本文へスキップします。

ホーム > 市政 > 七尾市議会 > 議会だより > 平成28年議会だより > No47平成28年第2回(6月)定例会 > No47平成28年第2回(6月)定例会テキストブック版

ここから本文です。

更新日:2022年1月1日

No47平成28年第2回(6月)定例会テキストブック版

表紙(1ページ)

七尾市議会だより

2016年8月

VOLUME47

2ページ

定例会の概要

2から3ページ

各常任委員会の審査結果

4から8ページ

一般質問(15名)

9ページ

採決結果一覧

10から11ページ

市民アンケート結果

12ページ

市民と議会との懇談会

議会の動き

7月3日(日曜日)中島学童野球場が完成

この日、球場が完成したことを受け、記念式典が行われました。その後、記念試合も開催され、子どもたちは一生懸命に白球を追いかけていました。今後、数多くの夢見る野球少年がこの球場で記憶に残る素晴らしい試合を繰り広げていくことを期待しています。

2ページ

6月定例会の概要

平成28年第2回七尾市議会定例会は、6月16日(木曜日)から6月30日(木曜日)までの会期で行われました。今定例会では、一般質問に15名の議員が市政一般について質問を行いました。

議案等については、平成28年度七尾市一般会計予算などの議案5件・報告14件が市長より提出され、審査の結果、全ての議案および報告は可決・承認されました。また、意見書提出による議会議案4件についても可決されました。なお、請願1件については、不採択となりました。

最終日には、追加議案4件、同意案1件が提出され、いずれも可決・同意されました。

合宿や移住定住などの取り組みについて中能登町との広域連携により展開する!

議案第66号

平成28年七尾市一般会計補正予算(第2号)

合宿等誘致事業費

1,982万4千円

広域連携と官民協働による七尾・中能登移住定住推進事業

写真キャプション

合宿の様子

その他主な議案

議案第66号

平成28年度七尾市一般会計補正予算(第2号)

参入企業生産拠点施設整備支援事業費

4億4,294万7千円

誘致企業(植物工場)に対する支援

県支出金

議案第66号

平成28年度七尾市一般会計補正予算(第2号)

消防統合庁舎整備事業費

6,286万3千円

消防統合庁舎(仮称七尾西消防署)開庁に伴う改修工事費

議案第66号

平成28年度七尾市一般会計補正予算(第2号)

小学校再編整備事業費

723万6千円

徳田・高階小学校統合移転改修事業(現在の朝日中学校)

総務企画常任委員会

付託

議案2件

報告5件

請願1件

総務企画常任委員会に付託を受けた議案について審査した結果、主に下記内容が議論されました。

議案第66号

平成28年度七尾市一般会計予算(第2号)

コミュニティ助成事業について

質問

コミュニティ助成事業でLED防犯灯が対象となっているが、各町会でも防犯灯のLED化が進められていると思うが、そういう事業も対象となるのか。

回答

LEDの電球を替えるだけでは対象とならない。LED防犯灯の基盤から全てを行うものが対象となる。

 

質問

今ある防犯灯を全て直しても大丈夫なのか。

回答

基本的にはそういうことになる。助成額が100から250万円となっているため、その範囲内で助成を行うことになる。しかし、全て直すとなると、助成額以上の多額の経費がかかると思われるので、その辺は町会のほうでしっかりと考えて申請していただくことになる。

写真キャプション

あなたに夢を。宝くじ

街に元気を。

クーちゃん

報告第3号

平成27年度七尾市一般会計補正予算

(第8号)の専決処分の報告について

歳入について

質問

生活保護費について、国庫負担金がマイナスなのに県負担金はプラスなっているのはなぜか。国がマイナスであれば、県もマイナスにならないのか。

回答

生活保護法第73条で生活保護者に認定されたときに、住所地がない場合は全て県の負担になる。七尾市に明らかに住所地があると分かった場合は、国からの4分の3の負担をいただくことができる。住所地が全く分からず、七尾市で認定となった場合は県負担となり、違ってくることにもなる。

総務企画常任委員会

委員長

高橋 正浩

副委員長

荒川 一義

委員

山崎 智之

岡部 俊行

礒貝 和典

垣内 武司

桂 撤男

3ページ

教育民生常任委員会

付託

議案3件

報告6件

教育民生常任委員会に付託を受けた議案について審査した結果、主に下記内容が議論されました。

議案第66号

平成28年度七尾市一般会計予算(第2号)

マイナンバーについて

質問

生命保険会社などから満期給付等の支払いに、マイナンバーを教えてくださいと通知がきて、教えればいいかどうか不安な市民がいると聞くがどうなのか。

回答

マイナンバーを示さなければ保険金がおりないのかどうかと聞いたら、保険会社はあくまでもこちらから番号をお願いしますとは言うが、お客様が拒否したり番号が分からずに記入できなかったりした場合にも保険金は支払うとのこと。今後どうなるかは分からない。

質問

保険会社等からマイナンバーを教えてくださいという通知が来たときに、教えればいいのかどうかなどアドバイスをしっかりして、メリットデメリットを説明し、対応方法を指導するようにしてほしい。

