は(一財)自治総合センターホームページをご確認ください。
企画政策課電話番号53-3311
調停制度を利用して交通事故や金銭、相続などのトラブルを解決しませんか。お気軽にご相談ください。
9月30日(土曜日)午前10時~正午
フォーラム七尾(パトリア4階)
お問合せは七尾調停協会(七尾裁判所内)電話番号52-3135
この電話番号は、金沢地裁七尾支部に通じます。お電話の際は、無料調停手続相談会に関する問い合わせであることをお伝えください。
のと里山空港ウイング・ネットワーク会員になると、旅行代金の助成を受けることができます。
詳細はお問い合わせください。
問い合せはのと里山空港利用促進同盟会電話番号0768-26-2366
スタインウェイピアノであなただけの音色を奏でませんか。どなたでも参加できます。
12月10日(日曜日)
七尾市文化ホール大ホール
10月20日(金曜日)
申込方法などの詳細は、七尾市文化協会ホームページをご覧ください。
問い合せは七尾市文化協会電話番号53-0596
認知症について相談したり、情報交換したりする場として開催しています。お気軽にご参加ください。
9月16日(土曜日)午前10時~午後11時30分
認知症予防のレクリエーション
寄合い処みそぎ
無料
問い合せは七尾市地域包括支援センター電話番号53-5789
石川職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ石川)は、企業で即戦力となる人材を育成しています。
ものづくりの技能と技術を学んだ学生たちの多くは、県内優良企業に就職しています。
試験区分:特別推薦、公募(一般)推薦、自己推薦
募集科名:生産技術科、電子情報技術科
出願期間:10月2日(月曜日)~10月16日(月曜日)
選考日:10月27日(金曜日)
合格発表:11月6日(月曜日)
詳細は公式ホームページをご確認ください。
問い合せはポリテクカレッジ石川学務援助課電話番号0768-52-1323
9月11日(月曜日)午前10時~一般質問
9月12日(火曜日)午前10時~一般質問
9月13日(水曜日)午前10時~一般質問
9月19日(火曜日)午後2時~採決ほか
ニコニコちゃんねるは2時間枠で1日に5回放送しています。市からのお知らせや地域の出来事などを週替わりで放送しています。月曜から日曜まで同じ内容で、毎週月曜に更新します。
午前6時、午前8時、午前11時、午後6時、午後9時
電話番号53-8699(平日午前8時30分~午後5時)
電話番号53-1130(平日午前9時~午後2時)
今月のニコニコちゃんねるは
(注意)放送内容が変更となる場合があります。