ホーム > よくある質問 > よくある質問:子育て・教育 > 不登校の子どもが沢山いるとニュースなどで耳にするが、市はどのような対応をしているのか
ここから本文です。
市における不登校対応として、七尾市教育研究所における教育相談があります。主に、小中学生や保護者、教職員を対象に、面談および電話による相談を受け付けています。
七尾市教育研究所では、教育支援センター「わかたけ」を開設しています。不登校児童生徒の社会的自立と学校復帰のために、センターに通って相談・指導・支援を行っています。「わかたけ」では、学力補充だけでなく心を育てる体験活動の充実も図っています。
小中学校の教員で組織する「学校教育研究会教育相談部会」では、各学校の教育相談担当者が、毎年数回教育相談の研修や事例研究を実施し、学校現場で教育相談の充実に努めています。
各学校では、教育相談担当の教諭を中心に、全教職員が一体となって教育相談の体制を整えています。児童生徒に定期的な教育相談を実施し、家庭との連携で、きめ細かな対応を行っています。また、全小中学校にスクールカウンセラーを配置し、児童生徒および保護者の相談に応じています。