回答

窓口でのマイナンバーカード交付時に、高齢者には、その旨の説明をしている。

議案第66号

平成28年度七尾市一般会計予算(第2号)

小学校再編事業費について

質問

徳田高階統合小学校の放課後児童クラブは、学校の近くに行うことは出来るのか。今の朝日中学校を色々と改修する訳だが、どのようになっているのか。

回答

現在は、徳田は徳田公民館、高階は高階小学校の校舎内で放課後児童クラブを開設している。徳田と高階が統合した後の放課後児童クラブについては、現在、徳田高階統合協議会で進めている最中であり、地域の意見はそこで吸い上げする形になっているが、まだそこまでの話には至っていない。

質問

実施設計をする中にその話は入っていないという事か。

回答

実施設計は、あくまでも現在の朝日中学校の技術室など小学校で必要のない特別教室を普通教室に改修したり、プールを新築したりというもので、放課後児童クラブについての設計はみていない。

写真キャプション

統合小学校予定地の朝日中学校

委員長

永崎 陽

副委員長

松本 精一

委員

山添 和良

伊藤 厚子

大林 吉正

石川 邦彦

中西 庸介

木下 孝輝

産業建設常任委員会

付託

議案2件

報告5件

産業建設常任委員会に付託を受けた議案について審査した結果、主に下記内容が議論されました。

議案第66号

平成28年度七尾市一般会計予算(第2号)

地域活力基盤創造交付金事業について

質問

矢田郷361号線等道路改良事業だが、今年度は七尾中学校周辺の用地買収、道路改良事業ということだが、周辺の地元住民の方々に迷惑はかからないのか。平成31年までが事業期間となっているが、できるだけ早くこの事業を行ってほしい。

回答

七尾中学校周辺の矢田郷361号と36号は今年度完了予定。249号線に接続する徳田303号は、用地購入等が進んでいないために、29年度以降も続くが、出来るだけう回路等を設けて、近隣の方々、通学の生徒たちには迷惑をかけないような工事形態をとっていく。

質問

地元の方々に協力していただいているわけだから、学校が出来上がってもまだ道路工事を行っているというのはいかがなものかと思う。早く完成していただきたい。

回答

交付金事業ということで予算もある。その中で極力、前倒しできるような対応はとっていきたい。

 

議案第71号

平成28年度七尾市一般会計予算(第3号)

林道城石線災害復旧工事事業について

質問

災害箇所はどのように補強するのか。

回答

盛土自体を土壌改良し、側面は硬性の網状のようなものを積み重ねていく。盛土材はセメント改良し、強度を増すように考えている。また、今回は排水等の不備もあり、前面には砕石層を30センチ被せ、排水を促進させる工法である。

質問

せっかく作った林道なのに、なかなか通ることができない。藤野花園線の工事が常に行われている。今までの復旧工事を行った箇所で再工事のところはあるか。

回答

昨年度、一度壊れた所が再度崩壊して、最終的には事業費用が1億3千万円ぐらいになった箇所が一ケ所ある。

質問

この林道は水はけを良くしないと。どれだけの箇所を復旧工事しているのか。

回答

同じ箇所を数回工事したところもあるが、今回で延べ10ケ所。今後はそのようなことがないように、しっかりと調査し、工法等も考え、国の審査も受けているので、再度被災することはない。

委員長

木下 敬夫

副委員長

久保 吉彦

委員

佐藤 喜典

杉木 勉

高僧 弘

今田 勇雄

杉本 忠一

4ページ

一般質問

石川 邦彦議員(等政会)

市長の所信について

次の市政運営を担う思いは!?

市長就任から4年が経とうとしているが、この4年間は七尾市の運営を先頭に立って取り組んできた。市長の熱い気持ちを消すことなく、引き続き七尾市の運営を担っていく思いはあるのか。

不嶋市長

これまで直面する課題に向き合い、しっかりと仕事をし、結果を求める4年との思いで取り組んできた。主要施策として、まず北陸新幹線開業や能越自動車道開通を見据え七尾を大きく発展させる仕掛け・受け皿を準備することが出来た。学校施設の充実、子ども医療費助成などの拡充、保育料の軽減なども図ることが出来た。また、地域づくり協議会の立ち上げやコミュニティセンター化も進めることが出来た。今後は、七尾版総合戦略を策定したことで、子育てしやすい環境をつくる、雇用を創出する、人口減少に歯止めをかける、安心・安全な暮らしを守る、この4本柱にしっかりと肉付けをし、七尾の活性化、魅力ある地域づくりを加速させ、引き続き揺るぎない信念と情熱と責任をもって、更なる七尾市の発展と活性化のため、これまで以上に結果を求めていきたい。次の4年間で何をすべきか、拡充すべき施策や新たな取り組みなど市政の方向性を市民の皆さんに示しながら判断を仰がせていただきたい。

その他の質問項目

七尾中学校開校に向けた事業の進捗状況

消防救急体制の再構築に向けた整備計画

写真キャプション

不嶋市長

荒川 一義議員(礎)

ふるさと納税について

ふるさと納税の充実を!

