本文へスキップします。

ホーム > くらし > リサイクル・ごみ・環境 > 災害関係 > 災害ごみの無料搬入について

ここから本文です。

更新日:2025年9月30日

災害ごみの無料搬入について

令和7年10月1日から、災害ごみの無料搬入の持ち込み先が、可燃物は「ななかリサイクルセンター」、不燃物は「ななか中央埋立場」となります。

手続き窓口

七尾市役所1階環境課
受付時間:(平日)午前8時30分から午後5時15分まで(注意)正午から午後1時までは休み
電話での申請・予約は出来ません

無料搬入には数の限り(1日25枠)があります。

無料搬入を希望する場合は枠に空きがあるか事前にお問い合わせください。

必要書類

罹災証明書、被災証明書、罹災届出証明書のいずれか(コピーでも可)

持ち込み先(可燃物)

ななかリサイクルセンター(七尾市吉田町テ部33番地)
受付時間:(火曜日から金曜日)午前9時から午後4時まで

(土曜日)午前9時から正午まで

(月曜日、日曜日、祝日)受付できません

無料搬入できるもの

  1. 木製・プラスチック製家具、布団などの可燃粗大ごみ(畳は対象外)

(注意)ごみの分別は「七尾市家庭ごみの分け方・出し方(令和5年4月発行)」をご確認ください。

持ち込み先(不燃物)

ななか中央埋立場(七尾市藤橋町キ部1番地)
受付時間:(火曜日から金曜日)午前9時から午後4時まで

 (土曜日)午前9時から正午まで

 (月曜日、日曜日、祝日)受付できません

無料搬入できるもの

  1. コップなどのガラス製品・茶碗などの陶磁器製品(瓦は対象外)
  2. 鍋、フライパンなどの金属製品
  3. 小型家電

(注意)ごみの分別は「七尾市家庭ごみの分け方・出し方(令和5年4月発行)」をご確認ください。

注意事項

  1. 1日の無料搬入台数は25台まで
  2. 1人1週間で5枚まで許可書を発行
  3. 許可書に記入した搬入日以外には利用不可(許可日以外の許可書は無効になります。)
  4. 2t車以下の車で搬入すること。
  5. 廃棄物処理法に基づき、工作物の新築、改築又は除去に伴って生じた木くず、廃プラスチック類、金属くず、ゴムくず、ガラスくず、コンクリートくず、瓦くず、廃石膏ボードは産業廃棄物です。リサイクルセンターには持ち込みできません。

持ち込めないもの

コンクリートくず、壁材、石膏ボード、スレート

西日本資源再開発(株)へ搬入してください。(有料)

(注意)持ち込みの条件等は、直接お問い合わせください。

七尾市佐味町イ部42番地3、0767-52-7755

鳥居、灯籠等の石材

(株)山口へ搬入してください。(有料)

(注意)持ち込みの条件等は、直接お問い合わせください。

七尾市旭町い部32番地、0767-57-3663

特定家電(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン)

方法1「販売店・購入店に引き取り依頼する」

(1)買い替えする場合:商品を購入する販売店に引き取ってもらう。

(2)処分するだけの場合:商品を購入した店に引き取ってもらう。

方法2「指定引き取り場所に自己搬入する」

(1)郵便局で「家電リサイクル券」を購入し、必要事項を記入する。

(2)記入した「家電リサイクル券」と処分する家電を「紙吉株式会社」に自己搬入する。

七尾市津向町ト部53-13、0767-52-0129

方法3「収集運搬を依頼する」

(1)郵便局で「家電リサイクル券」を購入し、必要事項を記入する。

(2)記入した「家電リサイクル券」と処分する家電を依頼した収集運搬業者へ引き渡す。

(注意)収集運搬業者は七尾市環境課までお問合せください。

 

お問い合わせ

所属課室:市民生活部環境課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8421

ファクス番号:0767-53-3315

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?