ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(5月号発行) > バックナンバー平成30年 > 平成30年8月号 > 広報ななお2018年(平成30年)8月号テキストブック版 > 14~19ページ
ここから本文です。
平成30年6月30日現在
先月比較(外国人含む)
世帯:22,113世帯(18世帯減少)
人口:53,231人(73人減少)
男:25,224人(34人減少)
女:28,007人(39人減少)
年齢別人口
0~20歳:8,348人
21~64歳:25,695人
65歳~:19,188人
転入:87人
転出:108人
出生:23人
死亡:76人
婚姻:16件
市・県民税(2期)
国民健康保険税(2期)
納期限:8月31日(金曜日)
今月の献血はありません。
献血の詳しい情報はインターネットで、石川県赤十字血液センターで検索
菜の花、松、カモメ、ハチメ
平成29・30年度七尾市競争入札参加資格審査申請(第3回追加登録)を受け付けています。
申請方法は、市ホームページをご覧ください。期限後の随時受け付けは行いませんので、ご注意ください。
申請期限
8月31日(金曜日)
インターネットで、七尾市入札で検索
問い合わせ先
監理課
電話番号53-1118
各種統計調査の調査員を随時募集しています。申し込まれた人は市の統計調査員として名簿に登録され、統計調査が実施される時に市から調査を依頼します。
仕事の内容
など
任命期間
1調査あたり2カ月程度
(調査によって異なります)
報酬
統計調査の種類や受け持ち件数によって定められた報酬を、調査終了後に支払います。
申込方法
総務課で登録申込書を記入
(申し込みの際に、詳しい仕事内容などを説明します)
問い合わせ先
総務課
電話番号53-1111
募集住宅(変更の可能性あり)
住宅家賃(所得に応じて決定)
【七尾地区】
奥原:1万円から1万9,700円
古府:1万3,400円から3万4,000円
後畠:1万5,200円から3万8,400円
万行:1万7,700円から4万3,100円
【中島地区】
中島:1万9,700円から4万8,900円
【能登島地区】
舘山:1万8,300円から3万8,700円
注意事項
応募者多数の場合は抽選です。
入居時に家賃3カ月分の敷金が必要です。
申込期限
8月17日(金曜日)
問い合わせ先
都市建築課
電話番号53-8429
飼い主には法律により以下3点が義務付けられています。
飼い主や住所の変更、飼い犬の死亡などがあった場合はご連絡ください。
問い合わせ先
環境課
電話番号53-8421
児童扶養手当の受給者や支給を停止されている人、ひとり親家庭等医療費の資格登録をしている人は現況届を提出してください。
提出がない場合、手当の支給が一時差し止められ、受給資格が無くなる場合がありますので、ご注意ください。
手続きに必要なもの
【全員】はんこ、健康保険証
【該当者のみ】児童扶養手当証書・ひとり親家庭等医療費受給資格証
事由によって別途書類が必要な場合があります。
提出期限
8月31日(金曜日)
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号53-8445
洋服たんす、ライティングデスク、ローテーブル、本棚(大・小)、壁掛型姿見、スタンドミラー、食器棚、鏡台、1人用ソファ、紙オムツ(大人女性用)
大人用自転車2台、子ども用自転車1台、ベビーカー、ベビーベッド、ペットサークル(犬・猫用)、アコースティックギター、プラレール、チャイルドシート、チャイルドゲート、獅子舞子ども踊り子衣装、小学生男女制服(130cm~160cm)
電気製品は取り扱いできません。
登録期限は6カ月です。
次の場合、環境課に連絡が必要です。
問い合わせ先
環境課
電話番号53-8421
対象者
金融機関から借り入れをして70平方メートル以上の住宅を新築した人。または、昭和56年6月1日以降に建築された中古住宅を購入した人。
助成金額
【基本額】
新築:上限30万円
中古:上限10万円
【加算額】
市内建築業者で施工:上限20万円(新築のみ)
中学生以下の子1人につき:上限10万円
市外からの転入:上限20万円
所有権保存・移転登記完了から3カ月以内に申請が必要です。
問い合わせ先
都市建築課
電話番号53-8429
所在地
中島町浜田耕部
全38区画中残り7区画
分譲価格・面積(1区画)
2,804千円から2,845千円
311平方メートル(94坪)から316平方メートル(95坪)
向陽タウンはまだで新築すると定住促進住宅取得奨励金に200万円が加算されます。
問い合わせ先