1ふるさと納税の事務代行業務も決まり、返礼品提供事業者の説明会も行われたが、どのようなことを期待するのか。

2地域おこし協力隊を支援するためにふるさと納税の仕組みを活用して事業資金を集める取り組みが始まったが、導入についての見解は。

3ふるさと納税の返礼品として、空き家の手入れや草刈り、お墓掃除なども入れることで、地域高揚を生むコミュニティ・ビジネスに繋がると考えるが、見解は。

不嶋市長

1いくつもの要素を考慮した結果、プロポーザルにより「楽天」が事務代行業務を行うことになった。説明会では市内から56事業者が参加し、反応も良く、関心の高いものと感じた。当市の強みである和倉温泉や農林水産品などしっかり販路拡大が出来るよう交流人口の拡大に繋がるように期待している。

2現在、2人が協力隊として活動している。この方々に今後も七尾に留まって起業していただき、この制度を活用して移住定住に繋げていきたい。「楽天」には、この事業を取り扱える準備を始めていただくよう指示をしたところである。

3地域がそのような取り組みをビジネスとして取り組むことは大変ユニークで、いい試みだと思う。地域活性化のために得た財産は、地域で回していけるような取り組みに繋がればありがたい。

その他の質問項目

移住定住促進

空き家等対策計画の策定

地方創生応援税制

写真キャプション

返礼品候補の海産物

佐藤 喜典議員(市民クラブ)

看護師確保対策について

看護職場の課題解決を!

全国的に看護師不足が解消されない状況で、職場の緊急行動として、「残業をしないでかえる」、「安全な医療環境にかえる」など、日本看護協会は「ナースのかえる・プロジェクト」を提唱しているが、この提唱をどのように捉えているのか。また、看護師の定着化の取り組みや看護職場の課題解決への対応などが求められていると思うが、事業管理者の見解は。

吉村病院事業管理者

「ナースのかえる・プロジェクト」は、重要な取り組みと理解しており、当院でも業務改善を図っている。看護職場の課題解決として、看護補助者の採用や病児保育の開設、育児職員等へのサポートなどを取り入れている。中でも新人研修は、1年をかけて院内の希望部署を数カ月ごとに回ることで、職場への適応を図りながら、基本的な能力を身につけることができることで、離職防止に大きく貢献していると思っている。離職率は全国平均より下回っており、離職理由は、結婚や夫の転勤、家族の介護、病気などとやむを得ない事情によるものが大半。なかには開業医や療養施設に転職する人も数名いるが、今後とも過重労働になっていないかなど、離職防止に努めていく。

その他の質問項目

市長再選に向けて

ふるさと納税

人事評価制度

写真キャプション

公立能登総合病院

インターネット七尾市議会で検索

5ページ

一般質問

永崎 陽議員(灘会)

小学校教育振興費について

教育先進地の育成を図れ!

土曜授業の推進事業費で指定研究校に田鶴浜小学校が指定されたが、その理由は。優れた取り組みをしているところへは支援し、全国へ情報発信していく仕組みをしっかりと作ってほしいと思うが、このような教育先進地の育成を図ることについて、教育長の見解は。また、昨年の土曜授業の成果をどのように分析しているのか。

近江教育長

田鶴浜小学校は、年間を通して、ふるさと歴史教室を土曜授業で実施し、体験型、探求型の学習を通して、ふるさとに誇りを持つ児童の育成に取り組んでいる。こうした地域に根差した実践的な取り組みやその効果的な指導法を県内、国内に発信していただくために指定された。田鶴浜小学校の取り組みは、全国的にも高い評価を受けられる内容。田鶴浜小学校に限らず、市内の小中学校で地域と連携した、いろんな地域のふるさと学習のほか、伝統芸能などの体験活動が行われている学校はたくさんある。このような取り組み内容を広く県内、国内に発信している素晴らしい良い機会で、しっかりと後押ししていきたい。昨年の成果は、保護者や地域の人材などを活用した特色ある取り組みが各学校で行われ、開かれた学校づくりが以前よりも増し、充実した授業が出来るようになった。

その他の質問項目

七尾城跡調査

中島学童野球場

危険空き家

可燃物焼却施設計画

写真キャプション

ふるさと歴史教室の様子

高僧 弘議員(灘会)

交通安全対策について

信号機の設置を!

能越自動車道城山インターより県道城山線を通過する車両が多く、ななおあいじ保育園、天神山小学校、鵬学園高校の通園・通学・送迎に大変混雑している。市道矢田郷111号線から県道七尾・城山線への侵入は危険な状況。朝夕のラッシュ時は、特に危険。また、朝夕ボランティアで交通整理している方もいる。ぜひとも信号機の設置を考えていただきたい。

白田市民生活部長

信号機は、七尾警察署から県公安委員会へ上申し、公安委員会が総合的に判断して設置するもの。藤橋バイパスや能越自動車道の開通に伴って、交通量が大幅に増加したことで、平成27年度に市内3カ所に信号機を設置していただいた。ご指摘の場所については、七尾警察署に確認をしたところ、その前後に押しボタン式の信号機があり、円滑な交通の流れを難しいとのことであるが、地元の皆様の思いなどもしっかりと受け止め、今後は警察と相談し、要望していきたい。

その他の質問項目

市政の取り組み

防災対策

農業振興

写真キャプション

ななおあいじ保育園前の交差点

桂 撤男議員(灘会)

能登立国1300年について

能登立国1300年の積極的PRを!

