ホーム > 市政 > 広報・広聴 > 広報ななお(7月号発行) > バックナンバー平成29年 > 平成29年12月号 > 14~19ページ
ここから本文です。
NANAO情報通今月のお知らせと募集
平成29年10月31日現在、カッコ内は先月比較、外国人含む
世帯22,214世帯(14世帯増加)
人口54,036人(20人減少)
男25,569人(1人減少)
女28,467人(19人減少)
年齢別人口
0~20歳8,605人
21~64歳26,294人
65歳~19,137人
転入122人、転出104人、出生26人、死亡67人、婚姻11件、その他3人
固定資産税・都市計画税(3期)
国民健康保険税(6期)
納期限:1月4日木曜日
12月11日月曜日
午前10時から正午:中能登総合事務所
午後1時30分から午後4時:石川県立七尾産業技術専門校
12月14日木曜日
午前9時45分から午後4時:七尾市役所
菜の花、松、カモメ、ハチメ
本市の文化や産業の振興・発展に顕著な功績を挙げられた方に送られます。
11月3日、七尾サンライフプラザで贈呈式が行われました。
七尾市文化賞
橋元道彦(飯川町)
七尾市文化協会会長。元小中学校長、元七尾地方教育事務所長。
音楽と美術への造詣が深く、市民への合唱の指導や数々の園歌・校歌などの作詞作曲、水墨画指導など、郷土文化の継承や創造に寄与され、文化の振興に尽力されています。
七尾市産業賞
鳥毛忠義(小島町)
鳥毛造船所会長。元石川県造船組合理事長。
造船技術の改革や後進の指導育成など、産業振興に寄与されました。また、県内でも数少ない木造船技術者として、金沢城玉泉院丸庭園の伝馬船建造やでか山の車輪製作など、伝統技術の継承にも尽力されています。
お問い合わせ
秘書人事課 電話番号53-1110
弾道ミサイルは、発射からわずか10分もしないうちに到達する可能性があります。
ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は「Jアラート」を使用して、屋外スピーカーで特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メールなどでお知らせします。
また、毎月第4水曜日の午後2時頃、Jアラートの情報伝達訓練を実施します。
メッセージが流れた時にとるべき行動
【屋外にいる場合】
近くの建物の中や地下に避難する。建物がない場合は物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る。
【屋内にいる場合】
窓から離れるか、窓の無い部屋に移動する。
お問い合わせ
防災交通課 電話番号53-6880
年末年始に市役所前の袖ケ江駐車場を開放しますので、観光や帰省などにご利用ください。
開放期間:12月29日金曜日午前8時15分から1月3日水曜日午後6時まで
お問い合わせ
総務課 電話番号53-1111
通常の受付時間と異なるので注意してください。
ごみの種類:燃えるごみ、乾電池、蛍光管、ビン、鏡など
持ち込み場所:ななかリサイクルセンター
ごみの種類:埋立ごみ、金物類
持ち込み場所:ななか中央埋立場
ごみの種類:資源ごみ、古紙、アルミ缶、ペットボトル
持ち込み場所:常時資源ごみ集積所えーこ屋
12月29日金曜日から1月3日水曜日まで、持ち込みできません。
お問い合わせ
ななかリサイクルセンター 電話番号68-3200
ななか中央埋立場 電話番号52-5321
環境課 電話番号53-8421
日時:12月29日金曜日、30日土曜日、午前8時30分から午後5時15分
取扱内容:
平日の業務とは異なり、取り扱いできない業務もあります。事前に電話などでお問い合わせください。
お問い合わせ
福祉課 電話番号53-8463
12月11日月曜日から3月10日土曜日は休館
3月19日月曜日まで休館
休館中の入館はご連絡ください。
お問い合わせ
文化課 電話番号53-8437
優秀作品を展示します。
期間:12月25日月曜日まで
場所:フォーラム七尾4階
各部門の最優秀賞
【4コマまんが】
小学生の部
