本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2021年6月4日

10~11ページ

令和3年5月スタート
産後ヘルパー派遣事業のご案内

10ページ

出産後の体調不良などにより家事や育児が困難で、日中、家族などから支援を受けることが難しい家庭に、市が委託した事業者からヘルパーを派遣します。

対象者

産後1年以内で市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する人

  1. 産後の体調不良や心身の病気のため家事や育児が困難で、日中、家族から支援を受けられない人
  2. 産婦健康診査の結果、心身のケアが必要と認められる人など

支援内容

家事支援
食事の準備・片付け、衣類の洗濯・補修、居室の掃除・整理整頓、生活必需品の買い物(市内の店)、その他必要な家事

育児支援
授乳の準備・介助、沐浴の補助、おむつ交換、その他必要な育児援助

利用期間

出産日から1年間

利用回数

20回まで(多胎児の場合は、40回まで)

利用時間・場所

午前9時から午後5時まで(月曜日、年末年始を除く)

1日1回、1回につき2時間以内

利用者の自宅(市内)

留守宅、保護者不在で赤ちゃんのみの自宅に産後ヘルパーの派遣はできません。

産後ヘルパーの派遣日はご希望に添えない場合があります。

利用料金

午前1時間以内600円、1時間を超え2時間以内1,200円

生活保護世帯は無料となります。

キャンセル・変更などは、利用日の前日の午後5時までに事業者に連絡してください。

連絡がない場合は、利用料金の負担をお願いします。

利用の手続き

  1. 利用したい日の7日前までに、健康推進課「子育て世代包括支援センター」まで電話または窓口でご相談ください。(家族が代わって相談することもできます。)
  2. 保健師が家庭訪問し、お母さんの抱える不安や生活状況を聞き取りします。利用が必要と判断した場合、申請手続きを行い、利用決定後に利用開始となります。
  3. 利用料金は1カ月ごとに請求します。翌月、市から納入通知書を送付しますので、期日までにお支払いください。

問い合わせ先
健康推進課「子育て世代包括支援センター」
電話番号53-3624

春の叙勲・褒章受章者

11ページ

長年の功績に光

長年にわたりそれぞれの分野で尽力された方々が、栄誉に輝かれました。

春の叙勲
瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)
大湯(おおゆ)政行(まさあき)さん
[72歳]佐味町
元七尾市第1消防団団長

春の褒章
藍綬褒章(らんじゅほうしょう)
杉木(すぎき)勉(つとむ)さん
[63歳]中島町浜田
現七尾市議会議員、七尾市第2消防団団長

危険業務従事者叙勲
瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)
筆安(ふでやす)知幸(ともゆき)さん
[72歳]中島町浜田
元石川県警視

危険業務従事者叙勲
瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)
宮本(みやもと)昭(あきら)さん
[72歳]能登島半浦町
元石川県警視

危険業務従事者叙勲
瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう)
宮野(みやの)与紀則(よきのり)さん
[72歳]赤浦町
元石川県七尾鹿島広域圏事務組合消防司令

 

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?