能登立国1300年にあわせ博物館建設が予定されているが、建設の基本理念に「能登立国1300年の暮らし(自然、歴史・文化)の価値をふまえ、未来を創造する博物館」と記されており、特徴あるものを展示してほしい。さらに、講演会やシンポジウム、ロゴマーク、グッズなどで積極的にPRし、記念事業実行委員会なども立ち上げ、能登立国1300年で地域の活性化に繋げていただきたいが、市長の見解は。

不嶋市長

福井県から新潟県にかけて国府があったということで、国府所在地の5市が連携して「こしのくに国府サミット」を開催している。来年度は3回目のサミットが七尾市で開催され、今年度においてはプレイベントを現在検討している。国府がおかれた意味として、七尾は能登の中心で繁栄していたということで、1300年を機に七尾がこれまでどうやって歩んできたかを見えるようにしていきたい。七尾が誇る歴史、文化、自然、観光に磨きをかけながら、あらゆる方面から発信をし、交流人口の拡大に繋げたい。そのためにも、あらゆる方々の参加が必要だと思っているので、しっかりといいものを、いいイベントを作りあげられるよう、将来に繋がるような取り組みを始めていきたい。

その他の質問項目

空き家対策

公衆トイレの拡充整備

写真キャプション

昨年度のこしのくに国府サミット

七尾市議会の採決結果や詳しい答弁内容はホームページにて公開しています。

6ページ

一般質問

伊藤 厚子議員(無会派)

中島図書館跡を無名塾・仲代達矢氏の顕彰コーナーに予定している取り組みについて

仲代氏の足跡が分かるように!

中島図書館の跡に無名塾・仲代達矢氏の顕彰コーナーを予定し、今準備が始まっている。全国のファンの皆様に満足していただきたいが、計画についてどのようになっているのか。仲代さんの思いなど本人の生の声が聞けるコーナーや舞台の貴重な衣装やセットのほか、「マクベス」などの公演で協力いただいた市民ボランティアの記録や写真など、ファンの方々の声も募ったものにしてほしい。

不嶋市長

長年にわたり仲代達矢氏、無名塾との交流を通して育んできた演劇のまちづくりの実績・足跡があり、いろんな形で紹介していくことが大事だと考える。友の会やボランティアの皆さんの意見が反映できるように、演劇のまち振興事業団が今まさに、演劇のまちの歩み調査を行おうと検討している。主役は基本的に地域の皆さんで、これまでまちづくりに取り組んできた足跡がわかるような形での展示コーナーが良いのではないかと思っている。平成30年春にはオープンを目指している。

その他の質問項目

国際交流協議会

公立保育園の民営化

放課後児童クラブ

花嫁のれん館

小丸山公園

写真キャプション

仲代氏が監修した能登演劇堂

山崎 智之議員(市民クラブ)

認知症に関する住民理解について

認知症に対する理解を深めよ!

七尾市における認知症サポーター養成講座の研修状況はどうなっているのか。認知症の方、またはその家族、地域住民との意見交換、相互交流、相互理解を広めていくための取り組みの必要性について、どのように考えているのか。地域住民が認知症の方への理解を進めていく上で、相互交流する機会として認知症カフェを関係団体と協働して実施していくことも大切だと思うが、どのように考えているのか。

津田健康福祉部長

認知症サポーターに関して、地域や職場において、平成27年度末までに認知症サポーター養成講座を97回開催し、3520名の方がサポーターになっている。認知症の方や家族が地域で安心して生活できるよう、地域住民との交流の機会・場づくりを支援することは、行政の取り組みとして重要。昨年度は認知症の方やその家族が地域の住民と交流する場として「認知症家族の寄り合いどころ事業」を実施し、集会所やグループホームなど22会場で実施し、延べ313人が参加。また介護事業所などが独自に運営する認知症カフェが2カ所開設され、認知症の方や家族が支え合う拠点となっている。今後も関係団体等と連携し、地域ボランティアの協力も得ながら、事業を通じて認知症に対する市民の理解を広げていく。

その他の質問項目

小学校の教育環境

個人番号カード

特別支援保育

市街地観光交流

写真キャプション

オレンジ・リング(認知症サポーター)

木下 敬夫議員(礎)

移住定住施策について

移住定住サポートの充実を!

