ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(5月号発行) > バックナンバー平成26年 > 平成26年1月号 > 広報ななお2014年(平成26年)1月号テキストブック版 > 10~13ページ
ここから本文です。
今月のお知らせと募集
平成25年11月30日現在
先月比較(外国人含む)
世帯22,225世帯(4)
人口57,164人(-72)
男27,052人(-29)
女30,111人(-43)
年齢別人口
0から20歳9,574人
21から64歳29,481人
65歳から18,109人
転入62人
転出91人
出生26人
死亡70人
婚姻28件
そのほか1人
市・県民税(4期)
国民健康保険税(7期)
納期限:1月31日(金曜日)
今月はお休みです。
今月はお休みです。
献血の詳しい情報はインターネット「石川県赤十字血液センター」で検索
スポーツに深い関心と理解があり、熱意を持って、市民にスポーツを推進できる人を募集します。応募資格
20歳以上で七尾市在住の人
募集人数
若干名
任期
平成26年4月1日から平成28年3月31日
報酬
年額20,000円(予定)
職務内容
スポーツ教室の指導者や各種スポーツ大会などの企画・運営、また各種団体などからの依頼によるスポーツ行事の協力や実技指導、それぞれの能力を高めるための各種研修会への参加
申込期限
1月27日(月曜日)
詳細は、七尾市ホームページをご覧ください。
問い合わせ
生涯学習スポーツ課
電話53-3661
仲間と一緒に汗を流しませんか?
日時
2月9日(日曜日)午前9時から
場所
田鶴浜体育館
対象
市内在住・勤務・通学している人(6人制)
参加費
4,000円(1チーム)
申込期限
1月31日(金曜日)
問い合わせ
七尾市バレーボール協会
電話090-5682-8403(作井)
募集住宅
奥原住宅10,000円から19,600円
古府住宅13,300円から33,700円
馬場住宅16,300円から50,400円
家賃など
家賃は所得に応じ決定
別途駐車料金の設定有
入居時に家賃3カ月分の敷金
募集期限
1月17日(金曜日)
詳細はお問い合わせください。
問い合わせ
都市建築課
電話53-8429
放送大学では、平成26年度第1学期(4月入学)の学生を募集します。
放送大学はBS放送やインターネットを通して学ぶ正規の通信制の大学です。
大学(学士)卒業を目指す人や好きな科目を1科目だけ勉強したい人も入学できます。
(入学試験はありません。)
出願期限は2月28日(金曜日)まで。
資料は無料です。
入学説明会
1月18日(土曜日)、19日(日曜日)
2月9日(日曜日)、15日(土曜日)、16日(日曜日)、
22日(土曜日)、23日(日曜日)
個別相談会
石川学習センターで午前10時30分から随時開催(要予約)
問い合わせ
放送大学石川学習センター
電話076-246-4029
氷見市内の民宿や料理店39店舗でぶり料理が堪能できるひみぶりフェアを1月7日から開催。お楽しみ抽選もありますので、2月28日までの期間中にぜひお越しください。
オープニングイベント
日時
1月7日(火曜日)
会場
ひみ番屋街
内容
大漁鍋の振舞いなど(数量限定)
ぶり・鰤・ブリづくし
日時
1月19日(日曜日)午前10時から
会場
ひみ番屋街
内容
ブリの解体ショーやブリの振舞い、販売
問い合わせ
氷見市観光協会
電話0766-74-5250
毎年5万人以上の来場者で賑わう、飯山の冬を代表するイベント。
市民や小中高校生などが制作した大小の雪像が街を埋め尽くします。期間中は雪像コンテストや雪中神輿、雪中ウオークラリーなどのイベントが行われます。
街の通りを小型の雪像で飾る雪像ストリートもあり、飯山市全体が雪の芸術に彩られます。
日時
2月8日(土曜日)から9日(日曜日)
場所
長野県飯山市街地
インターネット「いいやま雪まつり」で検索
問い合わせ
いいやま雪まつり実行委員会
電話0269-62-0156
地場産業の技術で作った大鍋で、カニやエビなどをはじめとする新鮮な魚介類と野菜の豪快な鍋を振舞います。新鮮な食材を堪能しつつ、お買物ラリーやスタンプラリーもお楽しみください。
日時
1月11日(土曜日)から1月12日(日曜日)
午前11時から午後4時
場所
高岡市中心市街地
問い合わせ
日本海高岡なべ祭り実行委員会
