本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2019年7月5日

6、7ページ

受動喫煙防止対策
マナーからルールへ
なくそう!望まない受動喫煙

健康増進法の一部を改正する法律が平成30年7月に成立し、望まない受動喫煙を防止するための取り組みはマナーからルールに変わります。多くの人が利用する全ての施設で、敷地内禁煙または原則屋内禁煙になります。令和2年4月からの全面施行に向けて段階的に進め、一部の施設は今年7月から始まりました。

施設の区分ごとの受動喫煙防止対策
第一種施設
【開始日】7月1日から
【施設の区分】学校・病院・児童福祉施設など、行政機関
【受動喫煙防止対策】禁煙(敷地内禁煙)※屋外で受動喫煙を防止するために必要な措置を取った場合、喫煙場所の設置可能(特定屋外喫煙場所)

第二種施設
【開始日】令和2年4月1日から
【施設の区分】学校・病院・児童福祉施設など、行政機関以外の多数の者が利用する施設、旅客運送事業船舶・鉄道
【経過措置】【加熱式たばこの場合】原則屋内禁煙※喫煙専用室や加熱式たばこ専用喫煙室でのみ喫煙可能
【施設の区分】飲食店
【経過措置】【既存特定飲食提供施設の場合】原則屋内禁煙※喫煙専用室や加熱式たばこ専用喫煙室、喫煙可能室でのみ喫煙可能
【受動喫煙防止対策】※喫煙専用室でのみ喫煙可能
・加熱式たばこ…煙により、他人の健康を損なう恐れがあることが明らかでないたばことして、厚生労働大臣が指定するもの
・喫煙専用室…たばこの喫煙が可能、飲食などの提供は不可
・加熱式たばこ専用喫煙室…加熱式たばこの喫煙に限定、飲食などの提供は可能
・喫煙可能室…たばこの喫煙が可能、飲食などの提供は可能
・既存特定飲食提供施設…既存の経営規模の小さい飲食店(個人または中小企業かつ客席面積100平方メートル以下の飲食店)
特定屋外喫煙場所や喫煙専用室、加熱式たばこ専用喫煙室などを設置する場合、以下の標識などを掲示する必要があります。

標識(例)
特定屋外喫煙場所
喫煙専用室
加熱式たばこ専用喫煙室

詳細は、QRコードを読み取るか、ホームページをご覧ください。
なくそう!望まない受動喫煙で検索

問い合わせ
健康推進課
電話番号53-3623

 

国民健康保険のお知らせ

 8月1日から被保険者証(保険証)がえんじ色に変わります
7月下旬に簡易書留で送付します。8月1日からは、新しい保険証を医療機関窓口に提示してください。

県が示す標準保険料率などを参考に行われた保険税率の改定と、国の税制改正に伴い次のことが変わります。
■国民健康保険税の税率と限度額が変わります
所得割
医療分6.8%→7.1%
支援金分2.2%→2.4%
介護分(40歳から64歳のみ)1.8%→2.1%

均等割
医療分27,000円→28,300円
支援金分8,900円→9,500円
介護分(40歳から64歳のみ)9,500円→10,600円

平均割
医療分19,000円→19,600円
支援金分6,300円→6,600円
介護分(40歳から64歳のみ)4,300円→5,300円

限度額(最高税額)
医療分540,000円→580,000円
支援金分190,000円
介護分(40歳から64歳のみ)160,000円

■所得が一定基準以下の人に適用される、5割軽減と2割軽減の対象範囲が拡大しました

7割軽減…所得が33万円以下のとき、軽減が受けられます
5割軽減…33万円{28万円×(被保険者+特定同一世帯所属者数)}以下のとき、軽減が受けられます
2割軽減…33万円{51万円×(被保険者+特定同一世帯所属者数)}以下のとき、軽減が受けられます
詳細は、7月12日(金曜日)に発送する納税通知書でご確認ください。

問い合わせ
税務課
電話番号53-8412(国民健康保険税)
保険課
電話番号53-8420(保険証)

後期高齢者医療制度のお知らせ

 8月1日から被保険者証(保険証)がオレンジ色に変わります
7月中旬に簡易書留で送付します。8月1日からは、新しい保険証を医療機関窓口に提示してください。

■保険料の均等割が9割軽減の皆さんへ
平成31年4月から保険料軽減措置が一部見直しとなりました。保険料の均等割がこれまで9割軽減となっていた人は、今年度8割軽減に変わります。
詳細は、保険証に同封するリーフレットでご確認ください。
(例)年金収入80万円以下の人
平成30年度…9割軽減(月平均396円納付)保険料の納付額(1割)
令和元年度…8割軽減(月平均792円納付)保険料の納付額(2割)

問い合わせ
保険課
電話番号53-8988

介護保険料のお知らせ

 65歳以上で所得の低い人(住民税非課税世帯)の介護保険料が軽減されます
令和元年10月の消費税増税に伴い、軽減対象を第2・3段階まで広げ、令和2年度にかけて段階的に負担軽減を行います。

第1段階…軽減前(平成30年度保険料)34,560円軽減後(令和元年度保険料)28,800円
第2段階…軽減前(平成30年度保険料)57,600円軽減後(令和元年度保険料)48,000円
第3段階…軽減前(平成30年度保険料)57,600円軽減後(令和元年度保険料)55,680円
詳細は、7月12日(金曜日)に発送する納入通知書でご確認ください。

問い合わせ
高齢者支援課
電話番号53-8451

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?