ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(12月号発行) > 広報ななお2021(令和3)年7月号テキストブック版 > 15ページ
ここから本文です。
市役所などの公的機関の職員を名乗って電話をかけてきて、「年金や保険料について、払い過ぎた分が戻ってきます」「ATMで手続きができるので言うとおりに操作してください」などと言って、ATMからお金を振り込ませる手口です。
こんな電話がかかってきたら
電話で「お金を振り込むので、ATMで手続きをしてください」と言われても、絶対に応じないでください。もし不安であれば、警察に相談したり、相手が名乗ったりした市役所などの公的機関に確認しましょう。
被害に遭わないために
「電話」で「お金の話」をされたら、まず、詐欺を疑いましょう!家族や身近な高齢者にもお伝えください。
七尾警察署・七尾鹿島防犯協会
電話番号53-0110
市内で発生した火災などの問い合わせは「☎53-4999」にかけてください。自動音声でご案内します。
「119番」へ電話をかけて「サイレンが聞こえるけど、火事はどこですか?」などの問い合わせはご遠慮してください。
「119番」は緊急通報用の電話番号です。本当に救急車などが必要な人の通報が後回しになり、救命処置などが遅れる恐れがあります。
「119番」の利用について、ご理解とご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染対策に伴う消毒用アルコールの取り扱い
・使用するときは、火気の近くで使用しないようにしましょう。
・保管・設置するときは、直射日光のあたる場所や高温の場所は避けましょう。
・容器を落下させたり、衝撃を与えたりしないようにしましょう。
・詰め替え作業は、通気性が良く換気が行われている場所で行いましょう。
在宅時間が長くなり、家庭で火気を取り扱う機会が増えているので、火災予防に努めてください。
七尾鹿島消防本部
電話番号53-0119