本文へスキップします。

ホーム > くらし > 国民健康保険・年金・税 > 税金 > 市税及び料金のコンビニ、スマホ決済アプリ、ゆうちょ銀行及び郵便局での納付について

ここから本文です。

更新日:2025年9月9日

市税及び料金のコンビニ、スマホ決済アプリ、ゆうちょ銀行及び郵便局での納付について

一部の市税及び料金について、市の「指定金融機関」及び「収納代理金融機関」以外で納付が可能です。

1.コンビニでの納付

全国の主なコンビニエンスストアで、市税や料金の納付が可能です。

1.納付可能な市税及び料金

市税 料金

市県民税(普通徴収)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税
国民健康保険税(普通徴収)

介護保険料(普通徴収)

後期高齢者医療保険料(普通徴収)

上下水道使用料

 

2.納付の際に必要なもの

  • バーコードが印刷された納付書(納付期限までに店頭にお持ちください。)
  • 現金(納付は現金のみ可能です。)

3.コンビニで取扱えないもの

(1)上記以外の税金や料金

(2)納付書にバーコードの「印字がない」もの

(3)納付書のバーコード部分が「汚損している」、もしくは「読み取れない」もの

(4)「金額の訂正がある」もの

(5)納付書に記載されている「納付期限が過ぎている」もの

4.注意事項

  • 納付の際には、記載されている市税または料金の種類や期別、納付期限をご確認ください。
  • 納付が完了したら、領収印が押印された領収証書を必ず受け取り、大切に保管してください。

2.スマホ決済アプリでの納付

税目または料金により、「QRコードの読み取りが必要な場合」バーコードの読み取りが必要な場合」がありますのでご注意ください。

1.納付書にQRコードの印字がある場合

市税

固定資産税・都市計画税
軽自動車税

 

2.納付書にバーコードの印字のみの場合

  • バーコードを読み取りしてください。
  • 使用できるアプリ「PayPay請求書払い、PayB、支払秘書、J-Coin請求書払い」
  • 納付可能な市税及び料金
市税 料金

市県民税(普通徴収)
国民健康保険税(普通徴収)

介護保険料(普通徴収)
後期高齢者医療保険料(普通徴収)
上下水道使用料

 

3.注意事項

(1)納付書にバーコードまたはQRコードの「印字のない」もの、バーコードまたはQRコード部分が「汚損して読み取れない」もの、並びに「納期限が過ぎている」ものは納付できません。

(2)領収書は発行されません。納付履歴はアプリ内から確認できます。

(3)納税証明書が発行できるようになるまで、数日かかります。

納税証明書がすぐに必要な場合は、窓口での納付をお勧めします。

(4)クレジットカード決済には対応していません。電子マネー残高からのみ納付可能です。

納付手数料は市が負担します。

3.ゆうちょ銀行及び郵便局での納付書による納付

石川県・富山県・福井県のゆうちょ銀行及び郵便局で納付が可能です。
※固定資産税・都市計画税及び軽自動車税については、全国のゆうちょ銀行及び郵便局で納付書による納付が可能です。

1.全国で納付可能な市税

市税

固定資産税・都市計画税
軽自動車税

 

2.北陸三県(石川県・富山県・福井県)で納付可能な市税、料金

市税 料金

市県民税(普通徴収)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税
国民健康保険税(普通徴収)

介護保険料(普通徴収)

後期高齢者医療保険料(普通徴収)

上下水道使用料

 

4.地方税お支払サイト(eLTAX(エルタックス))での納付

「地方税お支払いサイト」を利用することで、クレジットカードやインターネットバンキングなどで納付できます。
納付書にQRコードの印字がある税金」が対象となります。
詳しくは、「地方税お支払いサイト」のホームページをご覧ください。


地方税お支払いサイト(外部サイト)

1.納付可能な市税

市税

固定資産税・都市計画税
軽自動車税

 

2.利用できる納付方法

クレジットカード、インターネットバンキング、口座振替(ダイレクト方式)、Pay-easy(ペイジー)

 


お問い合わせ

所属課室:総務部税務課

〒926-0046石川県七尾市神明町1番地(ミナ.クル2階)

電話番号:0767-53-8413

ファクス番号:0767-53-2553

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?