作品名「夫婦円満」
小丸山小学校 木越 竜馬
中学生の部
作品名「お父さんの協力」
七尾中学校 辻 ひなの
【川柳】
ありがとう やさしい言葉 家族から
西藤橋町 田邉 喜美代
【人権擁護に関する標語】
小学生の部
言ってみよう 心をこめて ありがとう
能登島小学校 松田 芽依
中学生の部
思いやり みんな仲良く なるまほう
七尾東部中学校 宮本 佑里
お問い合わせ
総務課人権・男女共同参画室 電話番号53-1112
平成27年度から29年度までの3カ年計画で取り組んでいる史跡七尾城跡保存活用計画策定事業を紹介します。七尾城跡の今後の取り組みを考えてみませんか。
日時:12月10日日曜日、午後1時30分から午後3時30分
場所:七尾中学校の階段教室
対象・定員:市民200人
講師:
お問い合わせ
文化課 電話番号53-8437
10月号の表紙に使用した写真は、ご飯が右、汁物が左に置かれ、和食の配膳位置とは異なるのではないかというご意見をいただきました。
写真は食卓をイメージしたものではなく「新米と食べたいご飯のお供」という記事の内容に合うよう、主役のご飯を中心に配置したものです。今後、誤解が生じないよう努めてまいります。
お問い合わせ
広報広聴課 電話番号53-1130
身体の状態を教えてくれる「健診」は、病気治療中の人も対象です。
がん検診は、次の特定健診会場で同時に開催しています。事前に申し込みが必要です。
開催日:12月9日土曜日、12月16日土曜日
場所:七尾サンライフプラザ
受付時間:午前8時30分から午前10時
がん検診追加日程
胃、肺、大腸、乳、子宮頸がん検診のみ実施します。
開催日:12月14日木曜日
場所:七尾サンライフプラザ
受付時間:午前8時30分から午前10時
お問い合わせ
(特定健診)
保険課 電話番号53-8420
(がん検診)
健康推進課 電話番号53-3623
保育園や小中学校にも近く、自然の中でゆったり子育てをしたい人や、家庭菜園を楽しみたい人に最適です。
所在地:中島町浜田耕部
区画:全38区画中残り7区画
分譲価格(1区画):280万4千円から284万5千円
分譲面積(1区画):311平方メートル(94坪)から316平方メートル(95坪)
新築助成金制度
助成額:200万円
金融機関から借り入れをして70平方メートル以上の住宅を新築した場合に加算があります。
【基本額】上限30万円
【市内建設業者で施工】上限20万円
【中学生以下の子1人につき】上限10万円
【市外からの転入】上限20万円
お問い合わせ
都市建築課 電話番号53-8429
募集住宅
七尾地区
奥原:9,900円から1万9,400円
古府:1万3,400円から3万3,900円
和倉:1万8,800円から4万1,700
田鶴浜地区
馬場:2万4,800円から4万8,600円
中島地区
中島:1万9,700円から4万9,000円
能登島地区
舘山:1万8,300円から3万8,700円
家賃など
申込期限:12月19日火曜日
お問い合わせ
都市建築課 電話番号53-8429
平成30年(2018年)は、明治元年(1868年)から起算して満150年に当たります。
政府は「明治150年」関連施策として、地方公共団体や民間も含めて、全国で取り組みを推進しています。詳細はポータルサイトをご覧ください。
インターネットで「明治150年ポータルサイト」と検索
お問い合わせ
企画財政課 電話番号53-1117
市内居住の個人が購入したコンポストや電気生ごみ処理機の購入費を予算の範囲内で助成します。
補助金額:購入価格(消費税込)の2分の1以内で年度内限度額3万円
(注意)限度額内であれば複数台の助成も可能です。
お問い合わせ
環境課 電話番号53-8421
不安や悩みを抱え、食欲がなくなる、寝付きが悪い、ゆううつな気分になるなどの症状はありませんか。気軽にご相談ください。
本人に限らず、家族も相談できます。事前にお申し込みください。
日時:12月19日火曜日、午前10時から正午
場所:七尾サンライフプラザ保健センター
お問い合わせ
健康推進課 電話番号53-3623