ハッピーリタイヤメント構想のその後の移住定住施策は、どのような実績を上げてきたのか。また、能登へ担い手となる若い人材を誘致することを目的とする「一般社団法人能登定住・交流機構」では、若い層が移住するには仕事探しが重要と考え、求人票だけでは仕事の魅力が伝わらないこともあり、移住希望者の手助けをし、いろいろとお世話をしている。その結果、昨年七尾市には15人が移住しており、今後はより積極的にこの団体と繋がっていけばどうか。

岡野総務部長

平成25年から3年間で、県外から51世帯126人、県内から49世帯131人。市内在住で住宅取得奨励金等を受けて七尾市内に踏みとどまった世帯が280世帯973人となり、一定の成果が上がっていると考える。また、「一般社団法人能登定住・交流機構」との連携は、移住相談や空き家見学などを一緒に行うなど情報を共有しながら移住希望者への対応を現在も行っている。なお、市内の移住からなる移住者の会が昨年11月に発足するなど、これまでの連携の成果も生まれてきている。今後も引き続き連携を深めて移住希望者や移住してきた方々へのサポートをしっかりとしていく。

その他の質問項目

子育て支援策

写真キャプション

移住定住の窓口

インターネット七尾市議会で検索

7ページ

一般質問

山添 和良議員(市民クラブ)

図書館活動について

市民目線での図書館運営を!

七尾市の図書館協議会は、図書館法に基づき設置されている。協議会は、市内の図書館活動全般に対し協議をするもので、図書館の運営に携わるものではないと考えるが、見解はもし違うのであれば、協議会とは別に市民目線で運営に携わることのできる図書館運営委員会を設置してみてはどうか。そして、より多くの市民に図書館活動に参加してもらうようPRし、地域に見合った図書館活動を自らの手で作り上げるための委員募集をしてはどうか。

近江教育長

七尾市図書館協議会の委員は、七尾、能登島、中島、田鶴浜地域の代表、図書館友の会、社会教育委員などで構成されており、年3回の会議を開催し、地区の図書館を含む4館の運営方針、年度の事業方針、課題等について審議している。協議会が各地区の図書館の運営にこのような形で関わっているが、友の会などのボランティア団体、図書館サポーター、こうした方々が図書館活動に積極的に参加する仕組みが出来ている。こうした地域のニーズに沿った図書館として現在もしっかり機能しているため、運営委員会の設置は考えていない。

その他の質問項目

学力調査

障害者差別禁止

平和の取り組み

写真キャプション

市内の図書館

杉本 忠一議員(等政会)

観光交流人口の拡大施策について 

でか山を生かして積極的PRを!

「日本一のでか山」ということをPRできないか。また、観光行政の具体的な施策として、曳山常設展示館の建設を目指し、基金を計画的に積み立ててみてはどうか。展示館建設によって七尾の観光資源の拡充を図ってはどうか。

不嶋市長

でか山保存会は法人格がないため、商標登録を行うのが難しいとは思うが、「日本一のでか山」と先に名乗って、言ったもの勝ちのところはある。その辺は、でか山保存会と各山町らといろいろと検討をしながら、全国発信に努めたい。また、展示館の建設には多額の費用もかかる。あらゆる角度から事業化を進めていく必要もあり、相当煮詰めていく必要がある。

今後、ユネスコ登録の動向や地元の熱意・気運の高まりなどをしっかり受け止め、七尾の見所をもう一つ作るという観点で議論していく。基金拡充についても、保存会の方で寄付を募る動きになれば、受け皿はあるのでしっかりと積み立てをし、気運も盛り上がるのではないか。その趣旨に賛同して、寄付が増えることも期待する。なお、青柏祭のでか山行事自体が観光資源だと思っているため、でか山に限らず七尾の様々な観光資源に磨きをかけて、しっかりプロモーションをし、全国発信し、交流人口の拡大に努めていく。

写真キャプション

3台のでか山

高橋 正浩議員(礎)

ケーブルテレビ事業について

CATVの効率的な運営を!

ケーブルテレビのサービスは、一部地域の難視聴解消など、住民の日常生活に密着したもので行政情報の提供や情報取得に重要な役割を果たしている一方で、加入率が伸びず、コストの問題もある。現在のケーブルテレビの加入率はどれだけか。また、加入促進、システム保守管理、番組制作など民間に委託する可能性について検討していないのか。

白田市民生活部長

6月1日現在で、7,881件の加入者で37.8パーセントの加入率。また、民間委託については、放送設備の保守管理も含めて、時間外での障害対応や加入者宅の機器障害対応のコールセンター運営など平成23年度から民間委託している。これによって迅速な対応が可能となっている。今後は、料金収納業務等の民間委託について、効率的で経費の削減を見込めるとして検討をしているところ。番組制作業務については、迅速な行政情報の発信や地域に密着したきめ細かい番組制作の観点から平成27年度は388本の番組を直営で制作し放送していることもあり、市民のニーズに合った番組制作と放送が可能かどうか、またどれだけの削減効果が見込めるのかを見極めながら検討していく。

その他の質問項目

コミュニティセンターの運営

ふるさと納税

写真キャプション

ケーブルテレビの編集作業

七尾市議会の採決結果や詳しい答弁内容はホームページにて公開しています。

8ページ

一般質問

中西 庸介議員(無会派)

七尾の海産物ナマコについて

「能登なまこ」で地域活性化を!

