本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

HPV(子宮頸がん)ワクチン

HPV(子宮頸がん)ワクチンの積極的勧奨が再開されました

HPV(子宮頸がん)ワクチン(以下、HPVワクチン)定期予防接種については、平成25年6月から国の通知により、HPVワクチンの定期予防接種の積極的勧奨が差し控えとなっていました。これは、接種後に生じた多様な症状について十分に情報提供できない状況にあったからです。現在は、接種による有効性が副反応リスクを上回ると認められ、国の通知により、令和4年度から積極的勧奨再開しています。

令和7年3月末でHPV(子宮頸がん)ワクチンキャッチアップ接種が終了します

対象者:下記の条件を満たす方

  • 平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性
  • HPV(子宮頸がん)ワクチンの接種を合計3回受けていない方

(9価(シルガード9)ワクチンの初回接種を15歳未満で接種した方は2回で接種完了)

合計3回の接種を完了するまでに約6か月かかるため接種を希望する方は早めの接種をご検討ください。対象者の方には、予防接種券をお渡ししています。発行を希望される方は、下記までお問い合わせください。

平成19年度生まれの女性の方へ~HPVワクチン接種券期限延長について~

対象者:平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性

定期予防接種券が令和6年3月31日で期限切れとなりますが、キャッチアップ用接種券に差し替えることで、期限を令和7年3月31日まで延長することができます。差し替えを希望される方は、健康推進課窓口や電話でお知らせください。(残りの接種回数に応じた枚数の接種券を発行しますので、母子健康手帳など接種履歴がわかるものを用意してください。)

子宮頸がんとは

子宮頸がんは、子宮の頸部という子宮の出口に近い部分にできるがんで、若い世代の女性のがんの中で多くを占めるがんです。

定期予防接種の対象者

12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女性

(小学6年生から高校1年生に該当する学年)

12歳を迎える年度(小学6年生)の4月に郵送します。

ワクチンの種類、接種間隔、接種回数

定期予防接種で接種できるワクチンは2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)、9価(シルガード)の3種類です。初回接種年齢やワクチンの種類によって、接種回数や接種間隔が異なります。

原則として、過去に接種したワクチンと同じ種類のワクチンを接種することをお勧めしますが、医師と相談のうえで、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。

ワクチンの種類 接種回数 接種期間 接種間隔 標準的な接種間隔
サーバリックス(2価) 3回

12歳となる日の属する

年度の初日から16歳と

なる日の属する年度の

末日(小学校6年生~高校1年生に該当する学年)

(標準的には中学校1年生)

2回目:1回目接種から1か月後

3回目:1回目接種から

5か月以上、かつ2回目接種から2かつ半以上

2回目:1回目接種から1か月後

3回目:1回目接種から6か月後

ガーダシル

(4価)

2回目:1回目接種から1か月後

3回目:2回目接種から3か月後

2回目:1回目接種から2か月後

3回目:1回目接種から6か月後

シルガード9

(9価)

初回接種年齢

15歳以上

シルガード9

(9価)

初回接種年齢

15歳未満

2回

12歳となる日の属する

年度の初日から

15歳の誕生日の前日まで

(標準的には中学1年生)

2回目:5か月以上

(5か月未満で接種した

場合は3回目の接種が必要となります。)

2回目:6か月以上

接種時の注意事項

  • 無料で接種を受ける場合は、七尾市で発行する予防接種券が必要です。再発行希望の方は健康推進課まで、お問い合わせください。
  • 定期予防接種は、保護者同伴が原則です。
  • リーフレット等を読み、効果や副反応について理解したうえでの接種をお願いします。

リーフレットは以下リンク先をご覧ください。

HPV(子宮頸がん)ワクチンに関する情報提供資材(外部サイト)

定期予防接種の機会を逃した方

平成9年度から平成19年度生まれ(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれ)の女性で、小学校6年生から高校1年生の頃に、HPVワクチンの接種機会を逃した方がいます。まだ接種を終えていない方は接種券を使って、無料で接種することができます。(以下、キャッチアップ接種という。)

キャッチアップ接種の対象者

以下の2つを満たす方

  • 平成9年度~平成19年度生まれ(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれ)の女性
  • HPV(子宮頸がん)ワクチンの接種を合計3回受けていない方

(9価(シルガード9)ワクチンの初回接種を15歳未満で接種した方は2回で接種完了)

接種期限

令和7年3月31日まで

接種時の注意事項

  • 無料で接種を受ける場合は、七尾市で発行する予防接種券が必要です。再発行希望の方は健康推進課までお問い合わせください。
  • 過去に1回又は2回接種した方は、残りの接種は原則同一ワクチンを使用しますが、医師と相談したうえで、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することもできます。母子健康手帳を持参し、医療機関と確認・相談してください。
  • 保護者の同伴は不要ですが、リーフレット「HPVワクチンの接種を逃した方に接種の機会をご提供します」(外部サイト)をお読みになり、ワクチンの効果、ワクチン接種後についてのリスクや接種後の注意などを十分にご理解したうえで接種してください。

接種できる医療機関

七尾市定期予防接種指定医療機関一覧(PDF:166KB)をご確認ください。

他市町で予防接種を希望する方へ

石川県内(七尾市指定医療機関以外)で予防接種を受ける場合:

予防接種を受ける予定の医療機関名、接種する予定の医師名を健康推進課までお伝えください。

石川県外で予防接種を受ける場合:

予防接種を受ける予定の医療機関名を健康推進課までお伝えください。医療機関へ接種可能か確認します。医療機関によっては対応できないところもありますので候補をいくつかあげてください。

依頼書等の送付に時間がかかるため、遅くとも接種される2週間前までには健康推進課まで必ずご連絡ください。また、この手続きは、予防接種が次年度にかかる場合、再度連絡が必要です。

HPVワクチンに関する相談先

接種後、健康に異常があるときは

まずは、接種を受けた医師・かかりつけの医師にご相談ください。

各都道府県において、「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療にかかる協力医療機関」(外部サイト)を選定しています。

協力医療機関の受診については、接種を受けた医師又はかかりつけの医師にご相談ください。

HPVワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他の感染症全般についての相談

「感染症・予防接種相談窓口」ではHPVワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談ができます。

電話番号 受付時間
050-3818-2242 平日午前9時~午後5時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康推進課

〒926-0811石川県七尾市御祓町1番地(パトリア3階)

電話番号:0767-53-3624

ファクス番号:0767-53-5990

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?