電話0766-20-0555
大震災で被災された方々に対し、市民の皆様から多くの義援金をお寄せいただいております。皆様の善意に心から感謝申し上げます。
義援金をいただいた方のご芳名
(敬称省略・順不同)
公益社団法人七尾青年会議所
石川県立七尾東雲高等学校
大森菓子店
(株)中島ストアー
松本佐智子
俊友会合唱団
問い合わせ
福祉課
電話53-8463
市政への想いやアイデアをお聞かせください
日時
1月14日(火曜日)
午後3時から午後5時
場所
七尾市役所
日時
1月28日(火曜日)
午後3時から午後5時
場所
田鶴浜市民センター
申込期限
開催日の1週間前
1組30分以内
公務により中止になる場合があります。
問い合わせ
広報広聴課
電話53-8423
「空き家バンク」を設置し、空き家情報を公開しています。空き家の有効活用や市への定住促進による地域の活性化を図ります。市内に空き家を所有し、売買・賃貸をお考えの人は、空き家バンクをご利用ください。
報奨金制度
町会を通じて空き家をバンクに登録し、利用者が入居したとき、市から報奨金をお支払いします。
町会へ5万円
所有者へ10万円
市に登録した不動産事業者が仲介を行うため、契約時は所定の仲介手数料がかかります。
インターネット「七尾市空き家バンク」で検索
問い合わせ
企画財政課
電話53-1117
国民年金保険料の納付には口座振替が利用できます。
月々50円割引される早割制度、現金納付よりお得な前納制度もあります。
【平成26年度分】
1年前納
6カ月前納
申込期限
2月28日(金曜日)
早割制度は随時受付しています。
申込場所
希望する金融機関、
年金事務所、市民課
持ち物
年金手帳、通帳、金融機関届出印
問い合わせ
七尾年金事務所
電話53-6511
市民課
電話53-1265
次の要件に該当する人は、名簿登載申請をしてください。
(1)平成26年1月1日現在、七尾市に住所がある人
(2)平成6年4月1日以前に生まれた人
(3)10ア-ル以上の農地を耕作する人(経営主)または経営主の同居親族か配偶者で年間60日以上耕作している人
提出期限
1月10日(金曜日)
詳細はお問い合わせい合わせください。
問い合わせ
農業委員会
電話53-8440
桜の苗木を無料で配布します。
写真は中島町の豊川実年会が、20年前、日用川沿いに400本の苗木を植樹したものです。今では桜の名所の一つとして地域に愛されています。あなたのまちにも桜の名所をつくりませんか?
申込期限
2月14日(金曜日)
配布時期
3月中旬
問い合わせ
都市建築課
電話53-8469
ゆずります
学習デスク(2脚)、パイプベッド、マットレス(2つ)、机(2脚)、スポーツバッグ(黒)、ぬいぐるみ(30cm・3体)
ゆずってください
むしろ編み機、自転車、食器棚、タンス、テーブル、イス、こたつ布団一式、ウエストポーチ、ぶら下がり健康器具(2台)、子ども用自転車(補助輪付)、大人用野球グローブ(2個)、脚立(1m程度)
電気製品は取扱不可
登録期限は6カ月
交渉の成立・不成立は必ず環境課までご連絡ください。
問い合わせ
環境課
電話53-8421
七尾市の産業振興に功績のあった個人または団体に贈られる5部門の受賞者は次のとおりです。
農林漁業功労賞
井田 啓一
農林漁業奨励賞
農事組合法人上畠農業機械利用組合
農事組合法人温井営農組合
農事組合法人佐野ファーム
技能功労賞
(故)伐分 儀勝、坂尻 忍、清水 邦子、前田 清政、前田 玲子、宮森 満、鵜浦 久、中西 京美、水原 幸男、平野 和夫、井平 秀一、沢味 泰宏、藏谷 美喜蔵、岡田 準一
技能奨励賞:向田 茂雄、橋本 誠
地場産業奨励賞
橋爪 義男
問い合わせ
産業振興課
電話53-8565
里山里海振興課
電話53-8005
118番は、海上保安庁の緊急通報用電話番号です。
海上での事件・事故など次のような場合に通報してください。
海難や人身事故に遭遇した、または目撃した。
油の排出などを発見した。
見慣れない船、不審な船を発見した。
密航・密輸事犯などの情報を得た。
「いつ」、「どこで」、「なにがあった」などを簡潔に落ち着いて通報してください。
インターネット「第九管区海上保安本部」で検索
海の「もしも」は118番
問い合わせ
第九管区海上保安本部
総務課広報・地域連携室
電話025-285-0118
海上保安庁イメージキャラクター
うーみん・うみまる(利家とまつver.)
