本文へスキップします。

ホーム > くらし > 文化・市民活動 > 平和展~伝えよう平和への思い~

ここから本文です。

更新日:2025年8月27日

平和展~伝えよう平和への思い~

当市は、平成18年に「平和都市宣言」を行い、恒久平和に向けて、たゆみない努力をすることを誓いました。

戦争の悲惨さ、命の尊さを次世代に伝えるとともに、市民の皆さんに改めて平和の大切さを見つめ直す機会としていただくことを目的として、平成23年度から毎年「平和展」を開催しています。

令和7年度は、8月8日(金曜日)~8月14日(木曜日)の7日間、のと里山里海ミュージアムのレクリエーションルーム・休憩室兼学習室にて開催し、351名のご来場がありました。

令和7年度の展示内容

原爆の絵(複製)

広島平和記念資料館からお借りした絵です。原爆による悲惨な状況を被爆者自らが描いた絵です。

(1974~1975年に募集したもの)

市内小中学生による平和に関する作品

市内すべての小中学校の児童・生徒が、戦争について学び、感じたことをまとめ、平和への思いを込めて作成しました。

DVD上映

  • 仲代達矢さんの体験談「少年時代と戦争」

上映時間

  1. 午前10時~午前10時30分
  2. 午後1時~午後1時30分
  • アニメ『命の水~ひろしま水道物語~』
  • アニメ『夏服の少女たち』
  • アニメ『ヒロシマに一番電車が走った』
  • 記録映像『ヒロシマ被爆者からの伝言』
  • 記録映像『ヒロシマ・ナガサキ一核戦争のもたらすもの』
  • 映画『第二能登丸』

市内の戦争に関する資料

スポーツ文化課保管資料

  • 友好の寄書き
  • 防空頭きん
  • 家庭防空防火
  • 家庭防毒心得
  • 戦時結婚祝辞請求書
  • 木製防空当番札
  • 防空救護の心得
  • 機雷投下用落下傘ほか

市民の方からの提供資料

  • 高階村の戦争に関する資料(長峰和人さん寄贈)
  • 第二能登の関する資料(角三外弘さん提供)
  • 軍服、リュック、衛生兵携行の衛生材料ほか(長尾隆さん寄贈)

来場者アンケート

期間中、131名の来場者の方からご意見、ご感想をいただきました。

令和7年度平和展アンケート集計結果(PDF:230KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:総務部総務課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-1111

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?