ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(12月号発行) > バックナンバー平成23年 > 11月号 > 広報ななお:平成23年11月号14・15ページ
ここから本文です。
ママが育児だけでなく、1人の女性として楽しめる時間や輝ける時間を持つことで、育児や仕事、自分の時間にも頑張れます。そういった環境づくりを目的に「のと☆ママフェスティバル」を開催します。ぜひ皆さんお越しください。
日時
11月26日(土曜日)午前10時~午後4時
場所
七尾サンライフプラザ
内容
癒しブース フリーマーケット 親子体験教室など
授乳室、キッズスペース有
[問]
子育て支援課 電話53-8419
クリスマス料理をみんなで作って交流しませんか?
日時
11月26日(土曜日)午後5時~午後8時
場所
七尾サンライフプラザ
参加費
男性:2,500円 女性:1,500円
定員
男女各15人(抽選)
持ち物
エプロン、三角巾
参加資格
25歳から50歳男女
前回のイベントでは11組中2組がカップル成立しました!
[問][申]
子育て支援課 電話53-8419
55歳以上60歳代前半の人で就労を希望する人を対象に技能の習得を目指す国の雇用対策事業です。
日時
11月21日(月曜日)~11月30日(水曜日)午前9時~午後4時(全7回 土日、祝日を除く)
場所
七尾市勤労者総合福祉センター
受講料
無料
申込期限
11月18日(金曜日)
[問]
七尾市シルバー人材センター 電話52-4680
国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象です。
年末調整や確定申告で国民年金保険料を申告する場合は、『社会保険料(国民年金保険料)控除証明書』の添付などが必要です。控除証明書は、11月上旬に日本年金機構本部から送付されますので、申告するまで大切に保管してください。また、電話相談もありますので、ご利用ください。
電話相談期間
祝日および12月29日~平成24年1月3日は、ご利用できません。
[問]
控除証明書専用ダイヤル 電話0570-070-117
『多重債務者相談強化キャンペーン』の期間(9月1日~12月31日)にあわせ、多重債務対策本部、日本弁護士連合会、日本司法書士会連合会の弁護士および司法書士による多重債務者を対象とする無料相談会を次のとおり実施します。
また、事業者の人も相談を受け付けします。
日時
11月17日(木曜日)午前9時30分~午後0時30分午後1時30分~午後4時30分
場所
七尾市役所市民相談室
相談料
無料
1人あたり相談時間は30分、相談希望者は予約が必要です。
[問][申]
市民男女協働課 電話53-1112
より多くの皆さんに楽しんでいただけるよう早朝と深夜の放送枠を拡大しお届けしています。ぜひご覧ください。
ニコニコちゃんねる
身近なニュースや行事など地域の情報をお届けします。(午後6時から放送スタート)
アーカイブ
過去に放送した懐かしい番組を放送します。
七尾のまつり
七尾にはさまざまな「祭り」があります。月曜日から日曜日まで毎日違った各地の祭りを放送します。
リクエストコーナー
もう一度みたい番組をリクエストで受付し放送します。
NEWSプレイバック
放送した1週間分のニュースをまとめて放送します。
[問]
情報センター 電話84-0055
「遊び」をテーマにしたミニ企画展を開催します。メンコやお手玉、ブリキのおもちゃ、ファミコンに変身ベルト!おもちゃの移り変わりが一目で分かります。体験もできるよ!
日時
11月7日(月曜日)~11月30日(水曜日)午前9時~午後5時
休館日…土日(ただし20日(日曜日)、23日(祝日)は開館)
場所
七尾市文化財資料展示館(旧七尾商業高校裏)
遊び体験
メンコ、すごろく、竹とんぼ、酒蓋コマ、チビ消しゴムなど
同時展示
近年、寄贈された民俗歴史資料も展示。昭和のくらしも再現!
詳細は、チラシ・ポスターでご案内します。
文化財課では、昔使っていた民具(漁具・職人道具)、生活用具(タンスや火鉢)、古書・古文書や古い写真(フィルム・ガラス乾板)、レコード、玩具(ゲーム盤・人形)、家電など懐かしいものを集めていますので、ご自宅にお持ちの人はご連絡ください。
[問]
文化財課 電話53-8437 文化財資料展示館 電話53-5071
平成23年度の七尾市自治功労者表彰の受賞者は、以下の皆さんです。(敬称略)
永年勤続七尾市議会議員(20年表彰)
今田勇雄 中西庸介
永年勤続七尾市人権擁護委員(10年表彰)
濵田陸子 豊原峰学 出村顯治
永年勤続七尾市町会長(10年表彰)
石田一成 小藤喜久治 北野慶嗣 西村邦夫 春木 憲 播摩正義
永年勤続七尾市統計調査員(15年表彰)
高平隆則 内藤信子 瀬上富子 小島恵子 森 千代子
永年勤続七尾市水道検針員(15年表彰)
直江文子
[問]
総務課 電話53-1111
市内13小学校区に伝わる伝統芸能などを小学生が演じます。
日時
12月11日(日曜日)午後1時~午後4時
場所
七尾サンライフプラザ大ホール
内容
太鼓、獅子舞、踊りなど
入場料
無料
[問]
子ども教育課 電話53-8434
8月に住宅用火災警報器の作動で火事を発見し、初期消火に成功、大事にいたらなかったことがありました。すべての住宅に設置が義務付けられていますので、ぜひ、この機会に住宅用火災警報器を設置しましょう。
また、11月9日(水曜日)から11月15日(火曜日)まで「秋の火災予防運動期間」です。火の取り扱いには十分注意しましょう。
[問]
七鹿消防本部 電話53-0119
『高階を太鼓の街に!』を合言葉に、神隆太鼓(金沢市)、越蘇白山太鼓、高階保育園、高階小学校、池崎町太鼓同好会の皆さんと太鼓交流会を開催します。ぜひ見に来て下さい。入場は無料です。
日時
11月27日(日曜日)午前10時~正午
場所
高階公民館
[問]
高階公民館 電話57-3239
国際ソロプチミスト能登は、小子化問題対策の一環として子育て支援事業に取り組んでいます。
次世代を担う大切な子どもたちの育成のため、チャリティーバザーの収益金の一部を、七尾市へ文庫として寄付します。
日時
11月13日(日曜日)午前10時~正午
場所
七尾商工会議所大ホール
内容
雑貨・食品・ギフト・手作り品・喫茶コーナー
[問]
国際ソロプチミスト能登事務局 電話52-6260
2012年版県民手帳が今年も石川県統計協会から発行されました。過去5年間の毎日の天気、郷土の主な催し、石川県の自然と産業、各市町の見どころなど県内の統計情報が満載の使いやすい手帳です。
ご購入希望の人は、お早めにお申込みください。
価格
1冊450円
申込先
企画課 各市民センター
[問]
企画課 電話53-1117
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。