都市建築課
電話番号53-8429
市のあらゆる分野の情勢をまとめた、平成29年度版データでみる「七尾市の姿」を刊行しました。
設置場所
市役所本庁ロビー、各地区コミュニティセンター
市ホームページにも掲載しています。
問い合わせ先
総務課
電話番号53-1111
海区漁業調整委員会委員選挙人名簿の登載に該当する人は申請してください。
申請期限
9月5日(水曜日)
申請書の受け取り・提出窓口
総務課、サンビーム日和ヶ丘、中島地区コミュニティセンター、能登島総合健康センター
問い合わせ先
七尾市選挙管理委員会
電話番号53-1111
介護の基礎的な知識や技能を学びませんか。介護施設で働きたい人は、施設で補助業務などの体験ができます。
研修期間
9月11日(火曜日)~9月13日(木曜日)
会場
ワークパル七尾
受講料:無料
申込期限
9月1日(土曜日)
申し込み方法などの詳細は、石川県社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
インターネットで、石川県社会福祉協議会で検索
問い合わせ先
石川県社会福祉協議会
電話番号076-234-1151
ミナ.クルとパトリアでは毎週土曜日も窓口業務を行っていますが、システム改修のため、お休みします。
ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ先
税務課
電話番号53-8412
市民課
電話番号53-8417
福祉課
電話番号53-3625
対象者
平成31年1月13日日曜日に開催する成人式の対象になる人(平成10年4月2日から平成11年4月1日生まれの人)
活動内容
式典の進行、記念行事の企画運営など
募集人数
15人程度
問い合わせ先
スポーツ・文化課
電話番号53-3661
募集学科
短期課程土木建築科
応募資格
就職に向け、熱意を持って訓練を受けられる人
取得可能な資格
車両系建設機械(整地)技能講習修了証、小型移動式クレーン運転技能講習修了証、玉掛け技能講習修了証、ガス溶接技能講習修了証、アーク溶接特別教育修了証
訓練期間
6カ月(10月1日~翌3月15日)
申込期限
9月11日火曜日
問い合わせ先
石川県立七尾産業技術専門校
電話番号52-3159
身体の状態を教えてくれる特定健診は、治療中の人も対象です。
がん検診は、次の特定健診会場で同時に開催しています。希望日の2週間前までにお申し込みください。
9月3日(月曜日)
七尾市役所
午前8時30分~午前10時
9月8日(土曜日)
七尾サンライフプラザ(託児あり)
女性のみ
午前8時30分~午前10時
問い合わせ先
健康推進課
電話番号53-3623
市内居住の個人が購入したコンポストや電気生ごみ処理機の購入費を予算の範囲内で助成します。
補助金額
購入価格(消費税込)の2分の1以内で年度限度額3万円
限度額内であれば複数台の助成も可能です。
問い合わせ先
環境課
電話番号53-8421
自死遺族の人が寄り添い、互いに共感することで、心が安らぐ時を過ごせる場を開催しています。
事前にお問い合わせください。
日時
9月1日(土曜日)
午後2時から午後4時
場所
金沢市内
問い合わせ先
石川県こころの健康センター相談課
電話番号076-238-5750
補助対象者
七尾仏壇・田鶴浜建具・七尾和ろうそくを営む事業者と研修生
補助金額
事業者と研修生それぞれ上限1カ月当たり5万円
補助期間
最大36カ月
問い合わせ先
産業振興課
電話番号53-8565
海上保安庁は事故ゼロを目指して注意を呼び掛けています。海で事件や事故を見かけた場合や、不審なことがあった場合は118番通報してください。
問い合わせ先
第九管区海上保安本部海の安全推進室
電話番号025-285-0118
採用予定数:約60人
受付期間
【インターネット申し込み】
8月23日(木曜日)午前9時から9月3日(月曜日)
【郵送・持参での申し込み】
8月23日(木曜日)~8月27日(月曜日)
受験資格などの詳細は人事院ホームページ(国家公務員試験採用情報NAVI)をご覧ください。
問い合わせ先
第九管区海上保安本部総務部人事課
電話番号025-285-0118
市ではふるさと納税の返礼品を提供する事業者を随時募集しています。ふるさと納税を活用し、商品をPRしませんか。
事業者・返礼品の主な要件
詳細はお問い合わせください。
問い合わせ先
産業振興課
電話番号53-3311
これまでのサイト「楽天」「さとふる」に加え、6月から「ふるさとチョイス」「ふるぽ」のサイトからも寄付ができるようになりました。
新たに加わったサイトでは、市へのさらなる誘客を図るため、市内宿泊施設で使える旅行クーポンを返礼品として設けています。
