本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2014年8月5日

18・19ページ

40歳からの貯筋体操シリーズ 腰痛は予防から!

「腰痛」は、ほとんどの人が一生に一度は経験すると言われています。

七尾市で平成25年度新たに介護が必要になった人の原因疾患の第1位は整形外科関係です。

そのうち、腰痛症による割合は25%です。

腰痛は人類の宿命?

背骨は横から見るとゆるやかにS字状に湾曲しています。人はこの湾曲でからだのバランスをとり、いろいろな姿勢を保てるのです。腹筋や背筋など周囲の筋肉で背骨は支えられていますが、筋肉が少なかったり、姿勢が悪いとS字状の湾曲が崩れて、腰の筋肉や骨に過度の負担がかかり、腰痛の原因となります。

若いころからの体力づくりが必要です。

体力測定の代表的な項目に「握力(上腕の筋力)」があり、40歳から年齢とともに、年々低下します。体力も同じように低下します。若いころからの毎日の生活での「正しい姿勢」と「継続的な運動」「肥満対策」などの生活改善が腰を守る秘訣です。

平成25年度に介護が必要になった原因

整形外科疾患183人25%

認知症167人23%

脳血管疾患88人12%

その他302人40%

合計40人100%

整形外科疾患内訳

転倒骨折58人32%

関節57人31%

腰痛症47人26%

骨そしょう症21人11%

 

悪い姿勢

筋力低下

肥満

背骨に負担がかかり腰痛発症

腰痛は生活習慣と関係が深いので、3つの実践をしましょう!

姿勢

日頃から、腰にやさしい姿勢を心がけましょう。特に次の三つ。

立つときは、背筋を伸ばしましょう。

座るときは、背筋を伸ばし、深く座りましょう。

荷物を持つときは、しゃがんで持ちましょう。

減量&適正体重を保ちましょう

適正体重を目指しましょう。

野菜をたっぷり食べて、バランスのよい食事を心がけましょう。

体操

筋力と柔軟性を保つために時間の合間をみて、体操をしましょう。

適度なストレッチと筋力体操を行い、腰を支える筋肉を鍛えて、柔軟性を高めましょう。

体操の目安

各体操5から15回程度、1日4から3セット、週3回以上

ストレッチ

筋肉をゆっくりと引き伸ばし、血行改善や緊張をほぐし、筋肉の柔軟性もアップします。(4パターン)

ポイント1

体を温めてから、リラックスして行う。

ポイント2

反動をつけず、ゆっくり行う。(15秒から20秒)

ポイント3

息を吐きながら、痛みを感じる手前で止める。

1

片足ずつ膝を抱え、ももを胸に引き寄せる。(左右)

2

1の要領で両足を抱える。

3

両膝を立て、横に倒す姿勢から上の脚を前にずらす。(左右)

4

ももの裏で手を組み片足を抱える。

膝を伸ばし頭の方に引き寄せつま先を起こす。(左右)

筋力体操

効果

背骨を支える腹筋と背筋を強くして腰や背中への負担を減らすと、腰痛の発症リスクも下がります。(2パターン)

ポイント1

力を入れる時に息を吐く。

ポイント2

ゆっくり丁寧に行う。

1腹筋

仰向けの姿勢になり、両膝を曲げ肩幅に開く。両手はももに添える。

おへそを見るように上体を起こす。両手を膝まで滑らせる。ゆっくり上体を戻す。(繰り返す)

2背筋

四つん這いになり、両手、両足を肩幅に開く。顔は上げず目線は真下に落とす。右手左足を伸ばしながら挙げ、バランスをとる。(左右交互に繰り返す)

注意

腰痛のある場合、体操をしないでください。医療機関で受診し、医師に相談しましょう。

健康運動指導士からのワンポイントアドバイス

多くの人が悩んでいる腰痛。

同じ姿勢を30分以上続けないなど、普段から姿勢に気をつけること。また、毎日のコリや疲れをその日のうちにほぐすことが大切です。お風呂上りの習慣に、ぜひ『腰痛予防体操』を行ってみませんか!?

背骨や腰を支える筋肉のしなやかさを保つことで、腰にかかる負担を軽減できますよ。

健康増進センターアスロン

一谷真澄インストラクター

市内の運動施設を体験できるクーポン券を郵送します!

対象

平成26年度中に65歳となる人

発送方法

誕生月に、介護保険証と同封。

対象施設

(1)ミナクル7O

(2)フィットネスガレージななお

(3)スポーツギャザー770

(4)健康増進センターアスロン

体験回数

5回

有効期限

発行月から4カ月間

この機会にぜひ運動にチャレンジしてみてください!

次回、広報10月号のテーマは膝痛です。

問い合わせ

保険課

電話53-8457

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?