1ナマコの漁獲を守るため漁獲者育成に対して支援する考えは。

2「能登なまこ」の認知度を高め、地域資源を利活用し、地域活性化を図る取り組みを行っており、今後継続していく上で、どのような支援が可能か。

3「能登なまこ」を地域ブランドとして確立し、地場産業の振興に繋げなければならない。市の見解は。

前田産業部長

1まずナマコの漁獲量の安定が重要であるため、県や県漁協、七尾湾漁業振興協議会、漁業者と協力して、稚ナマコを増殖させるために、七尾湾に増殖場の設置や投石などをして、ナマコの資源増大を図る事業を実施している。

2能登なまこ加工協同組合では、七尾で獲れるナマコを県内外にPRし、ブランド化を図るため、県の震災復興地域づくり総合支援事業などを活用し、様々な取り組みを行っている。

市は、当事業の計画策定などアドバイスなどを行い、今後も支援をしていきたい。

3「能登なまこ」は、とても美味しく貴重な地域資源であり、七尾の魅力の一つ。七尾には、いきいき七尾魚や能登かき、能登とり貝、能登フグなどがあり、これらとともに魅力ある海産物が獲れるまち七尾を全国に発信し、誘客促進や地域産業振興に繋げていきたい。

その他の質問項目

小丸山城址公園の整備

写真キャプション

能登なまこ

礒貝 和典議員(無会派)

支援金の活用について

国保税を引き下げせよ!

七尾市では、国民健康保険に加入する人の多くは低所得者層。2015年は、59.8パーセントで加入者の半数以上が年間総所得金額100万円以下。この現状で、県下で一番高い現行の国民健康保険税の引き下げを決断する考えはあるか。また、七尾市では、支援金を被保険者の負担軽減対策には活用されていないが、その理由は。

津田健康福祉部長

国は平成27年度から国保財政の基盤を強化するため、保険者支援制度を拡充した。七尾市の平成28年度国保特別会計当初予算で、その制度で1億2600万円を見込んだが、それでも財源不足が生じ財政調整基金の取り崩しを図り、平成28年度末基金残高は約4億7700万円の見込み。平成26年度に税率改正をお願いしたが、基金は2年間で1億7200万円減少し、厳しい運営状況である。このため3月議会のときもお答えしたが、国保税を引き下げる状況ではない。また、七尾市では保険者支援制度の交付金は、国の支援目的にもある被保険者負担の伸びの抑制、つまり国保税の引き上げを抑えるために活用している。

その他の質問項目

弱者避難対策

子どもの貧困対策

地域制度調査会

滞納対策

SPEEDI

写真キャプション

国民健康保険被保険者証のみほん

杉木 勉議員(灘会)

大規模災害対応について

災害時対応は十分なのか!?

市役所や消防施設が災害時に倒壊の恐れで使用不能となったとき、市の方で市民のいろんな情報、データが蓄積されているが、情報機器データが消滅したり使用不能となったりした場合は、どのようにバックアップ機能を考えているのか。また、大きな災害時には、いち早く災害状況を把握するのは市の職員で、直ぐに対応するのも市の職員。市の対応としての計画はどのようになっているのか。

岡野総務部長

市役所の庁舎で扱うデータは、本庁の4階サーバー室の機器で保存されている。機器自体が破損しない限り、データの復旧は可能。仮に大規模災害で本庁舎が大きな被害を受けて、機器が破損した場合はデータ消失の可能性がある。現在、他の自治体や情報機器を取り扱うような保守管理業者を対象に遠隔地でのバックデータアップやデータが補完できないか、検討しているところ。

白田市民生活部長

市役所が使用不能になったときは、ミナ.クルや七尾サンライフプラザを代替施設として検討していく必要がある。

長門消防長

万が一、消防本部が機能を失った場合、消防司令システムが整っている中能登消防署を代替施設として活用する。

その他の質問項目

中島地域コミュニティバス

写真キャプション

七尾市役所

七尾市議会の採決結果や詳しい答弁内容はホームページにて公開しています。

インターネット七尾市議会で検索

9ページ

平成28年第2回定例会採決結果一覧表

議案名

議案第66号

平成28年度七尾市一般会計補正予算(第2号)

採決結果

可決

全会一致

議案第67号

平成28年度七尾市介護保険特別会計補正予算(第1号)

採決結果

可決

全会一致

議案第68号

七尾市文化産業賞条例の一部を改正する条例について

採決結果

可決

全会一致

議案第69号

七尾市中島学童野球場の指定管理者の指定について

採決結果

可決

全会一致

議案第70号

市道路線の認定について

採決結果

可決

全会一致

議案第71号

平成28年度七尾市一般会計補正予算(第3号)

採決結果

可決

全会一致

議案第72号

工事請負契約の締結について

中島中学校整備工事(体育館)

