本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2015年4月28日

2・3ページ

地域の元気をはぐくんだ「北星小学校」の歴史に幕

思い出を胸に刻んで

昭和53年4月、三室、鵜浦、上湯川、江泊の4つの小学校が統合して、誕生した北星小学校。豊かな自然に恵まれ、地域に根差した教育で、これまでに982人の卒業生を輩出。平成27年3月、惜しまれながらも37年間の歴史に幕を下ろした。

閉校式には、卒業生や歴代の校長先生、地域の皆さんなどおよそ500人が出席。皆で校歌を歌い、懐かしい写真を見ながら、在校当時を振り返った。なかには、目に涙を浮かべながら、校歌を歌う参加者もいて、参加者全員が、北星小学校の閉校を惜しんだ。

北星小学校の校訓は、『考える子』『やさしい子』『たくましい子』の3つ。歴代の卒業生も、在校生も、この教訓を胸に、母校で過ごした思い出を、生涯忘れることはないだろう。最後に、大橋明美校長から近江一芳教育長に深紅の校旗が返納され、閉式を迎えた。

運動場の片隅に建てられた記念碑には、北星小学校の校歌や歴史、卒業生の総数が刻まれ、今後、北星小学校の思い出と一緒に、朽ち果てることなく残っていく。

3つの宝を胸にがんばれ北星っ子!

校長

大橋明美

北星小学校の3つの宝物。それは、自然豊かな教育環境、地域の皆さんの子どもたちに注がれる深い愛情、そして明るく素直で、何事にも一生懸命に取り組む子どもたちです。

子どもたちは、この「3つの宝」を胸に、東湊小学校でも多くの仲間と学び、競い合い、個性や能力をより高く伸ばして、さらに成長してくれることでしょう。

この地域から小学校が無くなることは非常に残念であり、寂しくてなりませんが、地域の皆さんや卒業生の心に残るたくさんの思い出と共に「北星小学校」は永遠に生き続けるものと確信しています。37年間ありがとうございました。

北星小学校沿革

明治9年9月

三室小学校を創立

第二大学区第二十四中学区

鵜浦小学校を創立

明治9年11月

鵜浦小学校上湯川分教場を創立

明治11年

庵小学校江泊分教場を創立

昭和53年4月

4つの小学校(三室小・鵜浦小・上湯川小・江泊小)を統合し、七尾市立北星小学校を創立し、開校式を挙行

昭和54年12月

落成式・校歌披露・校旗樹立式を挙行

昭和54年7月

学校花壇・学級園を造成、駐車場を舗装

昭和56年7月

鵜浦海水浴場内に簡易海水プールを毎年季節的に設置

昭和56年10月

学校花壇を増設、植樹

昭和63年8月

創立10周年記念式、プール竣工式を挙行

平成2年1月

準へき地校に指定

平成11年10月

七尾市学校保健大会を開催

学校橋横に歩道橋完成

平成11年11月

図書室をメディアルームに改造し、パソコン17台を設置

図書室をふれあい教室へ移動

平成12年4月

「田んぼの学校」推進事業プロジェクト研究指定(県)

へき地教育研究指定(県)

平成14年1月

へき地1級に指定

平成14年10月

東海北陸へき地研究大会分散会を開催

平成14年から平成17年

学校版環境ISO推進校に認定

平成15年3月

増築棟(ランチルーム・図書室・多目的ホール)竣工

平成17年5月

愛鳥モデル校に指定(県・5年間)

平成17年11月

いしかわ学校版環境ISO継続認定(県・5年間)

平成18年4月

平成18・19年度児童生徒の心に響く

道徳教育推進事業の指定校

(文部科学省)

平成18年10月

県道徳教育連携推進講座研究発表会

平成19年6月

創立30周年記念式典

平成19年10月

「児童生徒の心に響く道徳教育」

研究発表会(文部科学省指定)

平成21年1月

七尾市へき地複式研究会発表会

平成23年10月

七尾市学力向上推進事業研究発表会

平成25年11月

七尾市へき地複式研究会発表会

平成27年3月

七尾市立北星小学校

閉校記念式典を挙行

北星小学校閉校までの経緯

平成22年2月

七尾市立小学校のあるべき教育環境に関する提言を、七尾市立小中学校教育環境づくり検討委員会から受諾

平成24年

北星小学校PTAが複式学級の解消に向けて協議開始

平成25年11月

北嶺振興会・北星小学校PTAが東湊小学校との再編を決議

平成26年1月から平成27年1月

再編委員会を設立して、再編に関する事項を協議

平成26年6月

東湊小学校で第1回交流学習会

平成26年11月

東湊小学校で第2回交流学習会

平成27年3月29日

北星小学校閉校式

北星小学校卒業生数

男子495名

女子487名

合計982名

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?