(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ助成事業を行っています。宝くじの受託事業収入を財源として、地域の自治意識を高め、連帯感を盛り上げるコミュニティ活動に対し、事業費を助成するものです。
池崎町会が獅子舞用具を、宝くじの助成金で整備しました。
お問い合わせ
ふるさと振興課 電話番号53-1134
ゆずります
幼児用歩行器、チャイルドシート、ランドセル(赤)、ペットフェンス(ウサギ用)、水墨画写真集30冊、洋服タンス2さお、学習机、皮張ソファーセット、エレクトーン、サイドボード
ゆずってください
大人用自転車3台、ダイニングテーブルセット、パイプベッド2台、椅子20脚、収納ケース、ペットフェンス(犬・猫用)
お問い合わせ
環境課 電話番号53-8421
過去5年間の毎日の天気や郷土の主な催し、石川県の自然と産業、各市町の見どころなど県内の統計情報が満載の使いやすい手帳です。お早めにお求めください。
価格:1冊450円
販売窓口
お問い合わせ
総務課 電話番号53-1111
毎年配布する家庭ごみ収集カレンダーに広告を掲載しませんか。
広告枠規格(1枠):縦40ミリメートル、横77ミリメートル
掲載料金(1枠):10万円
募集枠数:5枠
申込期限:12月15日金曜日
申込方法:広告掲載申込書を持参または郵送で提出してください。
お問い合わせ
環境課 電話番号53-8421
日時:12月13日水曜日、午後2時から午後3時30分
場所:七尾サンライフプラザ1階検診ホール
費用:無料
電話でお申し込みください。
お問い合わせ
健康推進課 電話番号53-3623
雪みちネットワーク
石川県は、大雪の時に優先的に除雪する「雪みちネットワーク」を設定しています。詳細は、県のホームページや市土木課、県土木事務所に置いてあるチラシをご覧ください。
雪みちナビ
石川県は、積雪量や気温、ライブカメラ、降雪予想などを提供する「雪みちナビ」を開設しています。スマートフォンでも閲覧できます。
インターネットで「雪みちナビ」と検索
お問い合わせ
土木課 電話番号53-8425
中能登土木総合事務所 電話番号52-5100
能登国道維持出張所 電話番号57-0778
みんなで築こう 人権の世紀
~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心~
12月4日月曜日から10日日曜日までは人権週間です。
私たち一人一人はかけがえのない存在です。お互いに個性を尊重し、相手の気持ちになって自分の言葉や行動を見つめ直してみませんか。また、いじめや差別などで困っている人は、一人で悩まないで相談してください。
子どもの人権110番
月曜から金曜、午前8時30分から午後5時15分
電話番号0120-007-110(通話料無料)
みんなの人権110番
月曜~金曜、午前8時30分から午後5時15分
電話番号0570-003-110
(通話料がかかります)
お問い合わせ
金沢地方法務局 電話番号076-292-7810
12月14日木曜日中西祐一
12月21日木曜日早川潤
午後1時30分から午後4時
場所:フォーラム七尾5階
申込方法:相談日前日の午後5時までに電話で予約してください。
定員:5人(先着順)
相談料:5,400円
負担が困難な人で、法律援助資力基準に該当する場合は無料。クレ・サラ相談は初回無料。
お問い合わせ
金沢弁護士会 電話番号076-221-0242
氷見市と七尾市の魅力を詰め込んだ新商品を募集します。
応募資格:氷見市、七尾市の事業者や創業予定者
募集内容:
表彰:会頭賞2点、優秀賞2点、特別賞1点
受賞特典:
応募方法:所定の応募用紙を郵送または電子メールに添付して送信
申込期限:12月14日木曜日、午後5時
お問い合わせ
〒926-0802七尾市三島町70-1
七尾商工会議所
電話番号54-8888
E-mail:office@nanao-cci.or.jp
以前、林業の仕事をしていたことはありませんか。