採決結果

可決

賛成多数

議案第73号

財産の取得について

水槽付消防ポンプ自動車

採決結果

可決

全会一致

議案第74号

財産の取得について

高規格救急自動車

採決結果

可決

全会一致

報告第3号

平成27年度七尾市一般会計補正予算(第8号)の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第4号

平成27年度七尾市ケーブルテレビ事業特別会計補正予算(第3号)の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第5号

平成27年度七尾市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第6号

平成27年度七尾市後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第2号)の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第7号

平成27年度七尾市介護保険特別会計補正予算(第5号)の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第8号

平成27年度七尾市簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第9号

平成27年度七尾市下水道事業特別会計補正予算(第3号)の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第10号

平成27年度七尾市公設地方卸売市場事業特別会計補正予算(第3号)の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第11号

平成27年度七尾市西岸財産区特別会計補正予算(第1号)の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第12号

七尾市部設置条例の一部を改正する条例の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第13号

七尾市税条例等の一部を改正する条例の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第14号

七尾市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第15号

七尾市地域包括支援センターの職員等に関する基準条例の一部を改正する条例の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

報告第16号

平成28年度七尾市公設地方卸売市場事業特別会計補正予算(第1号)の専決処分の報告について

採決結果

承認

全会一致

賛成多数の議案中、反対議員は次の通り

議案第72号(大林吉正議員)

垣内議長は、採決には加わりません。

今議会において、審議された請願は下記の通りです。

議案番号

議会議案第6号

介護保険制度における軽度者への福祉用具貸与及び住宅改修の継続を求める意見書

採決結果

可決

全会一致

議会議案第7号

議案名

介護報酬の見直し・介護労働者の処遇改善と人材確保を求める意見書

採決結果

可決

全会一致

議会議案第8号

食品議案名

ロス削減に向けての取り組みを進める意見書

採決結果

可決

全会一致

議会議案第9号

議案名

骨髄移植ドナーに対する支援の充実に関する意見書

採決結果

可決

全会一致

なお、可決された意見書は関係機関へ提出しました。

今議会において、審議された請願は下記の通りです。

議案番号

請願第5号

議案名

「消費税の再増税を中止し、生活費非課税・応能負担の税制を求める」意見書の採択を求める請願書

採決結果

不採択

賛成少数

礒貝和典議員が賛成、他の議員は反対

垣内議長は、採決には加わりません。

今議会において、審議された同意案は下記の通りです。

議案番号

同意案第1号

議案名

人権擁護委員の推薦について(※1)

採決結果

同意

全会一致

(※1)次の者を適任者と認め同意しました。

人権擁護委員

三井 清壯(七尾市作事町)

芝田 信栄(七尾市下町)

中山 惠子(七尾市鵜浦町)

清水 德典(七尾市石崎町)

鷹尾 淳子(七尾市万行町)

議員表彰

この度、下記の議員に対し、「全国市議会議長会」と「北信越議会議長会」と「七尾市議会」から、市議会議員として長年の功績がたたえられ、表彰状と記念品が贈られました。

今田 勇雄議員(在職25年)

中西庸 介議員(在職25年)

久保 吉彦議員(在職10年)

また、「全国温泉所在都市議会議長連絡協議会」から感謝状が下記の議員に贈られました。

桂 撤男議員

10ページ

市議会に関するアンケート結果

七尾市議会は、平成24年4月議会基本条例の制定後、議会報告会の開催、一般質問における一問一答方式の導入、議員定数の見直しなど、様々な改革を実施してきましたが、引き続き議会改革を推し進めるため、議会に対する市民の方々から意見や要望などを伺い、課題や今後必要な取り組みについて、更に調査研究を進めたいと考え、今回アンケートを実施しました。

調査方法

1調査地域

七尾市内全域

2調査対象

満18歳以上(平成28年1月1日現在)の市民

3対象者数

2,000人

18歳以上の市民2,000人を対象に実施

回収

733通

回収率

37パーセント

4実施方法

無記名アンケート調査(郵送により、配布・回収)

5調査期間

平成28年2月19日から平成28年2月28日

今回のアンケートでは、次の参議院議員選挙から18歳以上に選挙権が与えられるということもあり、18歳以上の10代も含めてアンケートを実施。

性別

男321

44パーセント

女402

55パーセント

未回答10

1パーセント

年代

18から19歳95

13パーセント

20代59

8パーセント

30代70

9パーセント

40代92

13パーセント

50代130

18パーセント

60代146

20パーセント

70代140

19パーセント

未回答1

0パーセント

市議会に関心はありますか。

1ある124

17パーセント

2少しある340

46パーセント

3ない267

37パーセント

4未回答2

0パーセント

市議会の本会議をみたことがありますか。

1議場で傍聴39

5パーセント

2インターネット11

2パーセント

3ケーブルテレビ206

28パーセント

4見たことがない476

65パーセント

5未回答1

0パーセント

市議会が今後取り組むべき課題は何だと思いますか。(複数回答可)