ぜひ、市外に住んでいる家族や友人にご紹介ください。
インターネットで、ふるさと納税七尾市で検索
問い合わせ先
産業振興課
電話番号53-3311
市は災害で被災された人への義援金を受け付けています。
皆さんからお預かりした義援金は、日本赤十字石川県支部を通じ被災地へ送金されます。
受け付け中の義援金
【平成30年7月豪雨災害義援金】
【平成30年米原市竜巻災害義援金】
【平成30年大阪府北部地震災害義援金】
問い合わせ先
福祉課
電話番号53-3625
不動産登記・商業登記・相続・遺言・成年後見・借金問題・消費者問題などでお悩みの人は、お気軽にご相談ください。
秘密厳守。事前予約は不要です。
日時
9月2日(日曜日)
面接相談:午後1時~午後4時
電話相談:午前10時~午後4時
(専用番号:電話番号076-291-0099)
場所
七尾商工会議所
問い合わせ先
石川県司法書士会
電話番号076-291-7070
いじめ、体罰、虐待など子どもを巡るさまざまな人権問題に、人権擁護委員と法務局職員が電話相談に応じます。一人で悩まずご相談ください。相談は無料、秘密は守られます。
相談受付日時
8月29日(水曜日)~9月4日(火曜日)
午前8時30分から午後7時
9月1日(土曜日)、9月2日(日曜日)
午前10時から午後5時
電話番号(通話料無料)
0120-007-110
全国共通フリーダイヤルです。平日は金沢地方法務局、土日は名古屋法務局につながります。
メールによる相談も午前0時間受け付けています。
問い合わせ先
金沢地方法務局七尾支局
電話番号53-1720
市民の皆さんは無料でJリーグの試合を観戦できます。七尾市に通勤、在学中の人も特別割引価格でチケットを購入できます。
日時
8月18日(土曜日)午後7時キックオフ
場所
石川県西部緑地公園陸上競技場
対戦相手
ファジアーノ岡山
招待人数
親子先着1,000組2千人
1人での申し込みも可能です。
申込期限
8月16日(木曜日)
申込方法
QRコードの読み取りまたは公式サイトにアクセス
問い合わせ先
スポーツ・文化課
電話番号53-3661
10月にオープンする「のと里山里海ミュージアム」の活動に興味のある人の参加をお待ちしています。
日時
8月25日(土曜日)
午前10時から正午
場所
和倉温泉総湯(休憩所)
申込期限
8月22日(水曜日)
問い合わせ先
スポーツ・文化課博物館開設推進室
電話番号53-8437
撮影期間
6月15日(金曜日)から9月30日(日曜日)
題材
夏と秋の七尾城跡、七尾城まつり(9月15日、16日開催)
写真サイズ
四つ切りプリント
出品料:無料
申込期限
10月6日(土曜日)必着
審査発表
11月5日(月曜日)
問い合わせ先
七尾城史資料館
電話番号53-4215
中小企業退職金共済制度は、中小企業で働く従業員のための国がサポートする退職金制度です。
掛け金の一部を国が助成し、全額非課税で手数料はかかりません。
インターネットで、中退共で検索
問い合わせ先
(独)勤労者退職金共済機構
中小企業退職金共済事業本部
電話番号03-6907-1234
開催日・弁護士
8月9日(木曜日):宮前 悟
8月23日(木曜日):向井 渉太
8月30日(木曜日):中上 勇輔
9月6日(木曜日):井村 剛
時間
午後1時30分から午後4時
場所
パトリア5階フォーラム七尾
申込方法
相談日前日の午後5時までに電話予約
定員:5人(先着順)
相談料:5,400円
負担が困難な人で、法律援助資力基準に該当する場合は無料。クレサラ相談は初回無料。
問い合わせ先
金沢弁護士会
電話番号076-221-0242
夏休み最後の思い出を能登島で作りませんか。趣向を凝らしたJAFフェスティバルが能登島で開催されます。
日時
8月26日(日曜日)午前9時から午後3時
場所
のとじま水族館、道の駅のとじま
詳細はJAF石川ホームぺージまたはQRコードを読み取ってご覧ください。
問い合わせ先観光交流課
電話番号53-8424
日時
8月13日(月曜日)、14日(火曜日)
午後2時30分から午後8時
場所
ミナ.クル前広場
イベント
【ミニ新幹線に乗ろう!】
午後2時30分から午後4時(雨天中止)
小学生以下対象、乗車無料
駅長の制服を着て記念撮影もできます。
【カラオケタイム】
午後6時から午後6時45分
自由参加、先着10人程度受け付け。
【縁日・飲食コーナー】
午後4時から午後8時
【ビアガーデン】
午後4時から午後8時
出店ブースでは、1冊1,000円のお買物チケットのみ使用可能です。現金は使用できません。
問い合わせ先
七尾駅前活性化協議会(七尾都市開発内)
