本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2020年3月5日

6、7ページ

6ページ

七尾鹿島地域安全ニュース

「詐欺に遭っているのに気付かない」
それが問題なのです!

新聞やニュースを見たり、市役所や七尾鹿島防犯協会の防犯メールなどを登録したりして、詐欺の手口を知っておきましょう!

注意してほしい詐欺の手口
犯人は、家電量販店や市役所、警察官などと名乗り「あなたのクレジットカードが使用された」「あなたのクレジットカードが不正に使われようとしている」などと、まことしやかな話をして住所や電話番号、クレジットカードの番号などの個人情報を聞き出します。時には、その話の関係者と名乗り「キャッシュカードや現金を受け取りに来た」などと言って騙し取ります。もし、このような場面に出くわしたら、不用意に答えたり1人で判断したりせず、家族や友人などに相談しましょう。

NPメール会員募集
NPメールとは、七尾鹿島防犯協会から、身近な地域で発生した犯罪情報や不審者情報を発信して、会員に注意を呼び掛けるものです。メール配信を希望する人はどなたでも会員になれます。
会員になりたい人は、名前と電話番号と簡単な住所(地区名など(任意))を書いて、次のアドレスにメールを送信してください。メールアドレス:nanabou1@p2232.nsk.ne.jp

お問い合わせ
七尾警察署
七尾鹿島防犯協会
電話番号53-0110

消防だより

春季火災予防運動を実施します

この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたって、火災予防思想の一層の普及を図ります。火災の発生を防止し、高齢者などを中心とする死者の減少や財産の損失を防ぐことを目的としています。

火災防ぎょ訓練
七尾市第1消防団
3月22日(日曜日)午前7時
石崎町(能登香島駐車場およびその周辺)
七尾市第2消防団
3月15日(日曜日)午前8時
中島町横田(横田集会所およびその周辺)
中能登町消防団
3月22日(日曜日)午前7時
中能登町川田(古墳公園とりやおよびその周辺)

命を守る七つのポイント~市民一人一人ができること~
1.寝たばこは絶対にしない。
2.ストーブを使用するときは、周りに燃えやすい物を置かない。
3.ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4.逃げ遅れを防ぐため、家に住宅用火災警報器を設置する。
5.寝具や衣類、カーテンは燃えにくい防炎品を使用する。
6.迅速な初期消火を行うため、住宅用消火器などを設置する。
7.お年寄りや体の不自由な人を守るため、隣近所で協力体制をつくる。

問い合わせ
七尾鹿島消防本部
電話番号53-0119

7ぺージ

地域おこし協力隊活動日誌

市で活動する地域おこし協力隊の取り組みを掲載します。

新田(にった)恭平(きょうへい)さん(崎山地区)

漁乗船体験の案内役
私は今、崎山地区の特産品の生産やPRのほかに、地元の鹿渡島で漁師をしながら漁乗船体験の案内役もしています。今回はそのお話を紹介します。
朝午前3時に体験者とともに乗船し、沖へ出発。漁師の作業や魚の種類、周辺景色などを説明しながら、漁師の仕事ぶりや水揚げされた大量の魚を間近で見てもらいます。種類別に魚を選別したりさばいたりする様子も見学でき、希望者は取れたての魚を使った漁師飯も堪能することができます。
さらに、普段乗らないから見ることがない海上からの満天の星空や、普段起きていないから見ることがない夜明け前の海など、体験ならではの魅力をたくさん紹介しています。皆さんに知ってほしい崎山地区の観光資源の一つとして、もっとPRしていきたいと思います。
崎山地区にはまだまだ紹介されていない観光資源がたくさんあると思います。地域おこし協力隊として、一つでも多く皆さんに発信していきたいのでぜひ崎山にお越しください。

(写真説明)大量の魚が定置網の中に

(写真説明)漁終わりの朝焼け

「地域おこし協力隊」制度は、都市部から過疎地域などへ移住し市から委嘱された人が、住民と協働して地域課題の解決に取り組むことです。

七尾城探訪(最終回)

毎月違う担当者から七尾城の魅力をお伝えします。

七尾城を守り伝えるために

東北芸術工科大学歴史遺産学科教授
北野博司

市民にとって七尾城はあって当たり前の存在で、無関心な人も少なくないことでしょう。それくらい日常の風景と意識の中に溶け込んでいます。首里城の火災のように、人は失って初めてその存在の大きさに気付きます。
住民の誇りと帰属意識を育み、学校教育や生涯学習、まちづくり、観光に生かせるのが文化財です。しかし、人々の生活形態や価値観が多様化し、地域コミュニティのあり方が変化してきた現代、この地域の宝を行政だけでは守りきれなくなっています。そのため、各地で市民やNPO、企業などが連携し、社会総がかりで継承する取り組みが始まっています。
私が関わっている羽州街道楢下宿金山峠越(うしゅうかいどうならげじゅくかねやまとうげごえ)(山形県)という史跡では年3回、市民ボランティアが市職員とともに除草や倒木処理、遊歩道の整備に汗を流しています。昼には地元の「ばあちゃんずくらぶ」が作る郷土料理を食べ、作業途中には専門家が歴史や自然観察のガイドをしてくれ、楽しく取り組んでいます。
今、山城歩きはブームです。健康増進やレクリエーション、憩い、学習など、市民が自分に合った「七尾城」を発見し、楽しむことが重要だと思います。

(写真説明)七尾高等学校の生徒による七尾城の遊歩道整備
(写真説明)市民ボランティアによる金山峠越の保全活動

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?