ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(5月号発行) > バックナンバー平成29年 > 平成29年9月号 > 広報ななお2017年(平成29年)9月号テキストブック版 > 1~5ページ
ここから本文です。
広報ななお
七尾ごころ
平成29(2017)年9月号 No.156
みんなで広げようしあわせの和
深めよう心の絆と市民のねがい
しあわせの和 市民のねがい推進協議会広報紙 第6号
平成18年9月21日制定
古き歩みを誇りつつ
天然の良港として古代から栄え、発展してきた七尾の風土や歴史、文化を受け継ぎ、自然の恵みと先人の知恵に感謝して尊びます。
文化の薫るふるさとに
伝統工芸や民族芸能、多くの祭りでにぎわう芸術文化の薫り高いまち七尾。この地で育まれ、生活に溶け込んだ文化・伝統を継承します。
豊かな未来夢ひらく
七尾に生きていることに誇りを持ち、一人一人が夢や希望、目標を持って行動し、市民の力で豊かな未来へとつなぎます。
なみおだやかに碧光り
碧く光る波穏やかな海、四季折々に光を受けてきらめく自然を愛し守って、自然や人、歴史、文化、産業、そして未来も輝きます。
ななおのまちに人集う
「町」でもなく「街」でもなく「まち」。七尾を自分たちの「まち」だと自覚して、誰もが元気で生きる喜びを実感できる魅力あるまちづくりをします。
おとなも子どもも手をつなぎ
互いに理解を深めながら、手をつなぎ助け合います。家族や地域が一体となって、誰もが笑顔で健康に暮らせる
安全安心なまちを自分たちで作っていきます。
しあわせの和を広げよう
人と人、人と自然、地域と地域が結び合い、みんなの幸せを願ってしあわせの和(輪)を広げ、優しさや温もりあふれる七尾を目指して前進します。
「市民のねがい―七尾市民憲章―」は、豊かな自然や文化を大切にして、みんなの幸せを願い、安心と優しさに包まれた、夢あふれる未来に羽ばたく七尾市を目指す、市民みんなの心のシンボルです。
制定されて11年を迎えた市民憲章。「歴史を尊ぶまち、文化の薫り高いまち、未来に続くまち、自然を大切にするまち、活気・元気のあるまち、お互いをおもいやるまち、市民が一体となり前進していくまち」と、一行ごとに意味があることを知っていましたか。
市民のねがいが作られた時の思いや願いを見つめ直し、市民のねがいを合言葉にして、未来に続く七尾市を一緒に作っていきましょう。
「市民のねがい―七尾市民憲章―」が制定されて11年を迎える今、委員の方々や多くの市民の皆さまから「市民のねがい」を伝えていかなければならないという熱意を受け、南朋之前会長の後任として本年度、会長を受けました。
「市民のねがい」は、市民一人一人が主体的にまちづくりを考え、共感できるものとして作り上げられました。唱和やあいさつ運動、美化活動、ふるさと講座を基本とし、「ななお大好き」を増やす活動を実践しております。七尾の大好きなところを見つけ、七尾を大好きな人につなげ、ふるさと愛を育み、市内各地に「ななお大好き」が広がっていくことが願いであります。
「市民のねがい」を大切に「ななお大好き」な人を増やし、しあわせの和(輪)を広げる活動にこれまで以上にご賛同、ご協力をお願い致します。
市内22公民館に飾られた「ななお大好きの木」。木に所狭しと貼り付けられているのは、子どもから大人までがそれぞれ地域の好きなところを書き込んだメモです。訪れた人たちは木を眺めながら、お互いに七尾の好きなところを語り合い、地域の魅力を見つめ直して愛着を深めます。
地域の誇りを守り、未来へつなげるまちづくりを実践するためには、一人一人の心にふるさとを愛する「ななお大好き」を育てることが大切です。七尾の良いところを見つけ、ここで暮らして働く幸せを感じること。そしてまちづくりに参加して楽しさを実感することが「ななお大好き」を育みます。
「七尾ってこんなところが良いよね」「七尾の人のこんなところが好き」など、家族や仲間同士で語り合い、それぞれの立場でより良いまちにするためにできることは何か考えてみませんか。地域のごみを拾ったり、花を植えたり、笑顔であいさつを交わしたりなど、日々の活動が幸せなまちづくりへとつながります。
あいさつ運動、花植え活動、市民のねがい出前講座の活動を写真で紹介。
入場無料
日時
9月30日(土曜日) 午後1時30分から午後3時30分
場所
フォーラム七尾(パトリア4階)多目的ホール
内容
市内22公民館の地域の皆さんが「ななおの大好き」を書いた「ななお大好きの木」や、「市民のねがい」絵画と花いっぱいコンクールの入賞作品を展示します。ぜひ、見に来てください♪
主催:市民のねがい推進協議会
共催:七尾市
私たちは、市民のねがい普及推進活動を行っています。(順不同)
七尾市文化協会、(公社)七尾市体育協会、(福)七尾市社会福祉協議会、七尾市校長会、七尾市保育士会、七尾市町会連合会、七尾町会連合会、田鶴浜町会連合会、中島町会連合会、能登島町会連合会、七尾市女性団体協議会、七尾市各種女性連絡協議会、七尾生活学校、七尾市青年団協議会、七尾市老人クラブ連合会、七尾市PTA連合会、七尾市子ども会連合会、七尾市少年団体連絡協議会、七尾商工会議所、能登鹿北商工会、七尾ロータリークラブ、七尾みなとロータリークラブ、中島ロータリークラブ、七尾ライオンズクラブ、(公社)七尾青年会議所、熊木長寿会、飯川町フラワーサークル、市民のねがい東湊実践委員会、崎山地域づくり協議会、七尾市公民館連合会、市内19公民館(以上49団体)、個人会員11人
七尾市が花いっぱいになることを願い、応募で集まった写真を展示します。市内各地で育てられた美しい花の写真を選んで投票してください。
期間
9月9日(土曜日)午前9時から9月10日(日曜日)午後4時まで
場所
能登食祭市場モントレー広場
お問い合わせ 市民のねがい推進協議会(地域づくり支援課内)電話番号53-8633