電話番号54-0770
田鶴浜建具発祥の地「東嶺寺」山門のライトアップや万灯会、田鶴浜小学校児童が作製した建具あんどんや明かりのオブジェ、あんどんコンテスト作品展示など、手づくりの明かりが人と地域を照らします。
日時
8月11日(土曜日・祝日)午後1時から午後9時
場所
東嶺寺、さつき苑周辺
内容
午後6時からステージイベント
午後6時30分から明かり点灯セレモニー
問い合わせ先
田鶴浜あかりまつり実行委員会
電話番号68-3336
対象
七尾市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、中能登町在住の成人男女
運行日(日帰り、4回)
9月29日土曜日
いしかわの自然を楽しく学ぶコース
10月4日木曜日
いしかわの農・工業研究施設で学ぶコース
10月18日木曜日
白山ろく周辺の魅力再発見コース
10月30日火曜日
いしかわの安全・安心実感コース
定員
各コース43人(申込多数の場合は抽選)
参加費用
コースによって異なります。
申込期間
8月8日(水曜日)~8月22日(水曜日)
(当日消印有効)
申込方法
往復はがきを郵送。詳細はお問い合わせください。
問い合わせ先
石川県中能登総合事務所
企画振興課
電話番号52-6113
内容
対象
小学生と保護者
費用:無料
申込方法
メールまたはファクス
申込期限
8月7日(火曜日)
問い合わせ先
石川県セーリング連盟(野崎)
電話番号:076-251-5799
FAX:076-251-4417
メール:y_nozaki@song.ocn.ne.jp
製塩土器を使い、海水を煮詰める昔ながらの製法で塩を作ります。
日時
8月20日(月曜日)
午前9時から午後4時
場所
能登島自然の里ながさき
定員
10人(先着順)
小学生高学年以上
費用:無料
問い合わせ先
スポーツ・文化課
電話番号53-8437
日時
11月25日(日曜日)午後1時30分から
場所
加賀屋姉妹館あえの風
内容
【講演会】午後1時50分から
「ものづくり産業とおもてなし産業」
加賀屋相談役小田禎彦
「笑って考えよう、生活のこと、仕事のこと、未来のこと」
東京大学教授瀬地山角
対象
男女問わずどなたでも
参加費:1,000円
申込期限
8月31日(金曜日)
問い合わせ先
総務課人権男女共同参画室
電話番号53-1112
美しくライトアップされた境内で、トイレの神様として知られる烏瑟沙摩明王(うすさまみょうおう)に合格祈願や恋愛成就、無病息災などのお参りができます。
大福市では、特産品や縁起物を販売します。
日時
8月11日(土曜日・祝日)から12日(日曜日)
場所
国宝瑞龍寺
費用
前売券350円、当日券500円
問い合わせ先
北日本新聞社高岡支社事業部
電話番号0766-22-2226
世界のカブトムシ・クワガタの展示、国産カブトムシ・クワガタとのふれあいコーナーのほか、世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」とのツーショット撮影コーナー(平日限定)など、楽しいコーナーがいっぱい。竹細工の昆虫や押し花絵、オリジナルフレーム作りなどの体験教室も開催します。
期間
9月2日(日曜日)まで
時間
午前9時から午後5時
場所
氷見市海浜植物園
料金
大人500円、小中学生100円、未就学児無料
問い合わせ先
氷見市海浜植物園
電話番号0766-91-0100
観光・イベント情報
近隣市町の観光・イベント情報をお知らせします
夜店もステージイベントも過去最大規模!
今年も羽咋の夜空に華を咲かせます!
日時
8月18日(土曜日)
午前5時~午後9時
花火打ち上げは午後8時から
場所
眉丈台地スポーツ広場
問い合わせ先
羽咋市商工会
電話番号:0767-22-1393
LEDで光るペットボタル約2万個が、全国屈指の夕日スポット「世界一長いベンチ」を照らします(日没から約4時間点灯)。
期間
8月11日(土曜日・祝日)~11月30日(金曜日)
場所
世界一長いベンチ・道の駅とぎ海街道周辺
問い合わせ先
商工観光課
電話番号:0767-32-1111
今年は3年ぶりに、陸上自衛隊第10音楽隊をお招きします。第10音楽隊の素晴らしい演奏をお楽しみください。
日時
9月9日(日曜日)午後2時から
場所
ラピア鹿島
問い合わせ先
生涯学習課
電話番号:0767-76-1900
開催日
9月23日(日曜日・祝日)
コース
30キロ、10キロほか
申込期限
8月20日(月曜日)
申し込み方法
ランネット、スポーツエントリー
インターネットで、宝浪漫マラソンで検索
問い合わせ先
宝浪漫マラソン実行委員会
電話番号:0767-28-4749