いつまでもおいしく食事をするために、歯や口の健康と、食事の関係を皆さんで考えてみませんか。
日時
2月8日(土曜日)
午後1時30分から午後3時30分
場所
フォーラム七尾
講演会
「食べる機能の発達と減退」
生涯を通じた歯・口の健康と食べる機能とは
講師
公立能登総合病院
歯科口腔外科医長
長谷剛志先生
相談コーナー
歯科衛生士・管理栄養士などが相談に応じます。ぜひお越しください。
問い合わせ
(公社)石川県栄養士会
能登支部食育グループ橋本
電話090-2834-0722
日時
七尾税務署
2月3日(月曜日)~3月17日(月曜日)午前9時から午後4時
七尾市役所
2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日)午前8時30分から午後4時
(注意)1月31日以前に、確定申告の相談を希望される人は、限られた職員での対応となりますので、お待ちいただく場合があります。
問い合わせ
七尾税務署
電話52-9336
税務課
電話53-8412
事業所得などがある人を対象に、決算方法や決算書(収支内訳書)作成に関する説明会を開催します。
日時
1月22日(水曜日)午後2時から午後4時
場所
七尾商工会議所2階研修室
講師
北陸税理士会七尾支部
松田久丸税理士
問い合わせ
七尾税務署
電話52-9336
イータ君
(国税庁e-Taxキャラクター)
【平成25年分給与支払報告書】
提出期限は1月31日(金曜日)
給与支払報告書は、平成26年度市・県民税を計算する重要な資料です。
内容
従業員全員分(非正規職員含む)を提出してください。
提出先
税務課
提出方法
郵送、持参、インターネット「eLTAX」(エルタックス)
問い合わせ
税務課
電話53-8412
固定資産税の課税対象である償却資産(事業用資産)を市内に所有している法人または個人は、1月1日現在の所有状況の申告をしてください。
前年度に申告をされた人には、申告に必要な関係書類を12月中旬に郵送しました。なお、新規事業者は関係書類を郵送しますので、ご連絡ください。
固定資産税の不均一課税は製造業のみでしたが、平成25年度からは旅館業(下宿営業は除く)も対象となりました。旅館業者はお問い合わせください。
汚泥処理装置やろ過装置などの償却資産が設置されている下水道除害施設(飲食店や製造業など)は、申告することにより固定資産税の軽減措置があります。詳細はお問い合わせください。
問い合わせ
税務課
電話53-8412
近隣市のイベント情報をお知らせします
ボランティア婚活in羽咋
[日時]2月8日(土曜日)午後1時から午後4時
[場所]コスモアイル羽咋(羽咋市鶴多町)
[対象]絵本作りに関心のある未婚女性(22歳から45歳)
[参加費]500円(女性)
[申込期限]1月22日(水曜日)
海外の子どもたちのために絵本作りをする婚活です。
問い合わせ
羽咋市社会福祉協議会
電話0767-22-6231
大漁起舟祭
新鮮な魚介類が富来漁港に集結
[日時]2月11日(火曜日・祝日)午前10時から
[場所]富来漁港(志賀町西海風戸)
ステージ、歌謡ショーは富来活性化センター(志賀町富来領家町)
甘エビ、加能ガニなどを販売。飲食会場では新鮮な魚介類を使った大漁鍋が味わえます。300人に甘エビ20尾箱入りをプレゼントする福引大抽選会や地元芸能、歌謡ショーが行われるなど盛り沢山な一日!
問い合わせ
商工観光課
電話0767-32-9341
ふれあい2014年コンサート
[日時]2月2日(日曜日)午後1時30分から
[場所]ラピア鹿島(中能登町井田)
中能登地域を中心とした中高校生吹奏楽部による迫力の演奏をお届けします。
問い合わせ
生涯学習課(ラピア鹿島)
電話76-1900
冬の宝達山を楽しむ
[日時]2月15日(土曜日)午前9時から
[場所]宝達山こぶしの路駐車場
[申込期限]2月6日(木曜日)
雪のこぶしの路を楽しみます。山頂からの眺めは絶景です。
かんじきは用意しますが、お持ちの人は、ぜひご持参ください。
問い合わせ
ふるさと振興室
電話0767-29-8250