林業の仕事をしていた時に、林退共制度に加入していた人や加入していたかもしれない人で退職金をまだ受け取っていない人を探しています。
林退共の加入状況を調査しますので気軽にお問い合せください。
インターネットで「林退共」で検索
お問い合わせ
(独)勤労者退職金共済機構林業退職金共済事業本部 電話番号03-6731-2887
118番は、海上保安庁の緊急通報用電話番号です。
海で事件や事故を見かけた場合、見慣れない船を見かけるなど不審に思うことがあった場合は、すぐに通報してください。
通報する際は、海上保安官の指示に従い、いつ、どこで、何があったなどを落ち着いて伝えてください。
お問い合わせ
第九管区海上保安本部 電話番号025-285-0118
開催日:1月30日火曜日
日程:午前9時から正午は実技、午後1時から午後5時は学科
場所:金沢勤労者プラザ(金沢市北安江)
費用:2万9,500円(テキスト代含む)
定員:先着26人
申込方法:申込書に必要事項を記入し、受講料を添えて石川県調理師会宛てに送付してください。
申込書は石川県調理師会や石川県薬事衛生課、最寄の保健福祉センターにあります。
お問い合わせ
公益社団法人石川県調理師会 電話番号076-236-2012
日時:12月8日金曜日~10日日曜日、午前10時~午後6時(10日は午後4時まで)
場所:フォーラム七尾4階多目的ホール
入札制:本作品、小作品とも、入札高額者が落札者となります。
作品引き渡し:12月16日土曜日、午後2時から午後4時、フォーラム七尾5階応接室
お問い合わせ
七尾美術作家協会(村上) 電話番号57-1258
高岡の伝統産業の技術で作った直径2メートルの大鍋で、カニやエビなどをはじめとする新鮮な魚介類と野菜を盛り込んだ、豪快な鍋が楽しめます。県外の多彩な鍋も集う、日本海側最大級のなべ祭りです。
開催日:1月13日土曜日、1月14日日曜日
時間:午前11時から午後4時
場所:高岡市中心市街地
お問い合わせ
日本海高岡なべ祭り実行委員会 電話番号0766-20-0555
日時:12月24日日曜日、午前10時から正午
場所:氷見市海浜植物園2階ワークショップ
講師:仕切喜久子
定員:40人
費用:3,000円(花代のみ)
持ち物:花器、花切ハサミ
申込期限:12月16日土曜日(申込締切後のキャンセルはできません。)
12月29日金曜日から1月3日水曜日は休園。
お問い合わせ
氷見市海浜植物園 電話番号0766-91-0100
ナイターゲレンデを自転車だけに限定解放。ファットバイクの貸出や送迎付きツアー(有料)もあります。
開催日:1月13日土曜日、1月20日土曜日、1月28日日曜日、2月3日土曜日、2月17日土曜日、2月18日日曜日
時間:午後5時50分から午後8時
場所:戸狩温泉スキー場
費用:2,500円(リフト代含む)
お問い合わせ
信越自然郷アクティビティセンター 電話番号0269-62-7001
近隣市町の観光・イベント情報をお知らせします
オテラデ・ウクレレ2017
口笛世界チャンピオンの分山貴美子さん(口笛&ウクレレ)がゲストです。
日時:12月10日日曜日、午後1時30分から午後4時
場所:永光寺(酒井町)
内容:
お問い合わせ
ウクレレ・ファニー・オーケストラ(藤本) 電話番号090-9443-5044
里浜しあわせ時間
インスタグラムフォトコンテスト
世界一長いベンチ周辺で開催中のイルミネーション「ときめき桜貝廊」。
撮影した写真をインスタグラムでハッシュタグ「#里浜しあわせ時間」を付けて投稿してください。
応募期間:2月28日水曜日まで
お問い合わせ
商工観光課 電話番号0767-32-9341
どぶろく祭り
開催日:12月16日土曜日
場所:天日陰比咩神社
内容:
お問い合わせ
企画課 電話番号0767-74-2806
加賀藩十村役 岡部家
藩政期に建築された茅葺入母屋造りを復元した格式高い十村屋敷です。
場所:宝達志水町荻谷ニ42
開館時間:午前9時から午後3時45分
入館料:一般500円、小中学生200円
休館日:毎週火曜日、年末年始など
お問い合わせ
生涯学習課 電話番号0767-29-8250