1議会の審査機能の向上、政策提言機能の強化

約200

2休日や、夜間など市民の傍聴しやすい議会

約100

3市民の声が反映できる懇談会や意向調査

約380

4インターネットなどの議会中継放送、録画の充実

約75

5市議会ホームページの充実など情報公開

約140

6議員定数・報酬などの検討

約320

7その他

約60

未回答

約50

11ページ

市議会に関するアンケート結果

「七尾市議会だより」を読んでいますか。

1全て読んでいる65

9パーセント

2関心のある記事だけ405

55パーセント

3読んでいない175

24パーセント

4知らない75

10パーセント

未回答13

2パーセント

あなたは、市議会議員選挙の投票に行きますか。

1毎回行く499

68パーセント

2時々行く134

18パーセント

3行ったことがない85

12パーセント

未回答15

2パーセント

次の一般選挙(平成29年予定)から18人となることを知っていますか。(現在は22人)

1知っている217

30パーセント

2知らない498

68パーセント

未回答18

2パーセント

あなたの意見や市民の声が市議会に反映されていると思いますか。

1思う13

2パーセント

2やや思う132

18パーセント

3思わない336

46パーセント

4わからない249

34パーセント

未回答3

0パーセント

現在の市議会をどのように評価しますか。

1大いに評価する6

1パーセント

2ある程度評価する157

21パーセント

3あまり評価しない218

30パーセント

4まったく評価しない72

10パーセント

5わからない273

37パーセント

未回答7

1パーセント

「議会報告会」を知っていますか、参加したことがありますか。

1参加あり37

5パーセント

2知っているが、未参加184

25パーセント

3知らない510

70パーセント

未回答2

0パーセント

12ページ

議会報告会(市民と議会との懇談会)

5月17日(火曜日)、18日(水曜日)の両日にわたり、市内6カ所のコミュニティセンターにおいて、市民と議会との懇談会を開催いたしましたところ、数多くの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

懇談会では、平成28年度の当初予算についての説明と議会に対する市民アンケートの結果についての説明を行った後、意見交換を行いました。4月からスタートした各コミュニティセンターにおいて、数多くの意見・質問のほか、地域の課題や要望なども出されました。議会としてその課題・要望をしっかりと受け止めて、今後の議会活動で対応していきたいと思っております。

5月17日(火曜日)

田鶴浜地区コミュニティセンター

参加者16人

主な意見

空き家対策、七尾中学校への通学、企業誘致、ふるさと納税など

5月17日(火曜日)

能登島地区コミュニティセンター

参加者36人

主な意見

老朽空き家対策、イノシシ対策、消防団、雇用対策など

5月17日(火曜日)

石崎地区コミュニティセンター

参加者21人

主な意見

危険空き家対策、都市計画道路、防災体制、自主防災組織など

5月18日(水曜日)

矢田郷地区コミュニティセンター

参加者14人

主な意見

イノシシ対策、公民館建設対応、コミュニティセンターの役割など

5月18日(水曜日)

中島地区コミュニティセンター

参加者21人

主な意見

少子化対策、防災・災害対策、コミュニティセンターの役割など

5月18日(水曜日)

高階地区コミュニティセンター

参加者12人

主な意見

コミュニティセンターの役割、議会活動、ほ場整備など

議会の動き

5月9日議会改革特別委員会

5月10日産業建設常任委員会

5月13日総務企画常任委員会

5月17日市民と議会との懇談会(17日から18日)市内6カ所

5月20日教育民生常任委員会

5月30日全国温泉所在都市市議会協議会役員会及び総会(東京都)

5月31日全国市議会議長会定期総会(東京都)

6月1日石川県市議会議長会中央要望(東京都)

6月3日議会改革特別委員会

6月14日議会運営委員会

6月16日平成28年第2回定例会(16日から30日)

7月12日能登五市議会議長会定期総会(かほく市)

7月19日産業建設常任委員会行政視察(19日から21日関東方面)

7月25日総務企画常任委員会行政視察(25日から27日東北方面)

7月27日日本海六県港湾都市議会協議会(金沢市)

7月28日教育民生常任委員会行政視察(28日から30日関西方面)

編集後記

先般行われた議会アンケートの結果を拝見させていただき、前回のアンケートよりは良くなっている点がいくつもありました。今後は皆様も本会議を議場で見たり、議会報告会に参加したりしていただきたいと思います。私たちも市民の声が反映されるよう頑張っていきます。

編集委員会

久保 吉彦

お知らせ

議会だよりへの、市民の皆さんの率直なご意見・ご感想をお寄せください。なお、議会の会議録については、市内各図書館(中央・本府中・田鶴浜・中島)および能登島生涯学習総合センターに備えてあるほか、市のホームページでも閲覧できるようになっていますので、ご覧ください。

電話番号0767-53-8433

http://www.city.nanao.lg.jp

市のホームページからメール送信することもできます。

発行日

平成28年8月5日発行

七尾市議会だより

URL

http://www.city.nanao.lg.jp

編集

七尾市議会だより編集委員会

発行

七尾市議会

電話番号

0767-53-8433

所在地

石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

お問い合わせ

所属課室:議会事務局

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8433

ファクス番号:0767-53-1326

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?