本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2017年10月5日

8、9ページ

投票日10月22日(日曜日)
第48回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査:公示日10月10日(火曜日)
七尾市議会議員選挙:告示日10月15日(日曜日)

投票日当日は、投票所の混雑が予想されますので、ご了承ください。
投票日に仕事などで投票できない人は、期日前投票ができます。

期日前投票・不在者投票はお早めに

第48回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査
投票期間
10月11日(水曜日)~10月21日(土曜日)

七尾市議会議員選挙
投票期間
10月16日(月曜日)~10月21日(土曜日)

投票時間
午前8時30分~午後8時

投票場所
七尾市役所(本庁)
サンビーム日和ヶ丘
中島地区コミュニティセンター
能登島総合健康センター

郵便などによる不在者投票

身体に重度の障害があるなど一定の要件を満たす人は、郵便などによる不在者投票ができます。詳しくはお問い合わせください。

投票所の変更

第5投票区(西藤橋町、南藤橋町、岩屋町、藤橋町、栄町、所口町)
聖母幼稚園から七尾中学校

第11投票区(万行町、報国町、佐野町、佐味町)
東みなとこども園から東湊地区コミュニティセンター

第21投票区(国分町)
青葉台町集会所から七尾中学校

開票

10月22日(日曜日)午後9時30分~(予定)
七尾総合市民体育館
(注意)会場の都合で参観人の数に制限があります。

お問い合わせ
七尾市選挙管理委員会(総務課内)
電話番号53-1111

能登立国1300年
第3回こしのくに国府サミットin七尾
こしのくにの特産品

古代こしのくに(北陸道)に属する越前、加賀、能登、越中、越後、佐渡の6カ国の国府所在自治体が、国府をテーマとした広域での魅力発信、歴史・文化を通した相互交流を行うことを目的に「こしのくに国府サミット」を開催します。

参加市

越前市(越前国)
小松市(加賀国)
七尾市(能登国)
高岡市(越中国)
上越市(越後国)
佐渡市(佐渡国)

スケジュール

11月11日土曜日

午後0時30分から午後5時
和倉温泉観光会館大ホール

午後0時30分から午後5時
こしのくに国府市場
サミット参加6市の特産品をそろえた物産市を開催!

午後1時55分から
開会式・オープニングアトラクション
ユネスコ無形文化遺産「青柏祭の曳山行事」でか山木遣り唄

午後2時20分から午後4時
シンポジウム~こしのくにの特産品~
講師
舘野 和己(奈良女子大学古代学学術研究センター特任教授)
鈴木 景二(富山大学人文学部教授)
冨岡 典子(食文化研究者)
コーディネーター
東四柳史明(金沢学院大学名誉教授)

午後4時10分から
「こしのくに国府短歌公募展」表彰式

午後4時25分から
のとのくに古代米スイーツお披露目
鵬学園高等学校の生徒が考えたスイーツを発表します。

11月12日日曜日

午前9時から正午
エクスカーション【参加費無料(要申し込み)】
Aコース(能登国府と七尾城跡を巡る)
Bコース(能登万葉の世界七尾西湾クルーズ)

お問い合わせ
こしのくに国府サミットin七尾実行委員会(文化課内)
電話番号53-8437

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?